係りの方がいらっしゃる時には内部の見学をすることも...
財蔵坊
公開中とのことだったので入ればよかったです。
係りの方がいらっしゃる時には内部の見学をすることもできます。
スポンサードリンク
この近くに木造階段橋があったと思います。
久留米城 蜜柑丸跡
蜜柑が植えてあり、堀がある所。
無料駐車場の側。
地図に表示されて初めて知ったスポット
夜だと全く分...
スサノオ古墳
駐車場がわからないため。
巨木でかろうじて塚が保全されています。
ちょっと変わった形すぎる建物ですね。
内住コミュニティセンター
いつも宇宙船かエイリアンかと思って通り過ぎていました。
三角港の海のピラミッドの設計者と同じ葉祥栄氏の設計。
気を付けないと通り過ぎてしまいそうでした。
旧箱崎駅記念碑
気を付けないと通り過ぎてしまいそうでした。
最初通りすごしてましたが、やっと場所がわかりました。
スポンサードリンク
なのかも知れませんね。
うなぎ供養碑
なのかも知れませんね。
敘述河童的碑文?
とても素晴らしと思う。
野越堤
平成28年(2016)に発見された堤防道路です。
自然其のまま。
西公園の坂の途中にあります。
平野 二郎國臣の銅像
なぜかトレーニングができるベンチがあっていいです。
《平野国臣銅像》1915➡戦後再建/作者不詳《吉岡友愛銅像》1925は現存せず。
香春岳で採掘された銅はこの辺で御神鏡として鋳造され...
清祀殿
古代に宇佐八幡宮に奉納された宝鏡を製錬鋳造したところ。
現存する社殿は清祀殿そのものではないらしい。
フィールドがかつてオノ・ヨーコの家があった場所だっ...
小野家屋敷跡
週末営業何が湯布院ホテルのオーナーだそうです。
ベンチを置くなり、もう少し憩いの場所になるといいけど。
西海道大宰府路の遺構です。
史跡古官道石碑
西海道大宰府路の遺構です。
保存していてほしいと思える道ですたまたま近くで仕事をしていただけなのですが、気が付きませんでした一度見てみるのも一興かもしれませんきっと「ふ...
夜景も素敵?
門司口門跡
観光地ならもっとアピールしても良いのでは?
夢の交差点💫3号線から誤って外れて辿り着いた場所🚚謝りではなく、感謝でした❤By KazuMaro:Performer&Firedancer...
戒壇院の裏手にひっそりとあります。
僧正玄昉の墓
歴史で習った遣唐使の玄昉のお墓と思うと感慨深いです。
その隣になります。
みどりの田畑やすんだ空気が最高?
椿市廃寺跡
駐車場があるので。
四天王寺ゆかりのお寺跡の割には地味である。
思ったよりはちゃんとしてるよ!
伊藤常足翁旧宅
時間ができたので訪問。
亀井南冥の弟子伊藤常足の旧家遺されているのが素晴らしい周りの雰囲気も素晴らしい。
何も本当に面白いものではありません。
能古島鹿垣
ハングルの案内なし何の価値があるのかもしれない。
何も本当に面白いものではありません。
石室内がよくわかるおもしろい古墳です。
夫婦塚古墳
石室に入ることができます。
田んぼ沿いを歩いて行くのでマムシに気をつけて!
久留米の女性のなかで最も有名な人だといえます。
井上伝墓碑
久留米の女性のなかで最も有名な人だといえます。
太宰治は久留米絣の愛用者だった。
独立丘陵上に在る小形の前方後円墳である。
天神山古墳
色々教わりました。
駐車場あり水城跡があるから。
宇美八幡宮に駐車して、徒歩での参拝をお薦めします。
長嶽山古墳群(宇美八幡宮上宮)
宇美八幡宮に駐車して、徒歩での参拝をお薦めします。
糸島の宇美八幡宮は神功皇后が仲哀天皇の棺を安置した場所とい意伝えられているそうです。
近くの畑で仕事をしているときに駐車場を利用させても...
良積石
近くの畑で仕事をしているときに駐車場を利用させてもらっていました。
梵字なのかペトログラフなのか謎です( ̄~ ̄;)
新原・奴山古墳群 30号墳
今後は観光客資産としての整備が課題ですね。
世界遺産。
道路拡張で少し場所いどうしましたね。
鳥居町の大鳥居
町中にポツンとあります。
道路拡張で少し場所いどうしましたね。
折尾の地域紹介で高い確率で出てくる名所。
もやい石
折尾の地域紹介で高い確率で出てくる名所。
史跡ですよ昔ながらの船を渓流した石ですよ。
すごく、おちつく場所、大きな双子のイチョウの木があ...
大間城跡
東国系の武士である中原氏の末裔の三池氏が正治2年(1200年)に築きました。
すごく、おちつく場所、大きな双子のイチョウの木があります!
立地を考えると開けた場所で、ランドマークの様でもあ...
塚堂古墳
田んぼの中に👁️立つ古墳やね🤔。
地元の高校生に場所を教えてもらってやっとたどり着きました。
海の災害を減らすべく私財を投入して大きな貢献を果た...
白洲灯台岩松翁記念塔
海の災害を減らすべく私財を投入して大きな貢献を果たした方を讃えた建物です。
「白洲灯台岩松翁記念塔」でした。
史跡ですよ観るかちありますよ昔ながらの知恵です。
車返しの切り通し跡
技術の結晶です。
史跡ですよ観るかちありますよ昔ながらの知恵です。
太めの木が多く生えているので昼間でもちょっと薄暗く...
御笠の森
住宅街で大野城市のコミュニティバスまどかが、通ってるルートの近くです、「御笠の森入口」というまどかのバス停があります、森の中には、お堂みたい...
特に何も無いですが、御笠の地名の由来がわかります。
その戦死者五万騎を葬った塚とされています。
五万騎塚
その戦死者五万騎を葬った塚とされています。
南北朝時代(1336-92A.D。
丸ノ口古墳だけでなく、
白石古墳群が隣接している。
丸ノ口古墳群
丸ノ口古墳だけでなく、
白石古墳群が隣接している。
丸ノ口古墳公園に古墳群が見られます
各古墳に説明がありました。
久留米城本丸の北西隅の櫓跡。
久留米城 乾櫓跡
筑後川を一望できます。
城跡の北西に位置。
大きく高く見える。
安富古墳
あれ😯❗、入口に柵がある😕。
駐車場がないが、公園に停めて、歩いて行くのが良い。
道の駅しんよしとみ、その隣にあります。
大ノ瀬官衙遺跡
遺跡というよりは原っぱ。
子どもと犬と、たまたま立ち寄ったら最高のお散歩コース。
こんな所に古墳、驚きました。
大畠古墳
こんな所に古墳、驚きました。
こんなところに古墳があるんだと思いました!
世界遺産を?
須多田ニタ塚古墳
世界遺産を🚶歩かせていただきました➰👌
良い所で〜す、癒やされま〜す、感謝で〜す💞🤗💝🕌💸🧜🥂
支石墓群が腰掛みたいに復元されている。
長野宮ノ前支石墓
雰囲気満点次はもっと詳しく調べる‼️
ここも藤棚が大きいので観光客が多いが、見る価値はあります!
現在、城島天満宮や城島小学校などになっています。
筑後城島城跡
現在、跡地には天満神社や城島小学校があります。
現在、城島天満宮や城島小学校などになっています。
下の発心公園から登山しながら行くことも可能です。
発心山
下の発心公園から登山しながら行くことも可能です。
草野氏の城跡🏯❗。
少しの高みと石室を持つという痕跡がある。
蜘蛛塚(大塚)
歴史的な場所かな?
瀬高の古墳蜘蛛塚古墳。