吊り橋から見た桜、とても綺麗でしたよ。
魚ヶ渕吊り橋
駐車場は橋の前後に停められます。
欄干の低い吊り橋でまあまあスリル感があります。
スポンサードリンク
新しい橋へ移し替えられて使用されています。
三条大橋
水辺に鴨の親子がのんびりと移動しています天気の良い日は散歩ものんびり(*^^*)🐾December 2023橋の欄干と歩道がきれいになってま...
江戸時代の東海道の終点、いや起点でもある三条大橋。
良くテレビに出て来ますね近くに京都中華の森幸さん(...
白川橋
シダレヤナギが情緒ある雰囲気で良かったです。
川の上にかかる枝に熟した柿が実っており風情を感じられます。
この橋を好きな人と一緒に歩くと告白されるとかプロポ...
渡月小橋
この橋を好きな人と一緒に歩くと告白されるとかプロポーズされるとか噂があるそうです。
嵐山の阪急の駅から嵐山の中之島公園に入る入口の橋。
あらはれわたる せせ(せぜ)のあしろき(あじろぎ)...
宇治川大橋
橋の補修工事しています。
川が思ったより綺麗。
スポンサードリンク
久しぶりにやって来ました。
天ヶ瀬橋
紅葉には早かった。
夏なら宇治川で泳げそう!
白川筋に有る「一本橋」は歴史有る橋でした。
一本橋
かなり注意して渡りました。
通称「行者橋」「阿闍梨橋」と呼ばれているそうです。
異常に強引で、ありがとうの挨拶もない。
隠元橋
隠元橋の名前の由来はいんげん豆の隠元と同じらしいです。
観月橋や宇治橋に廻らなくて済むので便利だ!
昔々に、この橋を渡り通学しておりました。
観月橋
三月、観月橋からの夕日。
仕事で京阪電車に乗る際自転車を駐輪場に停めて駅に向う間にこの橋を歩いて渡ります。
芹川城跡(下鳥羽)へ向かう途中に通過しました。
勧進橋
ちょっと一息 コーヒータイム。
市電の名残。
工事中の大きなクレーンが見れます。
白虹橋
その勢いに圧倒されます。
最高です自転車で、来てみました歩いて来ている人を何人も見かけました歩道がしっかりあり、安心ですが、片道30分ほどかかります。
わざわざ行っても感動は少なかったです。
恋路橋
【目新しい田舎♪】壮大な山と川,橋が架かるステキな景色でした✨
趣きのある沈下橋ですツーリングで近くに来た際は必ず立ち寄ります。
お城好きの子供が大喜びしていました。
昇龍橋
かなり角度が厳しいが福知山公園駐車場側から福知山城に登城する際に通る橋。
まさしく龍が天を昇るよう!
辰巳神社のそばに、巽橋があります。
巽橋
夜の雰囲気もよいですね近くの有名な餃子やさんまってる間に散歩素敵な感じです。
辰巳神社のそばに、巽橋があります。
【川】と【桜】と【山】の景色が、凄く綺麗でした。
葵橋
【川】と【桜🌸】と【山】の景色が、凄く綺麗でした😌
雨が多かったのか、すごく緑がきれいです。
駐車場からは少しだけ遊歩道を歩きます。
新童子橋
橋の近くにキレイな駐車場があります。
吊り橋ファンなら一度は行くべし✌️ちょっと怖い😑
老朽化のため、所々に穴が空いていました。
てんきてんき橋
通行止め・進入禁止から「自己責任で・・・」だそうです?
自己責任で渡る事。
私一人では揺れたように感じませんでした。
天ヶ瀬橋
まだ新しい吊り橋ですね。
天ヶ瀬ダム周辺の写真スポット的な吊り橋。
白川に架かるこの橋に行きあたる。
大和橋
朝散歩。
東山区祇園、四条繩手通り上がった場所。
なっていて両横には歩道が併設してあります。
巨椋大橋
なくてはならない橋の一つで第二京阪道路の側道と、なっていて両横には歩道が併設してあります😋
見晴らしがよくて好きな場所。
雨宿りすることが出来子供達とのんびり過ごす事が出来...
賀茂大橋
雨宿りすることが出来子供達とのんびり過ごす事が出来ました😊
2023年3月12日オカメ桜🌸が咲き始めました。
ここの河津桜は1本で枝ぶりがお見事。
一条戻橋
戻り橋の手前で朝の鴨さん夫婦の寛ぐ姿癒されます。
2022年3月14日今が見ごろ!
穏やかで風情ある景色が素晴らしいです。
蓬莱橋 Hourai-bridge
穏やかで風情ある景色が素晴らしいです。
桜の季節は、人がいっぱい。
平等院側から宇治上神社方面へ向かうことができました...
朝霧橋
平等院側から宇治上神社方面へ向かうことができました。
気持ちいいですよ。
保津川に合流前の清滝川に掛かる橋ですね。
落合橋
子供の頃流されたところです😨
保津川に合流前の清滝川に掛かる橋ですね。
風情を感じることが出来ました♪
祇園新橋
祇園らしさを感じる情緒ある所です。
朝は比較的桜の🌸時期でものんびり出来ます♪
※炭やゴミは持ち帰ってください。
保津小橋
普通の橋ですが道幅狭い
橋の名前が書いてある石柱が
見当たらなかったです。
雨が続き、保津川の水位が上がると、通行止めになります。
宇治市宇治の宇治川に掛けられている橋。
宇治橋
めちゃくちゃ暑かったけど、趣のある橋でした。
平等院などと京阪電鉄宇治駅方面を繋ぐ大動脈となる橋です。
歴史ある京都でトップクラスに有名な橋。
渡月橋
嵐山・渡月橋京都観光地の1つ。
鈴虫寺の帰りに寄りました。
36年程前に見つけたお気に入りの場所。
一本橋
かなり注意して渡りました。
通称「行者橋」「阿闍梨橋」と呼ばれているそうです。
橋から見る北山方面は絶景。
丸太町橋
京大病院の帰り道橋を渡っていたら、秋の訪れが👀
とても良いですね♪京都は落ち着いた雰囲気のある、良い街です😊
重量1830トンのペンシルバニアトラス橋。
澱川橋梁
鉄橋の見える街宇治川にかかる鉄道用の無橋脚トラス構造の鉄橋。
になりつつある関東住み。
奈良市東端の月ヶ瀬地域にある大きな吊り橋で全長16...
八幡橋
瀬戸大橋の小さい盤。
奈良市東端の月ヶ瀬地域にある大きな吊り橋で全長160m幅員は3.5mで一般車は通行可です。
京都、奈良へと向かえます。
木津川御幸橋
京都、奈良へと向かえます。
この周辺❗~自分的に好きな所です自然が楽しめる所です。
紅葉の季節は水面に山が映って綺麗です。
中ノ島橋
川には鳥が遊び、木々は赤く色づいている。
そこから徒歩2分で阪急嵐山駅に着きます。
ふと前を見ると、大文字焼の大の字!
河合橋
穏やかな気持ちになります。
綺麗な橋と綺麗な高野川。
景色がとても綺麗でした。
間人港大橋
綺麗な場所でした。
港町と漁港を繋ぐ架け橋、「画」になりますね。
サイコーに景色の良い場所です。
大峰橋
絶景でした。
自分しかいませんでした。
穏やかな川の流れを眺められました。
喜撰山大橋(瀬田川)
景色がきれいでした。
後ろから速い車が来た時に、譲るスペースに使っています。
この橋の下の河原で石拾いしました。
恭仁大橋
過疎化する加茂町で木津川を渡る唯一の橋。
景色がキレイ。