脇道に入ったとこにある。
ほうらく地蔵(法楽地蔵)
建武五年(1338年)作の摩崖仏で山添村の指定文化財です。
脇道に入ったとこにある。
スポンサードリンク
牛頭天王
国道から少し中に入ったとこにある小さなお社です。
旧東海道からちょっと入ったところにある厄病除けの小さなお社です。
ぼけ防止を祈願できます。
ボケ封じ観音
ボケないように!
ぼけ防止を祈願できます。
見つけるのに苦労しました。
三丁目大師講
国道357号線”寒川町2丁目”交差点の南東側に有ります。
見つけるのに苦労しました。
近くに駐車スペースはありません。
庚申塚
近くに駐車スペースはありません。
まあるい形が独特。
スポンサードリンク
蔵敷太子堂
現在は公民館。
蔵敷太子堂跡。
石階段をえっちら、おっちら上ると到着。
愛宕大権現
明王院裏山に鎮座しています神仏習合の名残が残る神聖な場所で社殿には大きな天狗の面が飾られています。
五重塔の横から、行きます。
実は、馬場という友達がいたのでびっくりしました!
馬場塚
場所は微妙にずれています。
実は、馬場という友達がいたのでびっくりしました!
牛頭天王祠
牛頭天王(ごずてんのう)は仏教における天部の一つです。
牛頭天王(ごずてんのう)は仏教における天部の一つです。
赤門坂上庚申塔
すぐ近くに「井上正夫之碑」なるものがあります。
奉納 平成18年8月吉日施主 篭山 博子施工 臼田工務店。
横大路草津町地蔵尊
親父の墓、従兄弟、同級生などの墓があり、毎年訪れま...
クルス場(キリシタン殉教地)
スキー場の広い眺め(原文)滑雪勝地視野遼闊。
うーーーーん。
安土堂
楠小路の突き当たりにあります。
養安町地蔵尊
少し立ち入り辛いです。
楠小路の突き当たりにあります。
水主町地蔵尊堂
道路脇の一段高い箇所にあり。
杢原辻堂
福山藩の藩祖水野勝成が作ったものと言われています。
道路脇の一段高い箇所にあり。
道の分かれ目にある小さなお堂。
馬頭観世音
道の分かれ目にある小さなお堂。
立派な馬頭世音でした。
かってこのカーブで列車が脱線したことがあった。
二重池の親子地蔵
道がカーブしたところ、線路のすぐ脇。
かってこのカーブで列車が脱線したことがあった。
なんだか最近ポケモンが出現するらしい…
湧水池 おだきさん
昔話で知って訪ねてみた。
湧水池の史跡です。
すり鉢ビューポイント。
専福寺
すり鉢ビューポイント。
真宗らしいシンプルで小ざっぱりとした寺院です。
風景に溶け込む落ち着く場所。
原観音堂(高林山京宗寺址)
同寺は住職の留守を預かっていた尼僧が亡くなり、1938(昭和13)年廃寺になったという。
風景に溶け込む落ち着く場所。
観世音菩薩堂
垂水の首なし地蔵
豊臣秀吉に首を斬られたという言い伝えあるそうです。
須賀神社の境内の左手の小道を進むと、祠があります。
置賜駅前の道路沿いに建つ地蔵堂です。
福徳延命地蔵尊
賽銭泥棒入ったので知った!
置賜駅前の道路沿いに建つ地蔵堂です。
二河の観音
小さな祠が見えたので寄ってみたが此処が観音堂?
中々静かな場所ですね建物隣には、女滝が、流れています。
平沢大面のお堂
2021年の3月に行きました。
寒田水子地蔵
神秘的なので。
2021年の3月に行きました。
安楽寿院 三尊石仏
なかなか見つけにくいかと思います。
高去区集会所 六字名号板碑
集会所の裏で、狭くて高い所にあり、石仏が見にくい。
もと阿弥陀寺という寺が建っていた所で板碑は斎講や念仏衆による建立という。
勢至尊
八王子町地蔵尊
地図に載っていなかったため更新。
岩山頂上の寺・神社
林道からだと社は見えません。
この神社は八坂神社といいます。
怪我の改善を祈念させていただきました。
足下地蔵尊(あしさげじぞうそん)
怪我の改善を祈念させていただきました。
提灯がかっこいい。
恵美酒町北 地蔵尊
南軽井沢の庚申塔と地神塔
不動堂がここに移された様です。
大聖不動尊
いわゆる、お不動さんですね。
境内の片隅にある。
20200608020寂光苑にある登山口から約20...
愛宕権現
20200608020寂光苑にある登山口から約20-30分。
上り30分くらいかけて登る。
地蔵尊
椿地蔵
品川通りと布田南通りの交差点のところにあるお地蔵様。
年季はいってます。
布袋尊(青梅七福神)
地蔵院境内にあります。
地蔵院の境内にある「布袋尊」は青梅七福神のヒトツです。