江戸時代初期に創建された真言宗智山派の寺院です。
南蔵院
近年、境内が整備されたようです。
江戸時代初期に創建された真言宗智山派の寺院です。
スポンサードリンク
行き当たりばったりでスマホのマップに出てきた志村城...
城山熊野神社
神楽の舞台まで用意されてる事から歴史ある神社なんでしょうね⁉️駅から神社までの昇り坂はキツかったです。
東京都板橋区志村の神社です。
ときわ台南口直ぐ側に鎮座されて居ます⛩四季折々に参...
ときわ台天祖神社
朔日にお参りしてます。
駅の近くにありながら、静かで良い気を感じる神社です。
家から50キロ、大宮氷川神社に徒歩で参る道中に寄り...
大谷口氷川神社
よしやスーパー向かいの細い坂を登って左手が入口です。
初詣に伺いました。
高島平、新河岸のそれぞれ一部と大門の全域)鎮守、諏...
赤塚諏訪神社
とても静かなところです。
新高島平の駅から東京大仏を目指す。
スポンサードリンク
カウントダウン直前だったのもあって20-30分くら...
西台天祖神社
西台に住んで1年になりますがこんなに素敵な神社があったことについ最近気付きました!
東武練馬駅から徒歩約20分。
静かで喧騒を忘れさせてくれます(^.^)ユニークな...
小豆沢神社
2024年8月17日㈯あずさわ じんじゃ!
神社の方は普通は無人ですが年越しの時は沢山の人が参拝に訪れます。
理由平泉の中尊寺に由来とされています。
長徳寺
私の祖母実家。
とても都内のお寺さんだと 思えなかった位静かなお寺さんでした。
敷地も広く参拝しやすいです。
蓮根氷川神社
凄く気が心地よい神社でした。
地元です。
風が通り抜け日陰で少し涼めました。
長命寺
板橋七福神福禄寿のお寺です。
横の小さい階段に手すりがあると、とても有難いと思います。
近隣の方のご葬儀で使用されるにはとても良いかと思い...
常楽院
敷地内には学校法人化された「前野幼稚園」があります。
周囲が一方通行があり、道路も狭いので駐車場進入注意。
舟渡氷川神社と十度宮が同じ境内に祀られている。
舟渡氷川神社
舟渡地区唯一の神社、隣に集会所がある。
人通りも少なく落ち着いた気持ちで参拝できました。
ヒト様の家の庭かと思ったほどひそやか。
諏訪神社富士塚
登頂出来ますが赤土なので滑ります。
雨上がりは滑ります。
山門がちょうど解体修理中だから、明るい雰囲気で良い...
龍福寺
2024年8月17日㈯りゅうふくじ!
小豆沢神社隣にあるお寺。
板橋宿、下板橋村の鎮守の氷川さまです。
氷川町氷川神社
この辺りの氏神様でお祭りも大きくやります。
静かな神社です。
あまり人の来ない神社だと思いますがこういう所だから...
前野熊野神社(東熊野)
歴史ある地元に愛されてる神社で春には桜が綺麗です!
熊野神社御祭神伊佐那岐命、伊佐那美命。
お花屋さんがお寺にきていたで助かりました。
総泉寺
平賀源内の墓(橋場2-22-2現存)もあった。
以前法事でお世話になりましたが、とても受付の方が親切です。
㍻二十六年十一月二十四日
延命寺志村板橋区東京
...
延命寺
真言宗豊山派のお寺。
江戸時代、将軍も立ち寄った、歴史あるお寺。
33年前から友達のお墓参りに一緒に行ってます!
智清寺
🌸満開待ち遠しい‼️
とても綺麗に整備された境内です。
現在の位置に移動した過去を持つ神社で、敷地はほとん...
新田宿八坂神社
小さな神社だが境内は綺麗。
川越街道「国道254号」添いにある小さな神社です。
山門そばと道路にはみ出した垂れ桜が咲き乱れてました...
青蓮寺
江戸御府内八十八ヵ所霊場と豊島八十八ヶ所霊場の参拝でそれぞれ別の日にお伺いしました。
御朱印のみです板橋区内ではここだけです駅からも結構離れてますのでバスが良いです成増駅北口2番乗場から出てます(高01 増14 増17)のバス...
木々に囲まれた静かなお寺です☀
四国八十八ヵ所霊場...
蓮華寺
蓮根駅からはちょっと歩きます!
医王山東光院蓮華寺。
鎌倉時代には存在していたと推測されています。
泉福寺
入口がわかりにくいのでタクシーとか苦戦します。
鎌倉時代末には創建されていたと考えられるそうです。
献金なくても、温かい雰囲気で迎え入れてくださいます...
常盤台バプテスト教会
非常に親しみやすくフレンドリーな教会。
皆さんの礼拝出席を心から招いています。
歴史を感じる絵馬がたくさんあるよね❗
城山熊野神社
静かで落ち着くところです。
志村城跡にある神社。
車イス や足の不自由な方もお参り可能。
西熊野神社
なんかキュビズム。
ごく普通の神社。
分かりにくいですねしかし、すごい樹齢です。
赤塚乳房大神
素晴らしい巨木です。
分かりにくいですね😅しかし、すごい樹齢です🙂
そういう所でもあるようです。
慈光寺
呟きの一言には、とても説得力がある。
そういう所でもあるようです。
とても大きく広い教会です。
赤塚バプテスト教会
とても大きく広い教会です。
教会への意志はudhがshinkansenを追求した:((原文)iat mau gereja tapi udh dikejar shinka...
商売繁盛の掛け声が、あがっていました。
善長寺
商売繁盛の掛け声が、あがっていました。
駅から徒歩30分くらい年寄りには疲れますね。
漆坊弁財天
初めて行きました。
板橋不思議スポット。
池をぼーっと見てると落ち着きます!
御手洗池(御手洗不動旧跡)
中山道薬師の泉から環八に並行な道を東へ。
池をぼーっと見てると落ち着きます!
御主題をいただきました。
妙光寺
御主題をいただきました。
和尚が感じいい。
招魂社(城山熊野神社)
銅葺流造の社殿。
神社の拝殿奥に3つほど小さな石碑が立っている。
お堂の中に建っています。
茶面不動尊
石神井川沿いにあった四不動の一つだそうです。
お堂の中に建っています。
スイス人?
カトリック板橋教会
山小屋のような大きな梁に支えられた造りで窓は障子張。
静かに心を落ち着けたいときには良いかと思います。
実家でお世話になってるお寺さんです。
照伝寺
実家でお世話になってるお寺さんです。
日蓮宗寺院。
氷川神社の境内末社です。
蓮根稲荷大明神
氷川神社の境内末社です。
氷川神社鳥居
神社まで徒歩約3分で、表参道の両側は木陰で涼しく快適です。
長が〜い参道ですね。
稲荷神社
小さいが雰囲気がある。
大正時代の板橋区の地図でもその存在が確認できる神社。