夕闇から夜にかけて幻想的な雰囲気です。
松が岬公園/米沢城址 / / .
公園には大河ドラマ天地人の景勝と兼続や謙信公の銅像がお出迎え。
奥には上杉神社が鎮座。
木造の⛩、唐門に本殿は上杉の歴史を感じさせる建物でした。
城址の堀に鯉がたくさん 売店で餌が100円で売ってるので子供さんと一緒なら絶対餌やりをおすすめします すっごいたくさん集まって来るので 誰でも楽しめますよ。
上杉家が好きな人なら、絶対訪れる事をオススメするところです😆上杉神社・稽照殿(直江兼続の「愛」の前立の甲冑)がありますまた、上杉謙信公の霊柩を御廟所に奉還するまで安置した場所である祠堂遺跡(しどういせき)もありました😄上杉鷹山の名言『なせば成る なさねば成らぬ…』の石碑も🎵そして、伊達政宗生誕の地…と書かれた石碑も…ホントかな?
初めて山形県米沢市に行きました‼️愛知県岡崎市からです。
カーセンター葵さんで、バイクを購入。
陸送より 引き取りに行きツーリングがてら、乗って帰りました。
米沢市まで新幹線ですと7時間くらいなので、名古屋空港から山形空港までの空の旅にしました。
カーセンター葵さんに、10時まで時間が有り近くの上杉神社に行きました。
8時半に神殿から太鼓の音が。
朝の神様の挨拶でしょうか?荘厳な気になりました。
蕎麦は、新幹線山形駅内の蕎麦屋さん。
美味しい。
上杉謙信が御祭神という上杉神社があります。
御朱印いただきにうかがいましたが本殿手前左の社務所で頂けます、文社の松岬神社のもこちらでいただけます。
訪問したのが4月中旬でしたが除雪で集めたと思われる雪と桜が良いコントラストでした。
上杉神社があります。
上杉家所縁の地、米沢を代表する公園です。
冬は雪深い所ですが、除雪もされてるので大丈夫。
21年11月に訪問しました。
米沢に毎年訪れていましが、必ず寄ります、広い公園で落ち着きます。
綺麗な神社でした。
上杉家好きにはたまらないでしょう。
上杉神社、松岬神社へお参り。
狛犬さん、堂々と胸を張っています。
参道の抜け感、美しい。
公園内の上杉神社は昨年御朱印をいただきに参拝しました。
桜を見に訪問したのは今年が初です。
ライトアップがかなり幻想的なシチュエーションを醸し出してくれます。
特に朱塗りの橋近辺は最高の「映え」スポット。
本来であれば遠景としての橋には人がいない方がシャッターチャンスとなりますが、この時期の雰囲気なら別。
カップルはもちろん、女性一人でも風景に物語を添えるかのようで、面白いくらいバシバシ撮りたくなります。
お昼に一度訪問して下調べしておいて良かったε-(´∀`*)ホッ
観光資源の多い米沢市ですが、此処は欠かせない所です。
お堀に囲まれた公園で春の桜~雪景色と、四季を楽しませてくれます。
公園内は上杉神社をはじめとした史跡、周囲にはお土産屋や博物館などもあり、この公園を中心として観光するのが良い感じです。
お堀沿いの桜が神社の四方を囲んでおり、春は癒されに必ず見に来てます。
本丸土塁を覆う草木の緑、晴れた青い空、それらを映すお堀、このミックスされた空間がとても綺麗です!また来年も桜を見に来ます( ゚∀゚)ノ
米沢といえば絶対ココ!戦国時代の名将上杉謙信公を祭神とする「上杉神社」、米沢市民の誇り上杉鷹山公、さらに直江兼続を祀る「松岬神社」、上杉家の歴史を語る「伝国の杜」や「稽照殿」といった博物館施設、お土産を買うなら「上杉城史苑」などなど、米沢の全てがここに詰まっています。
さらに春夏秋冬すべての季節を堪能することができるのも特徴。
春にはお堀周りに立ち並ぶ桜並木、夏には「米沢納涼水上花火大会」、秋には市内の丼モノを競い合う「なせばなる秋まつり」、そして冬には米沢一大イベント「上杉雪灯篭まつり」など、どれも欠かせません。
上杉神社桜は未だ早かったけれどかなり綺麗だった。
一人旅で2020年10月下旬に初めて行きました。
あいにくの雨でゆっくりのんびり散策することはできませんでしたが、他の城跡とは異なった雰囲気を味わうことができ良かったです。
2021年元日になって1時間過ぎた頃に行ってみました。
コロナ禍で参拝者が少なかったのもありますが、ライトUPされてて雪景色が綺麗でした。
コロナ対策もされてて神社関係者が「あけましておめでとうございます」と挨拶して頂けて大変心が温まりました。
参拝のおまけに白餅も頂けて嬉しい気持ちになりました。
ありがとうございました。
初詣での参拝をさせていただきました。
ライトアップされた神秘的な雰囲気が素敵でした。
お餅も頂けました。
凛とした空気感がさすがだなと思います。
オススメです!
米沢城址にある公園ですね🏯上杉謙信公、伊達政宗公などの活躍や歴史を詳しく知る事が出来て、さらに時間がゆっくり流れる場所になります🤗散歩がてら歴史に触れ🤔お参りをして甘味処🍡でお腹を満たせたのがとても有意義でした✨桜、蓮、紅葉、雪、季節の移ろいを感じられるステキな場所ですね😃
米沢城跡にあります。
言わずと知れた上杉家の痕跡が残る場所となります。
偽物のお城とかはありませんが、上杉神社や上杉鷹山さまの像とかがあり、歴史好きにはたまらない場所代でもあります。
お散歩するだけでも、楽しいです。
後、あまり知られていないかも知れませんが米沢は、独眼竜政宗で有名な伊達政宗公の生誕の地でもあり、最上とかもう戦国時代から考えると心踊ります。
こんな街中に、城跡としてちゃんと残っていて、市民に愛されている場所、素敵ですね。
夏の終わりで、蓮の花が咲いていて、また情緒があって良かったです。
平日もあり人は少なく隣の博物館からは広い敷地で遊んでいる子供達の声が聞こえてきます。
昔も今も変わらず子供達の笑い声が響いていたのかなと感傷に浸りながら散策するのも一興でした。
お堀もあり、広い公園です。
自然と和の融合が素晴らしい。
身も引き締まる場所で素晴らしい。
桜の季節とてもいいですよすごく寒いときはお堀が凍ります。
コチラも一見するのはいいかと思います。
上杉公のお城跡を公園、神社としました。
米沢のランドマーク的な場所で、一度は行ってみようという事で、訪問。
駐車場は無料で、沢山の車が止められます。
お土産物屋、博物館等も併設されています。
以前から行ってみたいと思っていたのと、自分の属性から相性が良いのが判り、ここはひとつと10月の最終日に、日帰りで千葉からいって参りました。
とてもあたたかい雰囲気と言うか、優しい雰囲気というか、心地良さの有る地と感じました。
上杉謙信公之像の周囲は季節柄、桜の紅葉や落ちた葉からは桜の良い香りが、ぼんやりと時間を過ごすととてもリフレッシュと言うか、パワーが貰えそうですね。
また、上杉謙信祠堂跡の周囲に有る桜の幹に驚きが有りました。
また再訪したいと思います。
城は無いものの歴史を感じれる場所。
奥には上杉神社、稽照殿、周りには伝国の杜、上杉伯爵邸など見所沢山。
駐車場も無料でありゆっくりゆったり歴史を感じ紐解きながら散策するのが吉。
ここだけに大幅に観光時間を割いた方が良いです。
まずは一気に全部観ないで途中に昼食、甘味処を挟みながら次に何を見るか話しながらの方が楽しめます❗
松ヶ崎公園🎄⛲(米沢城址) は 広々としていて 米沢市民 にとっても いい 憩いの場 になっています。
駐車場🅿️も広々としていて 大型バス🚌も含め 2000台 以上停められます‼️👍 城址内には、上杉謙信を奉った 上杉神社 景勝 鷹山を奉った 松ヶ崎神社 そして それぞれの 銅像があります。
また 近くには、伝国の杜 など 見どこたくさんです。
👍
上杉謙信、上杉鷹山ゆかりのパワースポットです。
是非行ってみてください。
上杉家のパワーがほしい人はオススメ。
山形市内からの帰りにちょっと寄り道して行きました。
パワースポットではないのでしょうが、何らかの力を感じられます。
近くにはお土産屋、文化センサー、博物館などもあって、満喫出来ます。
今日は、上杉博物館で古文書などや江戸時代の庶民の暮らしなど勉強してきました。上杉鷹山公の上映があってたいへんためになりました。
お子さんを連れて歴史の散歩に行かれたらとてもいいと思いますよ!
城趾後でお堀に蓮の花がさいてました。
上杉神社参拝し、ゆっくりできました。
しかし、暑いです。
駅に向うのに迷いました。
バス乗り場案内がなく、聞き回りました。
銅像が幾つかありますが、思ったより見所は少ないかもです。
まぁ、この周辺は色々食べたり、買ったり、見たりする場所は沢山あるので、ココでレンタサイクルを借りて拠点にすると良いかもしれませんね。
名前 |
松が岬公園/米沢城址 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-21-6226 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
夕闇から夜にかけて幻想的な雰囲気です。
高校生がボランティアで雪かきしたり、火をつけたり、挨拶してくれて好感が持てました。
ひとつひとつ点灯していく様子がメイキングという感じてリアルでした。
ただシャトルバスが夜になると混んでいて、長蛇の列になっていました。
17:30が点灯式ですが、16:00くらいのバス発車だと丁度いいと思います!帰りも空いていました。