是非と友人に薦められました。
禅居庵
建仁寺塔頭の摩利支尊天堂と呼んだ方がわかりやすいかも知れません。
5月4日みどりの日、建仁寺の塔頭、禅居庵。
スポンサードリンク
西宮みたいに人がごった返すことも無くストレスを感じ...
京都ゑびす神社
商売繁盛の願いを叶えるため、参拝して来ました。
西宮みたいに人がごった返すことも無くストレスを感じずにお参りできますね。
イケズな何とかというテレビで此処の座禅体験が紹介さ...
両足院
臨済宗建仁寺の塔頭寺院。
庭園ととてもよく調和していて少し陽の陰った 平日夕方でしたのでそう混みあうこともなく 尚 雰囲気が良かったです。
イケズな何とかというテレビで此処の座禅体験が紹介さ...
両足院
臨済宗建仁寺の塔頭寺院。
庭園ととてもよく調和していて少し陽の陰った 平日夕方でしたのでそう混みあうこともなく 尚 雰囲気が良かったです。
縁側から全体の画像が撮れます。
霊源院
ゆったりと拝観させてもらいました!
普段は非公開ですが、年に何度か特別拝観をしています。
スポンサードリンク
竜の絵が書かれた天井に見入ります。
法堂(拈華堂)
京都でもここぐらいじゃないでしょうか…見たものを虜にするような天井画でした。
円形の「十二天」が描かれています。
久昌院(きゅうしょういん) - 建仁寺境内の西側に...
久昌院
秋の特別拝観最終日に長篠合戦図を゙拝見に奥平家の質素さがよく分かるお庭や建物で人も多く無くゆったりと過ごせました御朱印も手書きで頂き芦雪の絵...
特別公開に感謝感激ですガイドさんの説明がとてもよかったです。
こじんまりしたところですが、落着きます。
正伝永源院
春の特別拝観が間も無く終わるので、ギリギリで伺いました。
祇園のすぐそばにありながら、とても静かなお寺。
写真撮影が許される 貴重なお寺。
開山堂
ぎょうさんの堂宇が点在してます。
開山堂 - 開山塔ともいう。
ぎょうさんの堂宇が点在してます。
開山堂
Was closed when I walked by but the wonderful gates are reason enough ...
2013年3月と2016年5月の特別公開の時に拝観しました。
井戸から霊気を感じる人がいるそうです。
冥土通いの井戸
井戸から霊気を感じる人がいるそうです。
冥界への井戸(原文)通往冥界的水井。
フラフラ歩いていればご縁のある御仏に呼ばれるだろう...
興雲庵
真っ赤になり見頃です、いい感じです車がなけりゃ。
フラフラ歩いていればご縁のある御仏に呼ばれるだろうと歩いていると荼枳尼天様の名前の入った石柱を発見。
この鐘楼は 少し変わっていて、鐘が見えない。
鐘楼(迎え鐘)
縄を引くとゴーン。
ロープと続いたが、小さな祠の中に紙とする。
霊洞院(れいとういん) - 建仁寺の僧堂(専門道場...
霊洞院
霊源院から建仁寺ヘ抜けて通りました。
霊洞院(れいとういん) - 建仁寺の僧堂(専門道場)。
大統院
Closed
拝観してません。
閻魔(えんま)像と小野篁(おののたかむら)が安置さ...
閻魔・篁堂
閻魔(えんま)像と小野篁(おののたかむら)が安置されている。
京都ゑびす神社の境内社。
小松天満宮
京都ゑびす神社の境内社。
観光寺院ではないので一般の人の 入場はできない。
常光院
観光寺院ではないので一般の人の 入場はできない。
全 19 件