いつも御利益をいただいています。
桑原八幡神社
いつも御利益をいただいています。
落ち葉の一枚もゴミの一欠片も落ちていませんでした。
スポンサードリンク
静寂に包まれて荘厳な雰囲気で良かったです。
和霊神社
静寂に包まれて荘厳な雰囲気で良かったです。
イチョウも見事でした。
祢宜が丁寧に神社の歴史について教えていただきました...
八幡神社
大洲の八幡さん。
仕事守は珍しいと思いました。
境内も静かで心落ち着くいいところです。
綱敷天満神社
心あらわれる場所ですね。
海沿いにある神社雰囲気がとてもいい。
お参りさして頂き有り難うございました。
石鎚神社 土小屋遙拝殿
お参りさして頂き有り難うございました。
静謐な空気が流れています。
スポンサードリンク
日本すべての氏神様という意味を持つ「日本総鎮守」に...
大山祇神社
他の神社とは空気が違うように感じました。
敷地はとても広く、全てにおいてスケールの大きい神社でした。
秋祭りの神輿階段落としの神社。
國津比古命神社
階段上から神輿を落とすお祭りで有名(今年はコロナで神輿落としは中止)御朱印は社務所でして下さいました(櫛玉ひめ神社とあわせて)
誉田別尊由緒書が非常に興味深い内容となっています。
神輿が階段を登ってく、地元では有名な神社のようです...
内宮神社
よく知らない道を走っていたら、立派な神社に行き着きました。
天照大御神を祀る神社で、うちのみや神社と読むそうです。
御朱印を直にお書き入れ戴きました。
伊豫豆比古命神社(椿神社)
とても良い気のする神社です。
御朱印を直にお書き入れ戴きました。
一の鳥居が水中にある珍しい神社です。
龍神社
龍という名前に惹かれて参拝✨建物も周囲の町並みも雰囲気がありました。
海のそばの素敵な神社でした。
紅葉に釣られ立ち寄りました静かでとても雰囲気がよか...
五柱神社
子供の頃ここでよく遊んだものです。
紅葉に釣られ立ち寄りました静かでとても雰囲気がよかったです( ´∀`)
リフトに乗って、さらに登ると成就社中宮があります。
石鎚神社 中宮 成就社
同行仲間と声を出し励まし合いながら登ったり下ったりして到着しました。
石鎚神社に行って来ました。
お参りさして頂き有り難うございました。
石鎚神社 土小屋遙拝殿
お参りさして頂き有り難うございました。
静謐な空気が流れています。
地域の天神様として大変有名神社です。
井手神社
感慨深いお寺さんでした。
私の本籍地近くの神社です。
巨大な朱色の鳥居をくぐった先はいかにも修験道の聖地...
石鎚神社 口之宮 本社 本殿
日本七霊山の一つ。
霊峰 石鎚山は7月1日から山開きです。
参拝される方々のものとおぼしき俳句が掲示されていま...
玉生八幡大神社
遠くからでも分かるほどの巨大なクスノキに圧倒されます。
地域の守り神。
二度目寄らさせていただきました。
宗像神社
深夜の初詣が良い。
四国に古い宗像神社が坐すと知り、行ってみた。
私達が参拝する間も数人汲みに来ていました。
嘉母神社
名水が綺麗にわき出てます。
私達が参拝する間も数人汲みに来ていました。
桜並木じゃ無いです、桜の塊。
熊野神社
桜満開時、桜並木を歩くのとはまた違う風景に出会えます。
遠くから見ても存在感が凄いけれどちかくで見るとどこの桜よりも見事、桜並木じゃ無いです、桜の塊。
紫陽花の種類に多さにも圧倒されました。
惣河内神社
ひっそりと鄙びた感じがここにある。
三つの社が並列して建っています。
コンクリートの社殿は風情に欠けます。
阿沼美神社
偶然通りがかった神社ですが静謐な雰囲気の素敵な場所でした。
延喜式(927年に完成)にリストアップされている(とされる)由緒正しい神社さん。
秋祭りには参道を地域の太鼓台が上がる新居浜太鼓祭り...
内宮神社
天照大御神を祀る神社で、うちのみや神社と読むそうです。
付近を散策していると 7/17夏越祭 内宮&JAZZ のポスターが目に入りました 宮司さんにお伺いすると2年(コロナ禍)空きましたが今年はや...
130段ほどあるのは、予想外でした(^_^;)
喜多浦八幡大神神社
神主さんが丁寧に神社について説明してくださいました。
伯方島の由来を知る事が出来ました。
絶景をおがんで社で拝んで貴重な体験もできて最高の二...
石鎚神社 奥宮 頂上社
今年も無事に登山できました⛰️何回見ても瀬戸内海の景色は良いですよ。
10月初旬に来訪したので、かなりの人でした。
本殿は思ったより普通でした。
大山積神社
キレイに整備された神社。
住友さんと縁が深いようです。
土砂降りの雨に打たれながらの参拝。
三嶋神社
230331
11号線から見えるところにある。
静かな、いい神社です。
龍がとても素晴らし‼️
龍神社
夏になると、鉄道の横に夏限定の臨時の駅が出来て、多くの海水浴が押し寄せて、大変に賑わっていました。
本殿が、見え始めてから、お〜!
一本だけ妙な色をした木が裏の方にある。
三島神社(宮内)
御朱印を頂くことが出来ませんでした。
清潔に保たれた境内で、地域の方々に愛され大切にされている神社のような印象を受けて、お詣りできてよかったと思いました。
境内に川が流れとても趣のある社です。
浮嶋神社
浮嶋神社(うきしまじんじゃ) 浮嶋神と三島神をお祀りされています。
合格祈願にぴったりの神社。
豊かな森が周りにあり、古墳もあります。
多伎神社
姫坂神社ではここの御朱印はいただけません。
鬱蒼とした杜の中に佇む社はとても荘厳でした。
由緒ある神社で、古この地域が豊かであったのがわかり...
村山神社
由緒ある神社で、古この地域が豊かであったのがわかります。
2019年7月19日 村山神社のホルトを見たくて訪問しました。
少し 寂れた感じは ありますが毎月 お一日には お...
伊豫稲荷神社
赤い鳥居の⛩️の連なりに心が洗われました✨私の願い叶えて下さい‼️
伊予七福神巡りで伺いました。
だんじりと御輿がかき比べが行われます。
石岡神社
普段は静かな神社。
疾風巡拝で上がらせていただきました。
他にも牛鬼、継ぎ獅子と伝統ある神社。
加茂神社
御朱印を頂きに伺いましたがありませんでした。
神輿・だんじりの鉢合わせ、連獅子などが披露されます。
久米界隈の方は、ここに初詣にいきます。
日尾八幡神社
本殿から階段を下がると社務所があり御朱印を記帳して下さいます。
⛩️回りの清掃や金魚の世話をして、とてもきれいです。
絵馬も老人夫婦の猪が楽しんで暮らす様を東温高校美術...
水天宮
とても御利益のある素晴らしい神社です。
秋は紅葉(2021年11月26日)が美しいオヤシロです。
境内の灯籠などの石造物が鉄の柵で守られていました。
八幡神社
新居浜祭りの時太鼓台がいっぱい集まります。
境内の灯籠などの石造物が鉄の柵で守られていました。
【撮影日:2021年11月28日】山の上にある屋根...
弓削神社
味のある屋根付き橋でした。
車での道中、結構な曲がり道が多く、軽四がお薦めです。
最近はお正月も初詣の人も増えた感じです。
履脱天満宮
とても、静かです。
とてもパワーを感じるところです。
人なつっこい猫が出迎えてくれました。
総鎮守 八幡神社(八幡浜市)
駐車場は、階段に向かって右の細道を進んでいくとありますよ。
御刻印で参拝させて頂きました。