静かな山中、国宝の古刹で癒やされる。
金山寺
静かな山の中にあるお寺です。
身近に仏様や池田家の殿様の書がや絵が見れます。
スポンサードリンク
七国山薬王寺でツツジ鑑賞。
薬王寺
広めの駐車場がある。
知名度が低いみたいで人が少ないけど景色は素晴らしいです!
猫と名がつくというだけで、関心をもつ。
猫段
行基を祀る行基堂、大きなお地蔵さまを祀る念仏堂のあるエリアに通じる高度差がおよそ15mほど、50mほどの石段で、転ぶと猫になるということで猫...
四月堂から鐘楼を通り東大寺横に抜ける場所にある段差の低い石段です。
桜咲く寺での静かなひととき。
妙福寺本應院
大きな駐車場もあって、使いやすいと思います。
弔問客が多い通夜に訪れたので駐車場が満車でした。
秋の霊松寺、紅葉圧巻。
霊松寺
バイクの慣らしとライダーのリハビリを兼ねてプチツーリング。
山の中にこんなのあるんだー、とびっくり。
スポンサードリンク
トゲを抜いてくれる洗い観音。
洗い観音
洗い観音\u003dとげぬき地蔵尊?
綺麗な雑巾が用意されていますので、それを使って拭きます。
心温まるお接待うどん。
小豆島霊場第80番 子安観音寺
何時も伺わせて頂いた時には心暖まる御接待をして頂き感謝で何時もホッコリしながら帰ってます。
他のお寺さんに参拝するため、朝急遽小豆島へ。
心穏やかに夜桜を愛でる。
冥應寺(辯天宗)
夜桜のライトアップです。
少し前に話題の某TVドラマの主人公のモデル伝説の上方大女優浪花千恵子が信仰していて婦人会長にもなったほどでもある開祖大森智辯の名でわかる通り...
豊富な御朱印と龍の魅力。
羽黒山 今泉院 大聖寺
台風が去った空から歓迎してくださいました。
輪島塗箸大事に使います駐車場は入り口だけ狭いですが結構広いです。
紅葉と水琴窟の美しい響き。
教林坊
初めてでしたが石寺に来ると矢印案内板のおかげで総門前に車を止め平日だったのでスムーズに到着でした。
12月1日の紅葉のライトアップの時にいきました。
栗東の古き良きお寺、パワー満点!
新善光寺
ちょっと分かりにくい通りから入った場所にありました。
ふらーっと車で、走ってたら、なんと、田舎に、立派な、お寺やなー、思わずパシャリしました、
武蔵野の静かな山寺、観音霊場へ。
高正寺
武蔵野三十三観音霊場の参拝でお伺いしました。
ちょっと判りづらいですが、入ったらすぐです。
1200年の歴史、格式高い板橋不動尊。
清安山 不動院 願成寺
弘法大師に縁のあるお寺で、歴史を感じたいと思い訪れました。
つくばみらい市にある大きな寺院。
関東八十八ヵ所霊場で御朱印を!
照井山 善應寺、関東八十八ヶ所霊場
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
実家の墓があります。
宇陀川に映る弥勒菩薩。
大野寺石仏(弥勒磨崖仏)
奈良県宇陀市、大野寺の弥勒磨崖仏。
大野寺からが最もしっかり拝観出来ます。
歴史あるお寺、心温まる参拝。
神宮寺 (丹生大師)
初詣に行きましたがそれほど混んでなくてよかったです。
維持するのは大変そうです。
小野小町祀る小さなお堂。
小町堂
近年、地元の方々の御寄進で建立されたお堂です。
平日お昼に訪問、猛暑の為か自分一人!
思ったより階段が大変です。
脳天大神
思ったより階段が大変です。
修験僧の苦行(の一万分のイチだろうけど)で石階段を延々と降りたどり着く。
浄土院の静寂に浸る。
伝教大師御廟
早朝で、人がいません。
浄土院の奥にある聖域・墓所です。
1178年の不思議、岩戸山風天洞。
岩戸山観世音寺 風天洞
凄いところを発見してしまいました。
強烈な個性をまとった寺院。
武田信玄公の静かな墓所。
武田信玄公の墓
武田神社から歩いてこちらに訪問。
万一の外敵を避けるためか、その死を3年間秘密にするよう遺言を残したと言われています。
急階段に紅葉のカーペット。
奥山寺
ぶらりと歩け88か所巡りができます。
由緒ある素晴らし紅葉🍁の綺麗なお寺です。
松姫と布袋様、癒しの寺巡り。
曹洞宗 金龍山 信松院
布袋さんのお腹をさすって、自分の腹を実感!
武田信玄公の四女松姫のお墓のあるお寺になります。
四季折々の花が咲く真言宗のお寺。
無量寺
御府内八十八か所霊場五十九番札所です。
真言宗豊山派の由緒正しいお寺。
猫と花に囲まれて、癒される散歩。
長禅寺
臨済宗妙心寺派の古刹で、京都の妙心寺の末寺です。
長禅寺風情のあるお寺で猫が寝てたり階段が雰囲気良かったり散歩にはちょうどいいですね!
紅葉と牡丹が魅力の寺院。
多聞院
パーキング完備。
いつ行っても花が綺麗!
1400年の歴史、龍円寺の祈り。
龍円寺
武蔵野三十三観音霊場の参拝でお伺いしました。
都合を伺ってからのお参り。
青梅市の七福神巡り、ここで完結!
報恩寺
叔父の墓参で参拝。
叔母の忌明けで行きました。
美しい境内と御朱印、古刹の品格。
教学院
とても親切に対応してくださり御朱印もとても素晴らしいです!
先般義父母の法事を行ないました。
榛原の隠れた穴場、濡れ地蔵!
濡れ地蔵 磨崖仏
逢えた一瞬一瞬に感謝。
今から三日間くらいが見頃です。
赤い帽子のお地蔵さんが出迎える不動堂。
不動堂
中尊寺の中では、新しいお堂。
いつもお世話になってます。
10年に1度、8月23日に開帳します。
野瀬正観世音堂
静かなところで心が落ち着きます行くまで大変ですけど笑。
名久井岳登山後にたまたま寄りました。
最澄ゆかりの山寺、心を癒すパワースポット。
信濃比叡 廣拯院
景色の素晴らしい山寺。
景色も空気も雰囲気もとても良い場所でした。
巳の日限定!
弁天堂
歴史を感じる佇まいです。
浅草寺わきにある施設。
岩場を越えて訪れる味わい深い場所。
岩井堂観音
浅草浅草寺のご本尊は洪水でここにあったものが流れて行き着いたらしい。
道路沿いの浅草観音発祥の地に惹かれ訪問。
神秘的な7世紀の塔跡でのんびり。
北野廃寺跡
駐車場の表示がほしいですね。
廃寺の束石が並ぶ公園いつも、のんびりできます。
達谷窟毘沙門堂で感じる自然の力。
達谷窟毘沙門堂
岩手県一関市にある天台宗のお寺さん。
こちらでは直筆の御朱印がいただけました。
如意輪観音と共に、心静まる坂道へ。
安岡寺
新西国観音霊場巡りで参拝しました。
急な坂にビビリますが、登ったら駐車場あります。
紫陽花と桜が織りなす神秘的な景観。
金剛寺
ロードバイクで行って来ました。
梅雨時期には道沿いに背の高い紫陽花がたくさん咲いています。
碁石山からの絶景を堪能!
小豆島霊場第2番 碁石山
立派な駐車場があります。
碁石山と瀬戸内海の展望が素晴らしい。