観音様も阿弥陀様も木造ですが大きくて圧倒されます。
観音堂(長谷観音)
君が代の歌に出てくるさざれ石がありますとても古い建物ですが天上の絵が残っています大仏様も年月を感じるたたずまいです。
7月中旬もう終わっていました。
スポンサードリンク
福壽地蔵が祀られています。
地蔵堂
山門から少し上った場所にある地蔵堂。
やっぱりここのお地蔵様が1番好きです。
ひたすら頭を垂れて、拝んでしまいます。
阿弥陀堂
鎌倉六阿弥陀の一つに数えられている。
長谷寺は門前に有料駐車場があり台数は結構停められそうです。
桜が若干咲き始めた頃に行きました!
長谷寺
平成三十年 四月七日 参拝御朱印二体授かる(十一面観音様と大黒天様)隠れたお地蔵様を探してウロウロしてしまいました。
鎌倉のあじさいと紅葉の名所。
かき殻に自分の願いを書くことができます。
かきがら稲荷
牡蠣殻の絵馬がありました。
長谷寺内にあります。
スポンサードリンク
長谷寺の隣にあります。
長谷山門前 駐車場
広い駐車場です。
長谷寺の隣にあります。
ありがとうございました感謝いたします。
稲荷神社
ありがとうございました感謝いたします。
見過ごしちゃうエントランス、ちっちゃな神社です。
高台にあるので海も見え、6月には紫陽花の名所。
長谷寺
朝9:30前に訪問。
料金は少し掛かりますが内容はかなり多く見どころ満載周回しやすい工夫も多く、何もないただの通路にも計画的に苔が配置されており、佇むだけで癒され...
長谷寺からは徒歩5分ほどの所にあります。
鎌倉大仏殿高徳院
◇国宝の大仏様◇江ノ島電鉄長谷駅から徒歩10分ちょっと。
初めて高徳院へ行き鎌倉大仏を見ました。
宿屋左衛門入道光則(やどや さえもんにゅうどう み...
光則寺
宿屋左衛門入道光則(やどや さえもんにゅうどう みつのり)の屋敷跡地に建立された日蓮宗寺院。
山紫陽花の収集そして大切に育てられています。
高台なので登った方を振り返ると海が見れます。
甘縄神明宮 拝殿
高徳院のそばにある神社。
静かなーところに、ひっそりと佇む神社です。
すぐのところ道の左側にあります。
収玄寺
なんとなく気になって入ってみたらキレイな紫陽花。
こちらは2024年03月04日の訪問となります。
今年はいつも通りの赤い提灯に戻っていました。
長谷寺 山門
こちらも見所です。
洞窟があったり、池の大きな鯉を楽しめたりと素敵なお寺でした。
中は暗く天井は低いところがありますので注意してご参...
弁天窟
入口でロウソクを購入して洞窟内に彫られた神様に奉納します。
こちらは2024年03月04日の訪問となります。
1700年頃、何処からか移されて来たそうです。
仁王門
非常に立派で格好良い仁王門です。
仁王様が門を守護。
すぐ目の前が由比ヶ浜海岸で石碑も有って荘厳な雰囲気...
長谷御嶽神社と大太刀稲荷神社
浜辺が見える神社。
左右に三笠山と八海山があることから御嶽の読みは「おんたけ」となる。
収蔵されている一切経(大蔵経)をすべ読誦した功徳が...
経蔵(転輪蔵)
内部に回転式の書架を備える経蔵を「転輪蔵」と呼びます。
自分の写経を納めてもらえます。
全 17 件