刀傷は偽物と知って、改めて見学すると非常に興味深い...
史蹟 寺田屋・坂本龍馬先生遭難の趾
坂本龍馬の話は何も見ていませんがせっかくなので訪れてみました。
坂本龍馬が滞在していたかと思うと、とても感慨深い場所です。
スポンサードリンク
到鴨川一定要來逛一下這條古色古香古的小徑,充滿了濃...
先斗町の石碑と駒札
到鴨川一定要來逛一下這條古色古香古的小徑,充滿了濃濃的京都風,真的很美~
四条通に面してある中京警察署 四条交番の横に「先斗町の石碑と駒札」があります。
昔はとても栄えた場所だった。
魚市場跡
キレイなところ。
横大路が賑わっていた頃を思い起こさせます。
祐井
歴史的場所なのかな?
名神高速道路のすぐ南側の閑静な住宅地の中にあります...
仁明天皇 深草陵
第54代天皇車では行けません。
平安時代前期、第54代天皇。
スポンサードリンク
許可を得て城域を探索した。
物集女城跡
物心つく前の幼い頃、この辺りに住んでいました。
許可を得て城域を探索した。
井戸から霊気を感じる人がいるそうです。
冥土通いの井戸
井戸から霊気を感じる人がいるそうです。
冥界への井戸(原文)通往冥界的水井。
邪馬台国畿内説の根拠のひとつとなっている箸墓古墳(...
五塚原古墳
3世紀の前方後円墳。
向日市内、何気無しにある古墳。
築造時期は4世紀末~5世紀初頭と推定。
神明山古墳
網野銚子山古墳)と丹後を代表する古墳の一つで4世紀末-5世紀初頭と3古墳では最後に築かれています。
日本海側最大級古墳のひとつ。
寺戸大塚古墳(てらどおおつかこふん)。
寺戸大塚古墳
古の世の中を偲ぶ事が出来るところ。
竹林公園へ続く竹の径にある、4世紀前半頃の前方後円墳。
住宅地に突如あらわる謎の湧水エリア。
だんじょの水
古くからある場所。
左肩が痛くてお地蔵さまの左肩を念じながら磨かせて戴きました🍃よく翌日の朝には痛みが消えていました🌹とてもびっくりしました😊
総持寺さんと関係があります。
藤原百川公墓
小さいスペースを覆いかぶさるように桜が満開でした。
遊具が存在感を結構それなりに主張していて珍しい史跡だなと思います。
そしてその京都は今も日本の都です。
桓武天皇 柏原陵
第50代天皇、桓武天皇陵。
この参道を5分位登り切ると森に囲まれて静かで広大な御陵に一歩進んだだけで平和を感じます。
確りとお猿さんが御陵を守ってくれてます。
高倉天皇 後清閑寺陵
清閑寺のすぐそばに築かれています。
ふたつの陵が前後にあります。
10月に伺った、とっても素敵な京町家。
らくたび京町家(国登録有形文化財 旧村西家住宅)
蛸薬師高倉交差点を西に行った北側にあるのが「らくたび京町家(旧村西家住宅)」になります。
通りすがりに誘われ訪問しました。
無鄰菴は現在、予約制のようです。
無鄰菴 茶室
市内と比べると少なく穴場です畳に座ってぼーっとお庭を眺める時間に癒されました😊
Joined a Japanese tea making demonstration and tried the tea. Not bad.
公園の南、三栖閘門へ行く途中にあります。
織田信長公塚石
伏見港公園の中にひっそりと解説の案内板が建っています。
信長公を秀吉公が追討の意図で造った石塚だそうです。
断層が水平260センチ垂直90センチ大地が動くては...
郷村断層(樋口地区)
道路のスペースも結構あるので、待ち合わせ場所に最適では。
草も沢山はえ通れなくなりました、目的地迄行けず断念しました、何回か切り返し元の道にたどり着き、ホットしました。
麩屋町(ふやちょう)三条の交差点を東に行った北側の...
弁慶石
本当なのかはさて置いて、町名になったのは流石の人気者。
麩屋町(ふやちょう)三条の交差点を東に行った北側のビルの敷地内あるのが「弁慶石」になります。
近衛天皇陵とセットで観れてお得。
鳥羽天皇 安樂壽院陵
無人で静かです。
第74代安楽寿院陵毎日前を通ってましたが全く気付かなかったです。
京の街中には、このような碑が多々ある。
瑞光院 赤穂義士四十六士遺髪塔跡
こんな所にあったのか、と。
1703年の浪士達の切腹後は遺髪が埋葬され遺髪塔あった所で、町名も瑞光院前町とされてます。
暖かい時期、ノンビリするには良い場所。
龍馬とお龍 愛の旅路 像
新婚旅行の発祥の地とされる。
【230328】桜🌸が満開でした。
これは非常に明確な「鍵穴」の古墳です。
大住車塚古墳
よく調べなかったらただの緑地公園と勘違いしてしまいそうな場所。
古墳としては堺や藤井寺と違ってこじんまりとして静かな場所。
江戸時代の南蛮寺跡です。
此付近慶長天主堂跡
江戸時代の初期に、ヤソ会の天主堂があったところです。
桃川治兵衛や毛利重能、吉田光由らに数学を講義した場所。
小さなお寺の門前に立て札と碑があります。
伊東甲子太郎外数名殉難之跡
京都駅から歩いて5分もしないところにひっそりと看板があります。
ずっと行きたかった所でした。
静かな場所で雰囲気があります。
光仁天皇夫人 贈太皇太后 天高智之子姫尊 大枝陵 (桓武天皇 御母御陵)
光仁天皇の夫人で桓武天皇の母親、早良親王の母親でもある。
陵の手前の参道右側に、沓掛古墳群(円墳)があるそうです。
火葬塚が他に3ヶ所位在ります。
後冷泉天皇火葬塚
とても小ぶりな塚があります。
現代の街中に1000年前の火葬塚が祀られている。
京都市西区、桂坂にある群集憤。
大枝山古墳群
都会から異空間に入る感じで、面白かったです。
今は一般に入ることが出来ないようです。
旧庁舎って言葉が似合うレンガ造りですね。
中京郵便局旧庁舎
三条通には、明治期以来の近代建築が多く残っています。
素敵な外観です。
整備されて歩きやすく見やすい。
周山城跡
整備されて歩きやすく見やすい。
歴史的な意味があるが、それほど感慨深いものでもない...
大宅一里塚跡
3年前と2年前の間に木は植え替えられた?
歴史的な意味があるが、それほど感慨深いものでもない。
新撰組の刀傷があったり尊皇派が暗躍したり。
久坂玄瑞の密議の角屋 碑
角屋の角にある。
真木和泉らと石清水八幡宮の本営で最後の会議後、京都の御所、あの蛤御門に。
第2疏水トンネル試作物
高瀬川の河口に建てられた大きな石碑です。
角倉了以水利紀功碑
物思いに耽るにはもってこいの場所です。
少し休憩が出来る東屋があります。
バーチャル朱雀門を掲載します。
平安京大内裏朱雀門跡
道端にポツリとあります。
バーチャル朱雀門を掲載します。
京都御所の北側に石碑が建っています。
薩摩藩邸跡
薩摩藩邸の跡地は同志社大学の今出川キャンパスの一部となっています。
同志社大学の今出川キャンパスにかつての薩摩藩の二本松邸が存在した。
ここは遭難の碑ではなく道しるべですね。
佐久間象山・大村益次郎遭難之碑への道標
北に行き御池通りを超えたところに石碑があります。
勘違いしては、いけません。
係りの方が丁寧に説明してくださいました。
旧尾藤家住宅
見応えがあって良かったです。
観光客が少なく、ゆっくり 見学ができます。
北に聚楽第跡や平安宮豊楽殿跡などがある。
平安京朱雀大路跡銘板
うーん、本当に碑だけ。
歴史散策楽しいですね。
悲劇のプリンセス、千姫が眠るお墓。
千姫の墓
千姫(天樹院)慶長2年~寛文6年(1597~1666)豊臣秀頼 慶長20年(1615)没本多忠刻 寛永3年(1626)没知恩院には分骨が納め...
知恩院境内にあります。