静寂に包まれて荘厳な雰囲気で良かったです。
和霊神社
静寂に包まれて荘厳な雰囲気で良かったです。
イチョウも見事でした。
スポンサードリンク
茅葺き屋根がいかにも山の神様らしい。
別宮大山祇神社
大山祇神社の別宮。
国道沿いにありわかりやすいです。
秋祭りの神輿階段落としの神社。
國津比古命神社
階段上から神輿を落とすお祭りで有名(今年はコロナで神輿落としは中止)御朱印は社務所でして下さいました(櫛玉ひめ神社とあわせて)
誉田別尊由緒書が非常に興味深い内容となっています。
神社の鳥居から海が見える。
弓削神社
例大祭を見学しました。
キャンプの折りにお参りさせて頂きました。
リフトに乗って、さらに登ると成就社中宮があります。
石鎚神社 中宮 成就社
同行仲間と声を出し励まし合いながら登ったり下ったりして到着しました。
石鎚神社に行って来ました。
スポンサードリンク
お参りさして頂き有り難うございました。
石鎚神社 土小屋遙拝殿
お参りさして頂き有り難うございました。
静謐な空気が流れています。
桜並木じゃ無いです、桜の塊。
熊野神社
桜満開時、桜並木を歩くのとはまた違う風景に出会えます。
遠くから見ても存在感が凄いけれどちかくで見るとどこの桜よりも見事、桜並木じゃ無いです、桜の塊。
道幅が狭いので運転に注意して下さい。
弓削神社
味のある屋根付き橋でした。
車での道中、結構な曲がり道が多く、軽四がお薦めです。
美しい、伝統的な、ラフに見える神社。
住吉神社
美しい、伝統的な、ラフに見える神社。
山の奥に海や航海の神様である住吉さんがなぜ?
地域の天神様として大変有名神社です。
井手神社
感慨深いお寺さんでした。
私の本籍地近くの神社です。
島根県にある出雲大社の松山分祠です。
出雲大社 松山分祠
パートナーができた❗と聞いたので書いた所本当に結婚出来ました。
節分。
境内に川が流れとても趣のある社です。
浮嶋神社
浮嶋神社(うきしまじんじゃ) 浮嶋神と三島神をお祀りされています。
合格祈願にぴったりの神社。
彫刻のきれいな神社歴史を感じます。
伊豫神社
蕎麦の名店いよ翁に程近い場所に御鎮座されていました。
伊豫神社いよじんじゃ愛媛県伊予郡松前町神崎193伊豫神社の論社で他は愛媛県伊予郡松前町神崎と伊予市上野にある2社祭神彦狭島命孝霊天皇の皇子で...
だんじりと御輿がかき比べが行われます。
石岡神社
普段は静かな神社。
疾風巡拝で上がらせていただきました。
少し高台にあるので、静かで良い所です。
姫坂神社
近いとなかなかまた今度になってあまり来ることがなかったけど初めてゆっくりお参りしていろいろ発見できた。
境内にある医学祖神 青木神社てお参りすることをおすすめします。
130段ほどあるのは、予想外でした(^_^;)
喜多浦八幡大神神社
神主さんが丁寧に神社について説明してくださいました。
伯方島の由来を知る事が出来ました。
少し 寂れた感じは ありますが毎月 お一日には お...
伊豫稲荷神社
赤い鳥居の⛩️の連なりに心が洗われました✨私の願い叶えて下さい‼️
伊予七福神巡りで伺いました。
非常に綺麗に整備清掃されていました。
愛媛縣護國神社
感謝の気持ちで参拝しました。
厄除け御祈祷に初めてだから参拝。
境内も静かで心落ち着くいいところです。
綱敷天満神社
心あらわれる場所ですね。
海沿いにある神社雰囲気がとてもいい。
非常に綺麗に整備清掃されていました。
伊豫豆比古命神社 (椿神社)
詳しくは知りませんが、椿の花が好きなので。
椿祭り期間中のある朝の8時半。
絶景をおがんで社で拝んで貴重な体験もできて最高の二...
石鎚神社 奥宮 頂上社
今年も無事に登山できました⛰️何回見ても瀬戸内海の景色は良いですよ。
10月初旬に来訪したので、かなりの人でした。
豊かな森が周りにあり、古墳もあります。
多伎神社
姫坂神社ではここの御朱印はいただけません。
鬱蒼とした杜の中に佇む社はとても荘厳でした。
人なつっこい猫が出迎えてくれました。
総鎮守 八幡神社(八幡浜市)
駐車場は、階段に向かって右の細道を進んでいくとありますよ。
御刻印で参拝させて頂きました。
お参りさして頂き有り難うございました。
石鎚神社 土小屋遙拝殿
お参りさして頂き有り難うございました。
静謐な空気が流れています。
まさにその日に2年毎にのしめ縄飾りを入れ替える製作...
松山神社
こんな場所に神社があることを知りませんでした。
不規則な石段を登っていく楽しみがあります。
やはり、空気の違いを感じた神社です。
伊曽乃神社
創健は西暦158年。
西条まつりで有名な素敵な神社です。
無料でいただけたことにびっくりしました。
東雲神社
松山城へ登る炉乗り場のすぐ隣にあります。
20230316ロープウェイのすこし右にあります。
山頂から御神体がおりてきました。
石鎚神社 口之宮 本社 本殿
御朱印を頂きに参拝しました。
石段を登っているとご利益ありそうな気分になりました(笑)また行ってみたくなる神社です!
階段を上がると道後温泉が見下ろせます。
湯神社
道後温泉本館すぐそばの階段を登るといい。
此の地冠山に遷座の模様。
巨大な朱色の鳥居をくぐった先はいかにも修験道の聖地...
石鎚神社 口之宮 本社 本殿
日本七霊山の一つ。
霊峰 石鎚山は7月1日から山開きです。
いつも御利益をいただいています。
桑原八幡神社
いつも御利益をいただいています。
落ち葉の一枚もゴミの一欠片も落ちていませんでした。
道後温泉にきて一番良かった場所でした。
伊佐爾波神社
車で上まで上がれます🚗歴史を感じる伊佐爾波(いさにわ)神社。
道後温泉駅より一本道で山の上に見える素敵な神社です。
コンクリートの社殿は風情に欠けます。
阿沼美神社
偶然通りがかった神社ですが静謐な雰囲気の素敵な場所でした。
延喜式(927年に完成)にリストアップされている(とされる)由緒正しい神社さん。
警察署等)ただし描写は現地と多少ことなる。
三島神社(宇和島市長堀)
黒猫の魔除けのお守りと、猫の御朱印を頂きに行きました。
秋祭りに行った時の事……お守りを購入したら袋に入った紅白餅を沢山頂きました。
小学生の男の子が出てきて、応対してくれた。
一宮神社
初めて訪れる街をジョギングで探索するのが出張の楽しみだ。
一宮(いっく)神社のクスノキ群を見にきました。
氏神様で、願いを叶えてくれました。
川上神社
立派な神社でした!
行って見たい場所の1つ☺️
私達が参拝する間も数人汲みに来ていました。
嘉母神社
名水が綺麗にわき出てます。
私達が参拝する間も数人汲みに来ていました。
一の鳥居が水中にある珍しい神社です。
龍神社
龍という名前に惹かれて参拝✨建物も周囲の町並みも雰囲気がありました。
海のそばの素敵な神社でした。
古くは、雄郡はオグリと読まれました。
雄郡神社
どんど焼きに行きました。
本町通り沿いに鎮座する神社摂社があり社務所がその奥にあります御朱印は書き置きでした。
久米界隈の方は、ここに初詣にいきます。
日尾八幡神社
本殿から階段を下がると社務所があり御朱印を記帳して下さいます。
⛩️回りの清掃や金魚の世話をして、とてもきれいです。