専用の入口があるので不審者扱いされる心配はありませ...
サント・ドミンゴ教会跡資料館 / / / .
向かいの文化博物館を見て ここがあることに気が付きました。
恐る恐る入ると おばちゃんがいて どうぞと会釈発掘跡が見られるのと 展示物もございます。
説明書きも多く 無料なので 良い場所です。
開館時間や 休館日は知りませんので 聞かないでね。
(-_-;)2022.2.24
小学校内ですが、専用の入口があるので不審者扱いされる心配はありません。
無料施設です。
なかなか遺構はよく分からないんですが、すごいなーと思って拝見させていただきました。
映像の音が出てなかった。
キリスト教を知るうえで、大切な場所だと思います。
桜町小学校の1階にある博物館になります。
長崎でもこの場所にある事があまり知られてないと思います。
立ち寄る事(拝観料無料)ができて良かったです。
禁教時代(1600年代) に建てられた教会の跡地から出土した品物を見ることが出来ます。
主に花十字紋瓦や十字架などです。
地層から確認出来るのは、井戸や石畳や排水溝や地下室です。
考古学的にも価値があると思います。
それから、ここまで発掘された事に「凄い」と感じます。
今に世の中は、どんどん物を捨てたり廃棄する傾向です。
こういう貴重な文化遺産を守って後世に伝えていくことも大事なことと感じました。
小学校の一階にまさかこんな遺跡があるとは。
ちなみに小学校とは入口が別です。
この遺跡 実は学校の敷地内にあるんです、出入口の目の前の道路にも遺跡の一部が眠ってるそうです。
江戸時代初期の貴重な教会などの遺跡と出土品が展示されています。
入館料は無料で、開館時間は9時から5時(休館日は年末年始)です。
長崎の教会の歴史を知るには、とても良い場所ですね。
平成12~13年に行われたサント・ドミンゴ教会跡の発掘現場が資料館として残されています。
入館は無料。
駐車場はなし。
サント・ドミンゴ教会遺構。
発掘されたほぼ完全な土台が屋内に保存・展示されている。
長崎のキリスト教史に興味ある方、必見。
Excellent museum but easily to be missed due to the lack of promotion.
名前 |
サント・ドミンゴ教会跡資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
095-829-4340 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト |
http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/190001/192001/p000835.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
シンプルだかなかなかの展示内容だった。