外見も室内も懐かしい感じの建物です。
里の家
里の家が丘の麓にコキアソフトの売店を開いていました。
暑い日に休憩するのに良い場所です。
スポンサードリンク
R354から直ぐに見えたのがこの場所!
古河城御成門跡
いつも行きます、お散歩に。
普通に土塁竹が鬱蒼としていてここだけ雰囲気が違います見事に宅地開発されちゃってますね。
昔と比べると、だいぶ変わりました。
筑波鉄道常陸北条駅跡
桜の花の時期にサイクリングいいですね!
貨物線を含む複数のホームのあった駅の跡。
いい感じに雪が残っていました。
鹿見塚古墳
芝刈行きてどいています。
とってもいい場所?
途中、好文亭表門通りと交わります。
偕楽園 表門
梅の花は未だ咲いていないけど、蕾は随分、膨らんでいました。
とても綺麗に手入れされていて、素敵な空間でした!
スポンサードリンク
昭和二十五年五月十日に告示された「茨城百景」の碑「...
茨城百景 岡堰碑
何もないただの原っぱ。
梅が見頃でした。
雪が少し積もっていたので撮影。
蒸気機関車 プレ二 248号機【保存機】
白銅も何も、ただのペンキです下地も錆止めもありません時代考証もありません(248は黒色です)ただの塗りっ放しのペンキですどういう経緯でここに...
むしろ何もしない方がマシと思うくらい悲惨な状態です。
坂東市(岩井市)が積極的なのでしょうか。
石井の井戸跡(坂東市岩井)
将門ファンには欠かせない場所。
「将門史跡めぐり」の順路に沿って歩いた🚶。
水路橋があるという事で訪れました。
花貫川第一発電所 第3号水路橋
道中の水たまりにカエルが生息しています。
森に囲まれた秘境感がとても良かったです。
車だとすれ違いが出来ない位の狭い道を進んだ雑木林の...
B29墜落平和の碑
1945年3月10日にこの地に「TALL IN THE SADDLE」のニックネームを持つ大型戦略爆撃機のB29が墜落した。
畑と林を抜けたところに、静かに据えられています。
本陣の予備的な脇本陣だった。
木村家住宅
時々、時代劇の撮影に使用されています。
普段は、中を見学する事は出来ません。
車だとすれ違いが出来ない位の狭い道を進んだ雑木林の...
B29墜落平和の碑
1945年3月10日にこの地に「TALL IN THE SADDLE」のニックネームを持つ大型戦略爆撃機のB29が墜落した。
畑と林を抜けたところに、静かに据えられています。
新選組初代筆頭局長の芹沢鴨の生家跡。
芹沢鴨生家跡
雑草の生えている地面です。
2021/11/7芹澤鴨の生まれた場所と思うだけで胸熱。
こんな悲劇な藩はかつてあっただろうか?
水戸殉難志士之墓
なんとも不思議な気持ちになりました。
現代日本があるのもここに眠る志士が作った歴史によるところが大きいと想うといつまでも遺して欲しいものです。
大銀杏が美しい時期でした。
小島草庵跡(親鸞聖人御旧跡)
親鸞聖人の関東で最初に草庵を設けて居住されたといわれる「小島草庵跡」を訪問いたしました。
関東の地に最初に移り住んだのが、この地でした(下妻市小島)。
学校の隣の細い道を入ったところにありました‼️真新...
水戸城 二の丸角櫓
学校の隣の細い道を入ったところにありました‼️真新しい感じがしました。
建物自体が新しくが、中の構造は分かる。
悲しい逸話のお地蔵さんです。
ホイホイ地蔵
悲しい逸話のお地蔵さんです。
興味が有ったので覗いて見ました。
近所の方に聞いて分かりました。
仏島山古墳(ぶっとうざんこふん)
勝沼に来たら必ずお昼はこちらで食べます。
いつも 横目に見ながら 歩いていますここが 古墳とは 知らなかったが春に 何本か 桜が咲き 何か気になる場所です。
新型コロナの影響で中に入れませんが!
椎名家住宅
ボランティアで清掃作業しています。
東日本で一番古い民家です。
また訪ねてみたくなり、今から10年以上前からの再訪...
馬坂城跡
主郭近くは畑となっているがその他の堀等当時の地形がよく残っていた。
また訪ねてみたくなり、今から10年以上前からの再訪です。
近くで大きな蜂が飛び回っている。
日新塾跡
水戸に加倉井砂山(1805-1855年)という天才がいたとはつゆ知らずにこの地を訪問しました。
近くで大きな蜂が飛び回っている。
石室が見れる古墳は少いです。
穴薬師古墳
小さな古墳なんだぁ。
石室が見れる古墳は少いです。
密集して台風などで倒れ、古墳の原型はわかりません。
虎塚古墳群第4号墳
畑の中にぽつんと岩が積み上がっています。
自宅からのよく行く散歩コースにある古墳跡です。
宝篋山極楽寺コースの初めの頃にあります。
極楽寺五輪塔
鎌倉石工の技術の高さが感じられます。
宝篋山極楽寺コースの初めの頃にあります。
全国でも五指に入るタブノキの巨樹です。
波崎の大タブ
歴史を感じる木だった。
樹齢1000年/幹周8.1m/樹高15m茨城県を代表する名木の一つです。
現在はボルトアンカーのみが残ってます。
鹿島海軍航空隊 航空機射出装置 カタパルト跡
楽しげな笑い声とともにジェットスキーを発進させていました😌。
事前に知ってなければ素通りしそう。
回天一型の実物大模型が展示されています。
回天実物大模型
特攻兵器としたものである。
回天一型の実物大模型が展示されています。
歴史を感じる風格のあるお堂です。
龍禅寺三仏堂
ふらっと立ち寄った取手でしたがまさかこのようないい場所があったとは。
取手市内唯一の国指定重要文化財。
滝に向かう遊歩道、見通しは良くない。
袋田自然研究路生瀬の滝入り口
小さなお子さんや体力に自信の無い方は諦めて下さい。
吊り橋を渡ってすぐのところにある階段が自然研究路入り口になります。
現在はボルトアンカーのみが残ってます。
鹿島海軍航空隊 航空機射出装置 カタパルト跡
事前に知ってなければ素通りしそう。
水上機の射出装置のレールを乗せた円柱の台座があった丸い跡が残ります。
数少ない、水浜(すいひん)電車の遺構。
水浜電車軌道敷跡
レール跡が残っている。
橋の上に軌道が一部保存されている。
大伸建設資材置き場の裏にあります。
風船爆弾の放球台跡
戦争末期アメリカに一矢報いようと日本軍はここから風船爆弾を打ち上げました。
おおよそ300基がアメリカ本土を爆撃したとの事です。
五街道以外の脇街道としては往来の多かった水戸街道は...
江戸街道起点(水戸市本町)
五街道以外の脇街道としては往来の多かった水戸街道はここから始まります。
当時の街道を偲ぶことができそうなものは見当たりませんでした。
いつでも貝塚が見られる貴重な場所です。
大串貝塚
実際に見ることができるのは歴史を感じてよいです。
ハマグリなのかアサリなのか?
那珂八景の一つである、瓜連城跡地。
瓜連城跡
土塁の一部がよく保存されている。
那珂八景の一つである、瓜連城跡地。
黄門さんが、ここまでこられたんですね。
黄門の井戸
六角堂の直ぐ北側の道沿いにあります。
何がなんだかわからない井戸ですね。
4世紀末から5世紀初の前方後方墳
町教育委員会の調...
宝塚古墳
歴史を感じます。
最高に楽しい場所です。
築造時期は5世紀前半~6世紀初頭と推定。
愛宕山古墳
茨城県で三番目の規模の前方後円墳で,全長137m,後円部は直径78m,高さ10m余,前方部の幅73m,高さ9mに及び,那珂国造祖である建借間...
とても素敵な場所でした。
その存在感はなかなかのものがあります。
石岡の陣屋門
江戸中期から幕末まで当地を治めた府中松平家の陣屋の表門。
その存在感はなかなかのものがあります。
桜が無いと気付かず通過してしまう。
富士見の馬場
必ず説明書きの石碑があり、史跡巡りのウォーキングが楽しい。
将門の馬屋、厩舎?