京都の新福菜館の枝分かれのような店です。
末廣ラーメン本舗 秋田駅前分店 / / / .
「京都新福菜館の暖簾分け」とのクチコミを見て訪問。
ラーメンの見た目は、本家とは多少違うが、スープの色の濃さは同じ。
そして、チャーシューの代わりにのっている豚バラ肉?の薄切りが、スープとからみ、また肉の甘味が程よく感じられ、最高の一品!食べた瞬間に「ラーメンは大にしておくべきだった!」と後悔。
それほど私の口にはピッタリと合いました。
チャーハンも真っ黒ではありますが、決してしょっぱさ、辛味はなく、とても美味しく食させていただきました。
秋田に、しかも駅チカにこんなに美味しいラーメン店があるとは驚き。
秋田に来る際には、また訪問させていただきます。
ごちそうさまでした。
8月5日の竿燈祭り終了後の20:50に、1人で訪問した。
券売機で中華そば並(800円)を購入して、店員に渡し、指示されたカウンター席に座る。
お冷はカウンターにあり、セルフサービス。
5分ほどで着丼。
自分でカウンター上から受け取る。
スープは黒いが、それほど塩っぱくはないが、ちょっと焦げたような味がした。
麺は、細麺で縮れ麺。
具はバラ肉チャーシューの薄切り、シナチク、ネギ。
21:10帰るに際に、行列9人。
2204訪問京都の銘店 新福菜館の流れをくむラーメン店が秋田にあると聞いていたので、秋田訪問時にいの一番に訪問。
ラーメンとヤキメシのセットをオーダー。
麺は硬めで、ネギはおかわりで「少し多め」に。
チャーシューは薄くスライスしたものを載せているせいか、肉の旨味をスープに出す感じ。
ただし、スープが濁り、「京都ブラック」と言われる新福らしさが…。
麺は少し細いかな?ネギも白ネギで新福菜館のラーメンとは違ったラーメンになってます。
新福菜館 秋田支店のイメージで訪問したので、星は2つ(ごめんなさい)ですが、ラーメン屋としては星3つの美味しいラーメン屋でした。
チャーハンは醤油ダレの風味が効いて、新福菜館らしさが感じられて美味しかったです。
秋田で有名u0026人気のラーメン店です。
駅前にあり、旅行客には利用しやすく、また朝からやっているので、訪問機会の選択肢が増えてありがたいですね。
京都ラーメンの老舗「新福菜館」の系譜です。
秋田ブラック、富山のブラックと異なり、意外と飲めます、このスープ。
葱は取り放題ではありませんでしたが、おかわりは何度でもできるようです。
チャーシューではなく豚肉がトッピングされているのも独特です。
朝はすんなり入店できました。
他に客は一人ぐらい。
昼夜の人気はわかりませんが、朝ラーは空いてました。
コロナ影響で24時間営業はしていないことは事前に把握していましたが、ホームページ上では朝7時から開店とあり、実際に行ってみたら張り紙に「10時から営業」と!朝7時過ぎに行っただけに、ちょっと脱力。
10時過ぎにリベンジしに行きました。
開店直後に行ったつもりでしたが、既に数名の先客がいました。
注文したのは、基本形?と思われる「中華そば(並)」(800円)。
普段は味噌ラーメンしか食べない派なので、この味はちょっと新鮮でした。
変に凝っていなくて、シンプルで、また大量に入っている肉も良い味を出していて、一気に平らげてしまいました。
私以外の男性陣は皆さんヤキメシも注文しているようでしたが、焼きめしに関しては自分は次回に持ち越しとしました。
初の訪問。
秋田でのB級グルメとのことで、挑戦してきました。
一言で言うと、地方のローカルフードと言った感じでしょうか。
行く前に聞いた話や評判などから勝手に「富山ブラック」みたいなのかと想像していました。
◼️注文入ると左側に券売機があるので、そこで食券を購入します。
お店が昔ながらなので、狭く、混んでいる時は、食券を買う時は後ろのプレッシャーが気になるかと思います。
予定して行くのでしたら、先にネットで調べておいた方がいいかもです。
◼️注文の品「中華そば(並)」と「ヤキメシ(ハーフ)」のセット¥1
秋田ブラック、京都の老舗新福菜館の系統を引き継いでいると言うことで訪問しました。
秋田に来たからには食べたいラーメンのひとつです。
単刀直入にやはり見た目から醤油辛い印象ですが、完飲完食できる美味いラーメンです。
新福菜館総本店や支店とはまた同じ醤油など使われていると言うことですが、全くの別物でオリジナルブラックラーメンですね。
食べ進めていると、新福菜館がちらちらと顔を出します。
が、別物です。
美味しい。
元々の新福菜館の支店でも本店にはない味で提供されていますのでこのラーメンも新福系統の味を残しつつ、オリジナルな味わいだと思います。
焼豚麺並を食しましたが、お腹の減り具合で半チャーハンが入らなかったです。
やはりブラック炒飯です。
卵の黄身が乗っています。
いわゆる新福菜館ではない味わいなのだと思いますが、新福菜館でもこのブラック炒飯目当てに食べに来ているお客さんも多いです。
京都なら九条ネギたっぷり玉入り特製そばが主流ですが、これも総本店のみ選べるメニューです。
支店では卵乗せの特製中華そばはありません。
次に秋田にくる時は、山王店に行ってみようと思います。
大変美味しゅうございました。
しっかり完飲完食致しました。
おおきにご馳走さんでした。
拉麺も美味しいですが、チャーハンも美味しいです。
ネギもおかわり自由なのでネギ臭くなりながら食べるのが最高です。
ラーメンチャーハンともにほんのり甘味があり、見た感じほどの味の濃さもなくスルッとたいらげました。
普通の中華そば頼んだのに、お肉がどっさり乗ってるのが良かったです。
ご馳走様でした。
末廣ラーメン!ネギ取り放題でしたがコロナ対策で小鉢提供おかわり自由に変わってました!前のドサって置いてある時よりも丁寧に切ってあり新鮮でした。
ラーメンは酔っててもわかるしょっぱさ!作る動作見てましたが調味料の量が多かったり少なかったりすごく適当だったのでたまたましょっぱいのに当たっただけかもしれません!!
秋田駅すぐの立地に入りやすい中華そばやさん。
醤油色の濃い色に濃い醤油味ですが見た目よりあっさり食べれます。
秋田県人が好む味だと思います。
ネギを好きなだけたくさんいれると美味しいです。
卵かけご飯にバターとネギとノリがあって美味しくいただけます。
秋田駅前で人気のラーメン屋さんです。
中華そば、半やきめし、きみのを注文。
寒い体に染み渡るスープ、麺は固めて個人的には好きです。
半やきめしも味が濃いと思いましたが、きみを混ぜると味がマイルドになり美味しかったです。
当店2大名物を注文しました。
見た目よりもさっぱりしたラーメンでしたし、ネギをたっぷり入れて食べるのも新鮮でした。
黒チャーハンもとても美味しかったです。
コロナ対策で、客が自由にネギを追加できなくなっています。
先にネギをお椀で出されるので、追加でほしいときは店員さんにお願いすれば快く追加のネギをもらえます。
いつもは本店に行って中華そばを食べるが、この日は煮干しラーメンをいただいた。
周りの店が閉まるのが早くなっているのか23時過ぎだと飲んだ人たちが〆のラーメンに集まってくる。
新福菜館をルーツとする醤油ベースの中華そばもよいが、煮干しラーメンも美味しかった。
最初は臭みを感じたが、これはこれで美味しくあっさりと食べられる。
日本海の魚介出汁あっさり醤油ラーメンが食べたくて飲みの〆に入った。
中華そばをいただいた。
普段は入れ放題らしい刻みネギが別皿で提供。
麺は加水率低めの細ストレート。
好みのものではないが茹で加減がよくこのスープによく合いうまい。
スープは見た目ほど濃くはなくあっさりしており肉の出汁が出ており甘い。
たくさんの豚肉は個人的な好みではもう少し脂身があっても良い気がする。
店舗の見た目から秋田の昔ながらの中華そばを期待して入ったが京都のお店だったようだ。
混んでますね‼️美味しい訳だよね。
葱入れ放題もとても良かった。
昔ながらの中華ソバ濃いめにみえるがさっぱり食べられます。
焼飯もおいしい!
出張で知りました。
価値ある一杯です。
提供する側の気持ちが伝わってきます。
今更コメントする必要もないほどの有名店。
身体が欲する濃いスープ。
富山ブラックをはるかに凌駕する秋田ブラック。
全国のラーメンで戦隊モノを作るなら、ブラック担当は秋田の末廣以外にどこがあると言うのか。
濃い色のスープだが見た目より味は濃くなかった。
大盛ネギが出て好みでトッピングしながら食べるのは初めての経験。
どちらかといえば味は好みでなかった。
2泊3日で秋田に一人旅しに行ったとき、2日連続で来店しました!よく仙台に旅行に行くので、末廣さんの存在は知っていて、いつかは行きたいと思ってようやく叶いました!お店の中はカウンターとテーブル席。
学校帰りの学生さんもいました。
1日目は醤油ラーメン、2日目はあさりバターラーメンを注文。
こってりではないけど、濃いの食べてる感があって、親しみやすい味で、美味しかったです!アサリバターはあさりの香りが良く、バターでより濃厚になって病みつきの味。
おつまみメニューもあるので、ビールと一杯はめっちゃありですね!美味しかったです。
また秋田に行ったら立ち寄りたいですね。
中華そばは、飽きのこない醤油味です。
スープの色は濃いですが、味は濃すぎず、アッサリ好きな方でもコッテリ好きな方でも美味しく食べられると思います。
トッピングされているのは、チャーシューとネギのみというシンプルな装いです。
見た目があまり美しくないのはご愛嬌。
ネギが入れ放題というのが嬉しいですね。
ヤキメシは、これまた具は少量の卵と少量の肉というシンプルさ。
醤油を焦がした香ばしい風味なのですが、若干醤油辛いです。
生卵の黄身をトッピングしてようやく安心して食べられる味になります。
飲み直しで入店。
昔の中華料理屋のような、小汚いけど味のある店内。
ラーメンは中太ストレートで、濃い目のスープだった。
コクがあるのかは疑問であるが、酔ってる身には関係ないのかもしれない。
笑。
ラーメンは、熱々で旨味がある味です。
並でも食べごたえがあります。
ただ、終盤になるにつれて飽きてきます。
また、私が訪れた時は、混んでいませんでしたが、店員さんが背後で動き回るので、落ち着いて食事ができませんでした。
一度は食べに行っても良いお店だと思います。
濃厚醤油。
ネギ入れ放題が最高。
今度チャーハンも食べたいな。
濃口醤油の黒っぽい感じのスープで、京都の新福菜館の枝分かれのような店です。
味は何度か食べるとハマる人が多いようなので、リピーターが多いです。
食にうるさい訳ではないが、あまりにアレだったので書かせて頂きます。
見た目通りラーメンも炒飯も醤油が強く、どっち食べてもしょっぱくわ脂っぽいわ麺も硬いわ米もベタベタだった。
それに、ラーメンが来た時に器の周りいっぱいにスープが付いてるどころか下皿に漏れてるのに平気で客に出すとかあり得ない。
金額もそれなりにするのに…。
駅前なので深夜でも客が次々来たけど、あ〜可哀想に…と思ってしまった。
もう2度と行く事はないだろう。
名前 |
末廣ラーメン本舗 秋田駅前分店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
018-825-1118 |
住所 |
|
営業時間 |
[火] 0:00~9:30,10:30~9:30 [水木金土] 10:30~9:30 [日] 10:30~0:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
JR花輪線の災害運休で鹿角花輪駅を朝イチで出ても秋田駅へは10:45くらいにしか着かないというトラップにハマり、朝メシ抜きで秋田着。
昼も近いので仕事前に有名なラーメン食べようと来店。
醤油チャーシュー麺を注文。
着丼してみると、カウンター傾いてるのかな?スープを啜ると意外と薄味で、あれなんか食べたことあるような味?どこでだろと思いながら食べていてふと右上を見るとお店の由来が書いてあった。
あぁなるほど、京都かと納得。
チャーシューはパッと見、崩れた肉かと思いきや極薄にスライスしたのが重なっている。
しゃぶしゃぶ肉よりまだ薄い感じがする。
独特のチャーシューは味染みてうまい。
ネギを適宜自分で足せるシステムはいいと思う。