ひなびたお寺で落ち着いた良いところです。
松隣寺
行った時は、すでに終わった感じでした!
5月4日に行きました。
スポンサードリンク
ゆっくりと参拝させて頂きました。
浄土寺浄土堂
鎌倉時代創建当時の国宝指定お堂の中に仏師快慶作の阿弥陀三尊立像が安置されています。
素晴らしいですが、紫陽花も良かった❗
11月中旬、とても綺麗な紅葉でした。
長源寺
ダム湖の湖畔にあり、国道に面しているので行きやすいです。
紅葉🍁は色とりどりでダム湖のはたで風情がありました‼️
参拝後、9尺藤を拝見してきました。
桂谷寺(天台宗 照月山)
訪問した時は見頃が過ぎてましたが白い藤は見頃でした 規模は少々小さいですが 混雑することもなく見れました。
少し規模は、小さかったけど藤の花が美しかったです。
中々スリルあるドライブが楽しめました。
円城寺
中々スリルあるドライブが楽しめました。
桜の名所のひとつ。
スポンサードリンク
Calming atmosphere.
圓教寺常行堂
帰命無量寿如来。
ご本尊は阿弥陀如来です。
都会の喧騒の中に、心を静かにできます。
善通寺
私は法園寺に墓参りに伺いました。
行ったことないけど、面白いお坊様。
国道沿いに、大きな大仏さんが、鎮座されているのを見...
但馬大仏・川会山長楽寺
五重塔、魔の最上階(5階)行ってきました。
山奥に突如現れる巨大な建築で建物も庭園もとてもキレイです。
その桜は春には他の多くの上に咲きます。
浄土真宗 本願寺派 高原寺
紫陽花満喫☺️アヒルu0026金魚も素敵!
数か所にグッとまとまってあるので綺麗に見える。
新神戸のやや東をひたすら登った先にあります。
徳光院
夢想国師の法灯が輝いた。
新神戸のやや東をひたすら登った先にあります。
四国の薬王寺とは全く違いますがお寺には変わりありま...
薬王寺
古くからあるお寺です。
ご住職が、とても良い方です。
現在、大改修工事中です。
見江山 大蔵院
庭が現代的モニュメント。
地元を代表する伝統あるお寺です。
村の老人の方々が寺院内を色々と説明して頂き大変よか...
本光山 三寳寺
2022年は特別観覧がありました。
丹波もみじめぐり、11/30迄です。
行かせて頂きたいです✨
龍蔵寺
自然の雰囲気ある場所です。
龍蔵寺から時計周りに登ると直ぐにミツマタの群生地にたどり着けます。
ハイカーは歓迎されません。
大林寺
母の代からわたしの代迄お世話になる場所です。
ここは大林寺霊園の駐車場です。
源氏物語ゆかりの地です。
無量光寺
お寺はとても素敵です。
帰ろうとしたら、お寺のお婆さんが来て御朱印を頂いたあと、本堂を開けて下さり、ご本尊を見せて頂きました、ありがとうございました。
淡路という小国にも立派な国分寺。
淡路国分寺
淡路という小国にも立派な国分寺。
広い盆地の中にある国分寺跡。
播磨西国観音霊場26番 平成28年6月14日参拝 ...
近江寺
ひっそりと佇む姿に、歴史を感じます。
運転下手なので歩いてお参りしてきました。
花しょうぶ園とセットで愉しめるいい所!
永澤寺(ようたくじ) | 曹洞宗
住職さん 副住職さん またそのお母様も大変いいお方です。
広い庭が綺麗に手入れされていて何時間でも座っていたい!
鳥居をくぐりながら階段を上り神秘的な境内へ。
本経寺
日蓮宗の歴史あるお寺のようです。
こちらは本経寺さん。
清水寺の仁王門は昭和55年(1980)に再建された...
仁王門
清水寺の仁王門は昭和55年(1980)に再建されたそうです。
季節ごとに色んな花が楽しめます。
14丁目から18丁目の仁王門までの参道には33体の...
圓教寺仁王門
仁王の圓教寺の正門で東坂の終点にあたりこれより先は聖域とされています。
ここから先が聖域。
しっかりお参りさせて頂きました!
八家地蔵
しっかりお参りさせて頂きました!
久しぶりに的形の海を眺めた。
歴史がある 山の中腹にあり 厳かである。
満福寺
大徳山登頂前の安全祈願。
大きなお寺で、道も整備されています。
一番上に
県指定文化財の多宝塔がある。
奥山寺
ぶらりと歩け88か所巡りができます。
由緒ある素晴らし紅葉🍁の綺麗なお寺です。
草木が伸びすぎてて景色は見えない鍵も締切って無人に...
妙見寺
有馬温泉にあるお寺です。
ハイキングコースのゴールみたいな感じのお寺でした。
本堂の裏に観音様を祀った洞窟があります。
蓬莱山 普光寺
正月なので本堂が開いており、中までお参り出来ました。
本堂の裏に観音様を祀った洞窟があります。
今、いろんな紫陽花がとてもきれいです。
長楽寺
梅がとても綺麗でした。
河津桜が綺麗に咲いてました。
妙見堂、石庭園、石仏等が多数あります。
妙見寺
最高です!
妙見堂、石庭園、石仏等が多数あります。
船場御坊さんの愛称で親しまれてます。
真宗大谷派 姫路船場別院本徳寺(船場御坊、船場本徳寺)
凄く広くて大きいので驚きました。
船場御坊さん。
ロープウェー山上駅と仁王門の道横にある。
慈悲の鐘
除夜の鐘叩いてきました。
大きな鐘です。
麻耶山方面への登山道へ行く時に通る事になるお寺。
金比羅山 雷聲寺
麻耶山方面への登山道へ行く時に通る事になるお寺。
見晴らしの良い大きなお寺です。
無人でなかったら、いいかんじです!
本経寺
日蓮宗の歴史あるお寺のようです。
こちらは本経寺さん。
古法華自然公園内にある小さなお寺です。
古法華寺
加西アルプス山行の途中のルートにありました。
古法華自然公園内にある小さなお寺です。
お彼岸とお盆には墓参りに行っています。
広済寺
近松門左衛門御夫妻の比翼塚がありました。
何かの手掛かりになるかなぁ···
ご住職直筆の絵つきの御朱印が頂けます。
米田大師寺
水子供養の場所ですが今工事中です。
とても良い訪問になりました。
見事なお不動さんの石像歴史を感じさせる凄いパワーが...
潮音寺 一の谷不動尊
幾度か訪問したことはあったのですがこのお不動さんの祀られている建物は閉じられていて初めて拝観させて頂けました。
■潮音寺 一の谷不動尊神戸須磨区にある石仏。磨崖仏(まがいぶつ)の大きな不動明王。お堂に祀られてある。暦応4年(1341)行有の作。標札があ...
いつ行っても綺麗に手入れされています。
慶雲寺
庭がきれいです、古いお寺で格式があります。
播磨西国三十三所納経で訪問しました。
2016年1月に永代供養堂を建立する。
正覚院
駅から歩いて最初にあるお寺です。
愛染明王さんがいてはります。
竹林と紅葉?
禅昌寺
句碑を見に行きました!
臨済宗寺院で伝統的だがもう少し史跡説明が分かりやすければ良いなと感じます。