定番の力餅もバラ売りにして欲しい。
たぶん、白河ラーメンの「とら食堂」みたいに、本店と、暖簾分けの「支店」とでは微妙に味が違くて、絶対に「本店」で買ったモノの方が美味しいのだろうなぁ・・・そうは思いながらも、線状降水帯の影響に伴う電車遅延により当初計画を断念し、やむなく米沢駅から僅か徒歩3分の場所にある「支店」で購入。
ビジュアル上での「本店」と「支店」の違いは、「本店」の側が30秒という峠駅での僅かな停車時間で売るために、釣銭が出ないように10個入り税込1000円の1種のみ限定販売に対し・・・こちら、時間的に品定めの余裕がある「支店」で売られている物は、8個の化粧箱入り税込800円と、4個入り簡易ビニール包装の税込400円の2種類があります。
※要は1個100円(税込)ということね☆彡今回は、少しでも「電車内で購入した雰囲気」を味わうために、化粧箱包装の8個入りを選んでみました。
米が旨い!「峠の力餅」って、要は搗きあげた餅米に「こしあん」を包んだ大福餅なので、もちろん中に入った餡子は美味しいに決まっているでしょうけど・・・これ食ってビックリしたのは、搗きあげられた「米」自体の強い風味が残っているという事。
スーパーで買う安価な大福餅には絶対にそんなこと有り得ない(期待しない)し、他所で買った類似のお土産でも「しっかりと米の味がする大福餅」て、珍しいのではないかなぁ?なるほど、コレはリピーター客が付く訳だ。
腹が減っちゃったから、朝メシ代わりに8個全部を一気に食ってやりましたよ♪
米沢駅前にあるお餅屋さん峠駅で販売している力餅とはやや違うそうですが、私には全くわかりませんでした☺️甘さ控えめで美味しいです。
店舗は小さく駐車場もありませんが、米沢駅駐車場を利用すれば30分なら無料です早めに行かないと売り切れになるので午前中とかがオススメです👍
此方に店舗が有るのを初めて知り速攻で伺いました。
今迄は峠駅迄峠道を往復して購入の達成感を味わっておりました。
(嫌いじゃ無いけど大変でした)で!前日14時に訪問しましたが完売で閉店してました。
リベンジで土曜日の朝8時40分に入店。
お目当ての力餅を8個入りと別に3個入りを購入。
3個入りを即ぱくり!美味い!餅が凄く柔らかく餡がまた程よいんです。
美味!賞味期限は当日のみです。
素早く頂いだかないと直ぐに固くなるのでご注意を!いいね!
力餅が食べたいよーということで、開店時間(AM8:30)直ちに来店。
硬くなるから当日中に食べてね、だよ。
タッパー入りの力餅3個セットと串団子を1本づつお買い上げ。
峠駅の力餅よりこちらのほうが好きですあと安くて量あるしたまに食いたくなります固くなると揚げて食べてます土産にいいかな。
定番の力餅もバラ売りにして欲しい。
峠駅名物、峠の力餅。
むかしむかしは、1個が大きくて食べごたえがありました。
今は可愛らしく小さくなってしまいましたが、昔と変わらずおいしいです。
これをいただくと、米沢に来た感じがします。
米沢から福島行きの普通に乗り、板谷峠をスイッチバックしながら峠を登ると、峠駅でおじさんが売っていました。
旅情あふれる懐かしい光景です。
とにかく美味い✨
やみつきになった。
また食べたい。
狭い店内で、その場で食べたりは出来ないので、帰りの新幹線の車内で頂きました。
餅が本当にもちもちでやわらかく、小ぶりでもぎっしりあんこが入って、美味しく頂けました。
2018-11-102012-5-6店舗2008-3-1「峠の力餅」を買いました。
2007-4-22「峠の力餅」を買いました。
観光で。
トレハロース入ってなかったら星4なんだけどなぁ。
力餅の味は添加物入ってるわりに甘さ控えめ。
求肥とかではないしっかりした食感がいい!店主さんの感じもよかったです。
やっぱ山形の人たち好きだなー。
峠駅にある峠の力餅。
地元で有名、美味しいお餅、団子。
じんだ団子美味しいかったので、また行きま〜す。
じんだん餅はずんだ。
でんがく餅はみたらし。
美味しいお団子でした。
バラ売は無く箱売りのみわざわざ行く価値無し。
大好きです!
名前 |
峠の力餅 米沢支店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-22-6388 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 7:00~17:00 [木] 定休日 |
評価 |
4.0 |
奥羽本線峠駅で立ち売りしてるのはこしあん。
米沢支店は粒あん。
甘味は米沢支店のつぶあんのほうがしっかりしている。
店舗は餅の種類が豊富。
プレーンのあんこの力餅は地元のスーパーでもバラ売りしているところがある。
u003c訂正u003eごめんなさい大嘘こきました。
峠の力餅はどてらもこしあんです。
米沢支店には粒あんの大福「も」あります。