御朱印スポットが二箇所ありました(^^)此方が最初...
新護寺(藤枝成田山)
偶然導かれた成田山。
車の御祈祷で有名です。
スポンサードリンク
方広寺→摩訶耶寺→大福寺を訪れてみました。
大福寺
赤色が鮮やかお寺です。
拝観料500円也。
和と洋を楽しめる不思議な空間です。
法泉寺
境内は自然の音が響き穏やかな気持ちでお参りできます。
綺麗な場所ですね。
弘法大師がこの地に持ってこられたとうい割れるこの寺...
弘徳院
先祖代々お世話になっています。
こじんまりとしたお寺です。
田沼意次が城主だった相良城の用材で造られたと知り合...
大澤寺
御朱印拝受で訪れました。
除夕の鐘の音を付きに来ました。
スポンサードリンク
お寺内見て回りましたが誰もいなかったのでインターホ...
栄林寺
南北朝時代の貞治4年(1365年)とされる。
遠江四十九薬師霊場の参拝でお伺いしました。
御朱印中止していますとの掲示がありましたので、帰宅...
蓮光寺
コロナ蔓延の為、御朱印中止していますとの掲示がありましたので、帰宅しました。
臨済宗妙心寺派のお寺さんです。
山門も立派になりました。
正福寺
気持ちの良い綺麗なお寺さんでした。
綺麗な場所です🤗
日蓮宗の由緒あるお寺ですよ。
日蓮宗本山 龍水山海長寺
日蓮宗の本山です。
日蓮宗の由緒あるお寺ですよ。
そして現地でのご説明、本当に親切で感動しました。
大興寺
由緒あるお寺ですが…来客用トイレは今の時代なのに水洗ではありません。
そして現地でのご説明、本当に親切で感動しました。
横の幼稚園の園児もなにも心配することなく屈託のない...
庵原山一乗寺
BGMとシャボン玉が印象的で😂😂😂
お墓参りで年に数回行っています。
太平洋戦史に興味あれば、是非とも訪れてみたい場所。
礼拝山興亜観音
かなり険しい道です。
頂上からの眺めは心を落ち着かせます。
見学に立ち寄って楽しめるお寺です。
安養寺
ここにはポニーとロバが飼育されています!
人なつこい神馬も囲いの中に放たれているので、見学に立ち寄って楽しめるお寺です。
令和5年12月30日に天国に旅立ちました。
本秀寺
令和5年12月30日に天国に旅立ちました。
昨年末に亡くなった愛猫のちぃ~のお墓参りをさせて頂きました。
ご本尊のお参りをさせて頂きました横の間に八方睨みの...
蔵雲院
天方氏の由緒あるお寺。
ご住職が本堂内に招いて下さり、色々ご説明して下さいました。
それは金時山を隔てた南足柄市にある道了尊最乗寺の山...
曹洞宗 大雄山宝鏡寺
東司に烏枢沙摩明王が祀られています。
お祭りの準備が完了しました。
雰囲気とても良くお坊様も良い人柄のようにお見受けし...
大泉寺
雰囲気とても良くお坊様も良い人柄のようにお見受けしました。
綺麗な桜が咲きます。
ずっと気になっていたお寺 景色もよく、いいところで...
霊山寺 仁王門
ずっと気になっていたお寺 景色もよく、いいところでした。
おそらく小学校の遠足以来50年振りに登りました。
2019年12月31日西伊豆スカイラインから入り車...
平和寺
不思議なスポットですが、眺めは良い。
2019年12月31日西伊豆スカイラインから入り車を走らせ到着しました。
待っている間に 短い写経など 書いて待ちました 日...
蓮久寺
なかなかご縁がありません。
毎月可愛い素敵な御朱印をありがとうございます。
声は良いし、音楽的でもあり、ありがたい感じになりま...
妙恩寺
金原明善さんのお墓が有ります。
素晴らしい御朱印を頂きました有り難うございました 。
ユニークなお地蔵さんで知られている臨済宗のお寺です...
寶泰寺(宝泰寺)
ユニークなお地蔵さんで知られている臨済宗のお寺です。
庭や建物が、綺麗なお寺でした。
早朝に覗こうとしたら境内を掃除している老婦人が何人...
正覚寺
法事で訪問。
本堂を正面に見て左側に大きなクスノキがあります。
平家の打倒と源氏の再興を祈願するために三島大社に百...
願成寺
坂道の駐車場は止めにくいな。
源頼朝宿願地。
臨済宗(建長寺派)
伊豆八十八ヶ所霊場第59番
...
海蔵寺
ニール号遭難事故による招魂碑があります。
檀家ですし、由緒あるお寺。
お墓の横の通り道が少し狭い所があるので車がすれちが...
静居寺
お墓の横の通り道が少し狭い所があるので車がすれちがいが出来ればと思います。
2021.4.21小さな場所ですが牡丹が色々とさいてました。
施設は葬儀の受付所が常設した市内でも珍しい寺院です...
大正寺
久能山東照宮から拝領の仏像を見学に行きました。
曹洞宗のお寺です。
京都や鎌倉の「お寺」と違って、何か、しっくりしない...
伊豆国分寺
京都や鎌倉の「お寺」と違って、何か、しっくりしないな。
本堂の裏にも国分寺時代の礎石が残っていて当時を偲ぶことができます。
源頼家公、病想の面が寺宝として祀られています。
光照寺
武田泰淳 修行 p268 DJヒロヒト。
応和4年(1397年)に改宗しました。
霊場第五番札所になります。
諸尊堂 北谷寺
旧本堂であったお寺さん。
霊場第五番札所になります。
鐘楼があって良かったです。
三澤寺(さんたくじ)
叶屋の焼きそばがどこよりも一番安い。
鐘楼があって良かったです。
檀家ですが物知りな住職さんと人当たりの良い副住職さ...
清涼山 光鏡院
季節ごとにマルシェを開催しています。
初代瀬名氏の一族に関係する光鏡院(こうきょういん)と言うお寺さんです。
昔から1月15日頃、星祭りの祭事行っていて、厄除け...
円福寺
鐘の音が心にじんわりと響き渡りました。
歴史ある静かなお寺。
また武田と共に歴史に散った名門“葛山氏”歴代のお墓...
仙年寺
階段が急角度。
よいところです。
静岡市音羽町にある寺院と公園と滝がある癒しのスポッ...
音羽山 清水寺
芭蕉の歌碑があるとありますが、どこにあったのでしょう。
静かなお寺です。
高さが低いので懸魚が大きく見えます。
林入寺
風鈴の音が心地よい場所でお参りしてきました。
本日御朱印をいただいて来ました。
山門までの山茶花のきがおおきくトンネルになつてる毎...
天徳寺
入口から山茶花のアーチは大変綺麗でした。
参道の山茶花のトンネルがいいですね。
お参りをして御朱印も頂きました。
誓欣院
御朱印を頂きに参拝いたしました。
坂道の途中にある立派なお寺です。
最初の標的とされた山木兼隆が建立した寺です。
香山寺
平安時代末期の 山木 兼高 代官屋敷跡です。
御朱印拝受に伺いました。
玄妙寺,私の大変お世話になっているお寺でありお墓参...
日蓮宗本山 本立山玄妙寺
日蓮宗の57本山のうちの一つの寺院になります。
おそらくこちらの事ではないかと思うので。