京都の隠れたイノシシ寺、摩利支天。
禅居庵
建仁寺塔頭の摩利支尊天堂と呼んだ方がわかりやすいかも知れません。
5月4日みどりの日、建仁寺の塔頭、禅居庵。
スポンサードリンク
京都のえびすで商売繁盛!
京都ゑびす神社
商売繁盛の願いを叶えるため、参拝して来ました。
西宮みたいに人がごった返すことも無くストレスを感じずにお参りできますね。
美しい半夏生と静かな庭。
両足院
臨済宗建仁寺の塔頭寺院。
庭園ととてもよく調和していて少し陽の陰った 平日夕方でしたのでそう混みあうこともなく 尚 雰囲気が良かったです。
両足院で半夏生を楽しむ。
両足院
臨済宗建仁寺の塔頭寺院。
庭園ととてもよく調和していて少し陽の陰った 平日夕方でしたのでそう混みあうこともなく 尚 雰囲気が良かったです。
甘茶の花に囲まれて、心癒される特別拝観。
霊源院
ゆったりと拝観させてもらいました!
普段は非公開ですが、年に何度か特別拝観をしています。
スポンサードリンク
久昌院で体感する特別な秋。
久昌院
秋の特別拝観最終日に長篠合戦図を゙拝見に奥平家の質素さがよく分かるお庭や建物で人も多く無くゆったりと過ごせました御朱印も手書きで頂き芦雪の絵...
特別公開に感謝感激ですガイドさんの説明がとてもよかったです。
京都最古の禅寺、特別公開で心を満たす。
開山堂
ぎょうさんの堂宇が点在してます。
開山堂 - 開山塔ともいう。
荼枳尼天様へ、ひっそりお参り。
興雲庵
真っ赤になり見頃です、いい感じです車がなけりゃ。
フラフラ歩いていればご縁のある御仏に呼ばれるだろうと歩いていると荼枳尼天様の名前の入った石柱を発見。
静寂の霊洞院で心の安寧を。
霊洞院
霊源院から建仁寺ヘ抜けて通りました。
霊洞院(れいとういん) - 建仁寺の僧堂(専門道場)。
観光寺院ではないので一般の人の 入場はできない。
常光院
観光寺院ではないので一般の人の 入場はできない。
建仁寺の双龍図、圧巻体験!
法堂(拈華堂)
二つの龍の🐉の天井画は圧巻です❗あまりの凄さに圧倒されました❗(笑)
建仁寺の本堂です。
特別拝観へ、春の建仁寺。
正伝永源院
春の特別拝観で、お訪ねしました。
通常非公開で特別拝観の時に訪れました。
小野篁卿の冥土通い井戸。
冥土通いの井戸
冥土通いの井戸。
井戸自体は決まった日にしか見ることは出来ません。
建仁寺の特別公開、魅力満載!
開山堂
Was closed when I walked by but the wonderful gates are reason enough ...
2013年3月と2016年5月の特別公開の時に拝観しました。
お盆も開いてる、鐘楼のゴーン。
鐘楼(迎え鐘)
お盆に開いていている東側の入口。
縄を引くとゴーン。
九州筑紫の天拝山で祈る。
小松天満宮
菅原道真様がお参りされてます。
えびす神社内にあります。
建仁寺の静寂、大統院を体感。
大統院
大統院(だいとういん) - 建仁寺境内の南東の端に位置する。
Closed
閻魔像と小野篁の神秘体験。
閻魔・篁堂
閻魔(えんま)像と小野篁(おののたかむら)が安置されている。
全 19 件