一期一会の大切さを教えていただきました。
中条八幡神社
こんなに癒される神社は初めてです。
423年前からのお社で柱の細工も珍しい。
スポンサードリンク
景色の景観も相まっていい趣がありました‼️
四宮神社
紅葉になりはじめでしたが、とても綺麗でした。
鳥居には小石が積まれている。
いつもは無人のとても狭い神社です。
高須大歳神社
いつもは無人のとても狭い神社です。
自分のご先祖様が関係している神社。
階段は大変ですが、静かで清々しいです。
狐瓜木神社
30数年前、初めて岸田さん(今、総理)を見た場所。
御朱印はされていませんでした。
個人的に日本で一番美しい神社を感じる!
嚴島神社
詳しい由緒沿革創建年代は分かりませんが西暦200年代に神功皇后の三韓征伐の際に創建されたと伝わっています本殿は銅板葺流造で西側の海には朱色の...
サイクリングの途中に見つけました。
スポンサードリンク
池の回り紫陽花 いっぱい 素晴らしい‼️
康徳寺
2回目の訪問です。
駐車場回りに咲いています。
軽自動車での参拝をオススメします。
両城山 観音寺
住職さんが出てこられて快く招き入れていただきました。
広島新八十八ケ所 四十八番霊場 両城山観音寺はあります。
ファンタスティックでエキサイティング!
厳島神社
参道西側には明治時代以降に起こった各戦役において亡くなった23名の戦没者を祀る慰霊碑が建立されています。
ファンタスティックでエキサイティング!
お社の上にある岩はパワースポット!
清水谷神社
七五三の参拝で伺いました!
いただけませんでしたが、今回は、御朱印いただきました‼️
三原を代表する古刹の1つです。
米山寺
嘉禎元年(1235)小早川茂平が念仏堂を建立して氏寺としました。
小早川家代々の墓所です。
お世話になっている❗️お寺さんです❗️
胎蔵寺
長い間来る事が出来ず…。
創瓦の屋根工事美しい仕上がりです。
◎美しい海、波の音、癒しの神社。
五柱神社
◎美しい海、波の音、癒しの神社。
小高い丘の上にある神社。
それを徹底的に探索することよりも良いことは何もあり...
粟島神社(嚴島神社末社)
大聖院に行く途中にある小さな神社。
コンパクトなジンジャ・シュラインです。
この場所のほうが良いですよ。
重氏稲荷神社
御稲荷様が沢山おいでです。
山の麓にある小さな神社⛩️とても明るい稲荷神社です🦊
由緒あるお寺祖母がお世話になってます。
法専寺
とても静かで海の眺めも良く、おちついてお参りできます。
山と海沿いなので 静かで落ち着く場所です 古いお寺なので とても ゆっくりできました。
今は永代供養の納骨堂に変わっています。
唯信寺
猫のお骨を納めています。
我が家のお墓があります。
いい感じなのですが建物に趣がないですね。
今伊勢宮
室町時代1428年に創建された神社です内宮は1429年創建で現在の本殿は神明造で境内には多数の境内社が鎮座しています説明板によれば豊臣秀吉が...
いい感じなのですが建物に趣がないですね。
秋の終わり頃には、お兄さんのところへ顔を見に行って...
圓立寺
清められます❗
春には垂れ桜がお薦めです🎵
府中の歴史が心に響くような気がします。
青目寺
子供の頃みた巨大な大蛇の頭を大人になって見たら意外と小さかったw
今年は17年目のご開帳でした。
夏に来たい神社⛩ 龍姫さまあってのダム湖。
龍姫神社
素敵な場所です。
見晴らしサイコーです。
檀家なので、大変お世話になっています。
長善寺
住職、体は大きいですが優しいです(^o^)
立派ないい寺白い🐘がいます縁の下の力持ちがいますが大変そう探してみてね。
対向車と鹿に注意しながら到着。
鷹巣浦神社 ⛩
天気が良く海も穏やかだったから、第一印象はファンキー!
対向車と鹿に注意しながら到着。
御朱印はどこで頂けるのでしょうか…
衣羽神社
職場が近いので初詣してきました御朱印いただきましたm(_ _)m
千年の歴史をもつ由緒正しい神社。
石庭のような境内が印象的。
妙宣寺
綺麗で素敵なお寺でした✨
長女が無事第一子(女の子)を出産出来た御礼+ご報告にお墓参りに行きました。
2020年、友人のお墓参りに来ました。
安芸國分寺
国の華と呼ばれ国の事業として全国に造られた寺の一つです。
相変わらず庭園が綺麗だし静かでよかったです。
今は迷いもなく全てがうまく行きました!
寿福寺
心が落ち着くお寺です。
ご住職が、親身になって色々教えて下さり、落ち込んでる私達を勇気づけ、温かく励まして下さいました。
高野山真言宗のお寺です。
薬師寺
全てが綺麗に整えられてて 立派なお寺さんでした。
歴史あるお寺。
全国の達磨を集めた、達磨記念堂がある。
極楽寺
御朱印を頂戴しました。
ここからは行けそうで行けませんでした。
曹洞宗のお寺みたいです。
正福寺
広島県東広島市安芸津町の正福寺。
桜満開でした景色も良かったですね。
呉市を一望できる高台の上にあるお寺です。
萬願寺
ぜんざいがあるとか?
さすがにここは別格です。
平通盛が源氏から逃れてこの地に隠れ住んでいたという...
通盛神社
平通盛が源氏から逃れてこの地に隠れ住んでいたという伝説の残る場所です。
こちらでパワー充電中赤い紙垂がインパクトありますね。
両親を納骨堂で弔っていただいている。
本願寺 広島別院
お西さんの別院です。
その後、江戸時代に現在地に移ったそうです。
今年は枝垂れ桜の開花がはやかったです。
蓮照寺
満開でとても綺麗でした。
ええ雰囲気のお寺さん。
貞和4年(1348)に建立の古い五重塔。
明王院五重塔
古い建築物の凄さも感じさせる所でも有りました。
福山の誇る国宝ですね。
静かで紅葉がきれいでした。
高林坊
静かで紅葉がきれいでした。
とても大きな寺院です。
慈眼禅師が創建したといわれている曹洞宗の寺院です。
海蔵寺
草津まち歴史の散歩道o.05 海蔵寺。
慈眼禅師が創建したといわれている曹洞宗の寺院です。
御朱印あります、社務所にて!
広島天満宮
天満町にある天満宮。
ちょっとしたお参りほっとします。
本堂を開けてくださり、笑顔で対応してくださいました...
薬師寺
清々しい心地になれました。
足首の治癒をお願いしたく、お参りしました。
此所の神社の特色はカンカン石と亀の石が有ります。
下御領八幡神社
広くてガラス張りで中も見えて良かったです。
此所の神社の特色はカンカン石と亀の石が有ります。
神主さんが丁寧な対応していただきました。
八岩華神社
この辺で唯一の神社☺️運動会やお祭りで使われます☺️
お忙しい中にも関わらず、快く御朱印を書いていただきました。