平日の午前中は空いてて良かったです!
阿蘇内牧ファミリーパーク あそ・ビバ / / .
平日午前中に。
ゴーカートが、ちょー安全スピードなので安心して小さい子でも乗れます。
メンテナンス管理をしてくれているおじさんたちがとても優しいです。
2024.7末の平日朝から4歳の孫を連れて訪問。
開園してすぐだったため、1組先客が居ただけで、帰られた後は滞在中貸切状態。
大型遊具は4階建てで、ローラースライダーも長い。
ロープなども切れている箇所は無く安全。
管理人のオジサン達も3〜4人おられ、とても親切で設備の管理も県内トップクラス。
また電動カート1周100円は超良心的。
スピードが遅いので幼児も安心。
池には大きな鯉や合鴨などがおり、食パンの耳を細くちぎってたくさん持参して、餌やり体験をさせると子供も喜ぶ。
熊本市内よりは2〜3度気温が低いが、遊具は暑くなるし、ローラースライダーを滑る時に摩擦熱もあるので、段ボールの切れ端なども持参した方が良かった。
勿論入場無料。
無料駐車場スペースも44台分もあり広々。
寒いけど、動けばあったまる!ということで5歳の息子と遊びに行きました。
日曜日の14時ごろです。
他のお子さんたちも多かったです。
バッテリーカーから流れるつくられた排気音はなかなかイカしてました。
遊具が大きくて、すべり台も長いので子供は喜んでました。
子供と行きました。
遊具もあり、ターザンロープもあり非常に楽しかったようです。
バッテリーカーは1回100円です。
近くに赤牛丼で有名ないまきん食堂もあります。
駐車場は広く結構な台数がおけます。
隣の池には丸々太った鯉がいます。
また、鴨もいます。
11月中旬、日曜10時半。
駐車場は広いですが、一台分が少々狭いです。
公園内に入って、遊具のところにトイレがあります。
女性の方に、洋式トイレ2つあります。
わりかし綺麗にしてあると思います。
遊具は、未満児は大人がついてないとちょっと危ない感じですが、楽しめると思います!未満児向けの落ちないブランコも2つあります!車は3台あり、1回100円です。
近くに自販機あるので、そこで両替という感じですね!乗りに来るなら準備しといたほうが良いです。
ブーン!と進むわけではなく、すごーくゆーっくり進むので、全然怖くなく、おじいちゃん警備員さんが3人もついてらっしゃるので怪我することはまぜないと思います!そこからぐるーっと池の周りを散策できます。
カモや亀、鯉などもいますね。
そこから歩いて7〜8分ほどで、チロリン村という駄菓子屋さんと、チロリン遊園地がありました。
チロリン村の駄菓子屋のおじちゃんに言うと、遊園地のほうであそべます。
この日は入場料100円と乗り放題30分600円、大人入場料100円払い、遊びました!5歳くらいまでなら、楽しめると思いますよ😊あそビバの公園から出て、チロリン村のほうにいくと、内牧温泉の砂利の駐車場に、自由駐車と書いてあるところが3.4台ほどあるので、そこに停めるのもいいとおもいます!
ホテルの下見で、小さなお客さんと立ち寄りました❗内牧の阿蘇プラザのそばにある、無料の公園で、アスレチック滑り台やブランコ、タイヤの乗り物など多数あり、良い遊び場ですよ👌バッテリーカーだけは、乗るのに100円が必要ですが、幼児~小学中学年位までは、十分楽しめます❗無料ですが営業時間が午前9時~午後5時までで、第2、第4火曜日がお休みですよ❗阿蘇だけに冬場は、とても寒いので、付き添いの大人は、上着が1枚余分に必要です😅
駐車場も広く大型遊具とお散歩できるような広場や池などがあります。
テントをはってピクニックのように過ごす方も多いです。
少し歩くと飲食店も多いのでおすすめです。
平日だったのと、寒かったのでほぼ貸切でした。
駐車場も広く無料、もちろん公園も無料でした。
バッテリーカーは土日祝しかやってないようです。
公園の遊具は充実していて、子供達も大喜び‼️
こんな場所があったのかびっくり。
孫も大歓び!遊具たくさん、大きな池には立派な鯉、亀さんまで泳いでます。
これで無料とは…。
また行きたいです!
入口に自販機あり、飲み物買えます。
広い敷地には遊具がありゆっくり遊べ、ベンチも完備してあり保護者も座ってゆっくり出来ます。
1才半〜小学生くらいまでが楽しめる遊具があり、平日の午前中は空いてて良かったです!駐車場も広く子連れには最適な公園でした。
寒い時期は朝露で遊具が濡れているため、少し遅い時間からが良さそうです。
1年ぶりに行ったら、ゴーカートが出来ていました。
3歳から乗れるそうです。
小学校低学年までは、楽しいと思います。
駐車場も無料ですし、天気の良い日は、楽しめます。
平日に行きました。
駐車場が広く、自販機、トイレもあるので遊ぶのに最適な場所でした。
滑り台が大きく、ブランコ等もあり子供が楽しんで遊ぶことが出来ました‼️
そんなに広くはないが遊具は程よい感じ。
近くに有名ないまきん食堂もあるし、お子さま連れでドライブがてらよってみる価値は十分あります。
遊具も充実していて子供たちも大喜びでした。
少し大きい子供が中心に元気に遊んでいました。
子供用のバッテリーカーが100円で遊べますが、遊園地などにあったら行列ができるくらいクオリティーが高いです!!(^^)
数年前にきたときよりも遊具が増えていて、ここの大型遊具は特に他と比べると大きいので、こどもが戸手も楽しそうにしていて、なかなか帰りたがらないです!
こじんまり した 公園だと思ったら敷地は、広々としてました。
2時間で、ギブアップ。
なかなか 帰ろうと しない孫達にまー 大変な思いを しました。
大きな遊具があり、小さな子から大きな子まで遊べます。
池には鴨や鯉がいて、池の周囲を散歩するのも良いですね。
小さなテントを張って長い時間を過ごす家族ずれもいます。
4歳の娘と行きましたが、とても楽しめました。
11月の朝露で、すべり台が少し濡れていました。
管理人の方もいらっしゃるので、拭いていてほしかった…管理人の方はずっとお部屋にいたようでした。
それ以外は大満足でした。
大型の遊具に子供は大喜びで遊んでいました。
中でも1周100円で遊べるモーターカーはとても綺麗でデザインも素敵で驚きました。
アクセルとハンドル操作だけなので親が横で付き添いながらですが、4歳でも運転出来ました。
公園の広さは大きいとは言えないですが遊具が豊富にあり高所からのローラースライダーは大人でもなかなか楽しめます。
池に囲まれている方は遊具はありませんが子どもと散歩するのに適しています。
平日に入園前の子を連れて。
遊具が置いてあるスペースは柵で囲まれていますが、そこはそんなに広くないです。
午後になると近所の小学生達も来だすので、小さいお子さんを連れて行かれる方は午前中の方が落ち着いて遊ばせられる気がします。
トイレは特別汚くはないです。
消毒液やハンドソープも置いてありますが、空になってる事も多いかな。
休日はだいぶ込み合い、なかなか存分には遊べなさそう。
個人的な評価ポイントは①遊具が置いてあるエリアはフェンスで囲ってあり出入口が一ヶ所な為、見守りやすい。
②遊具の種類も2~4歳の子供でも楽しめる物が多く安全面にも配慮されていて遊ばせやすい。
③ゴーカートが100円で安全に楽しめる。
④一段落遊んだら周囲の散策を楽しめる。
⑤温泉街に隣接している為、帰りにはちょっとしたグルメが楽しめる。
とにかく特筆すべきは安全第一を感じられる所です!しっかりと管理されているのが感じられて、他の公園以上に子供がのびのび遊べてました。
プチ旅行気分も味わえて小さいお子さんがいらっしゃる家族さん、オススメです!
はな阿蘇美の近くにある公園です。
けっして広い公園ではありませんがしっかりと整備されており、きれいな駐車場もあり、トイレ、自販機もあります。
天気が良ければ中岳の噴煙も見えますね。
素敵な所です。
入ってすぐの以前芝生広場だった場所は今は整備されており、春休みより電動カーで遊べる様になるとの事です。
これは楽しみですね。
ここの良いところはハイハイが出来る位のお子さまでも楽しめるタイプのしっかりした椅子型のブランコがありとても小さなお子さまでも楽しめる所です。
大きな遊具は二歳頃から楽しめ、小学生のお子さまも楽しめると思います。
それと公園の隣には池があり、鴨達がくつろいでいます。
餌を与える振りをすると寄ってきてとてもかわいいですね。
小さなお子さま連れの方、ドライブの途中で子供さんが遊びたいとなったら是非立ち寄られてみてほしい公園です☆参考になりましたらよろしければイイね押して頂ければ嬉しいです。
お読み頂く方の参考になりましたら幸いです。
プールもあって遊具も色々あって楽しいです。
子供たちが安心して遊べる。
ただマナーの悪い子は困る。
親はベンチでスマホいじってる感じ。
回りが柵で囲まれてるから遠くに行く心配はない。
無料で子供を遊ばせることができるアスレチック広場です。
時間潰しにはもってこいですよ。
そばのアピカにも遊ぶことができる広場があるので、そちらもお勧めです‼️
広くて遊具やすべりだいも多種多様です、テント持ってピクニック出来ます。
ブランコと鉄棒をちょっと増やして 欲しいかなと思います。
広く、遊具が多く、手入れも行き届いている公園です。
特に大型の滑り台は子供たちに大人気。
ベンチも多いので保護者は目の届くところでゆっくりできます。
唯一の問題は子供が帰りたがらないことですかね(^_^;)
浅い水遊び場があり子供は楽しい。
小学生未満の子ども達には最高の遊び場です、小学生には少し物足りないかもです。
子供向け遊具があります。
県外からなら、いまきん待ちに使えそうな距離です。
広くてキレイで遊具も充実しています。
子供も楽しんでいました。
阿蘇市のみならず、熊本県下で見ても、子どもが十分に楽しめて綺麗な公園です。
小一時間かけてでも連れてきてしまいます。
内牧温泉で大人も遊べますしねp(^-^)q
名前 |
阿蘇内牧ファミリーパーク あそ・ビバ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-32-5011 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
遊具が豊富です。
プチ遊園地みたいな雰囲気です。