入場料が高い割にはまあまあのところです。
旧野﨑家住宅
散策中にただならぬお屋敷を発見したので入館させて頂きました。
かなり見応えあります。
スポンサードリンク
箭田大塚古墳の大きさは日本でも有数の大きな規模の古...
箭田大塚古墳
下の駐車場に停めて少し行ったところにあります。
沢山の埴輪達が迎えてくれるよ😀横穴の入れる古墳の中で1番でかいかもです…さすがに竹の子の産地だけあってどこでも生えてるかもです…。
受付の人が中で説明してくれました。
旧柚木家住宅(西爽亭)
係の女性の人が部屋の説明や熊田あたかの話しなど興味深い話をたくさんしてくれました。
こぢんまりしていますが、新島襄にもゆかりのある武家屋敷。
寂れるままになっている産業遺産を何とか残せたらいい...
下津井電鉄 下津井駅跡
廃線跡の遊歩道がとても整備されてて歩きやすいコースです🎶
風の道サイクリングしてきました!
名探偵金田一耕助を生み出した場所です。
横溝正史疎開宅
熱狂的な金田一ファンではない私ですが行って良かった感一杯になります。
地元の方々が管理されている場所です。
スポンサードリンク
いつか行ってみたいと思っていたが遂にたどり着いた。
楯築遺跡
表面がツルツルの石がありました。
今日は、気持ちの良い秋晴れなので何処かへ出掛けたくなる。
朝日と瀬戸大橋
島々と夕日が 最高です。
下津井城跡
バス停「下津井城跡入口」から徒歩10分。
石垣、曲輪、土塁を見る事ができます。
歴史を振り返って見るようにする。
倉敷美観地区 本町通り
観光地として整備されて食べ歩きが楽しいです。
個人的にはこちらの方が趣があると思う。
倉敷大橋が開通するまで運航されていた貴重な渡し舟の...
水江の渡し跡
平成と90年間使用された木造船の渡し場跡です詳しい内部は石碑に刻まれています渡し場跡には目印となるクスノキの巨樹や石仏があります。
つい最近まで実際に運行されてきた渡し舟の跡。
恐ろしいことです。
陸奥・長門級戦艦 主砲弾
人と比較して その大きさに驚く😳
見晴らしの良いお宮さんの入り口に飾ってありました。
足に優しい未舗装⚫︎倉敷シティ病院からアスファルト...
下津井電鉄 琴海駅跡
足に優しい未舗装⚫︎倉敷シティ病院からアスファルト道に(自転車の人はココから)
廃線になった下津井電鉄の駅跡です。
行ったことないけど、城跡らしい。
黒山城跡
行ったことないけど、城跡らしい。
ほかの方のレビューを参考に、274号から入りました。
とても綺麗に管理されており案内板も読み易く良い場所...
濃茶のばあさん祠
八つ墓の台湾たたりじゃー。
とても綺麗に管理されており案内板も読み易く良い場所ですね。
スエズ運河よりも、パナマ運河よりも歴史のある閘門式...
一の口水門
最近、古くなったところを改修して見栄えがよくなってます。
スエズ運河よりも、パナマ運河よりも歴史のある閘門式の水門。
倉敷市の文化財登録、日本遺産。
板敷水門
ちょっと分かりにくい場所に!
完成までにもう三年かかったということですね。
獣道過ぎて自分は辿り着けなかった何故か送電塔の麓に...
玉島乙島(水溜)高角砲台跡
獣道過ぎて自分は辿り着けなかった何故か送電塔の麓に着いてしまった行く際は調べてから行ったほうがいい。
山道の管理も不十分な上、野犬やマムシなどがいる可能性もあり大変危険な場所となっています。
三角ですね、この道は鉄路跡でしょうか?
備前・備中国境の境界石
春には桜がいっぱい❗
三角ですね、この道は鉄路跡でしょうか?
古墳、遺跡に興味がある人にはお勧めです。
王墓山古墳
古墳、遺跡に興味がある人にはお勧めです。
多くは未調査のまま放置されている。
説明板と石柱があります。
旧山陽街道一里塚(川辺)
説明板と石柱があります。
旧山陽道川辺一里塚。
時折船頭さんの説明が小舟と共に流れて来てすごくいい...
倉紡製品原綿積み降ろし場跡
不亞於京都的文化之旅,氣氛悠閒,適合安排一個輕鬆的下午時光。
時折船頭さんの説明が小舟と共に流れて来てすごくいいです。
泣菫さんがこんなに身近にいました?
薄田泣菫生家
泣菫さんがこんなに身近にいました🙋
昭和と活動した詩人薄田泣菫生家です現在は倉敷市が管理しており無料で見学出来ますよ芥川龍之介や与謝野晶子にも影響を与えた人物です室内には遺品や...
家から歩いて行ける、歴史ある場所。
青江の井戸
青江鍛冶師が使用していた井戸。
家から歩いて行ける、歴史ある場所。
備中高松城跡が見えた。
日差山
備中高松城跡が見えた。
いい眺めを見る事ができそれなりに達成感を持てると思います。
綺麗になりたい方は是非ぜひ。
小野小町姿見の井戸公園
いつ頃からある井戸か不明です石組や規模から城跡の井戸かもしれません説明板によれば日本三大美人の小野小町に関する井戸との事です明治35年に建て...
井戸の水が思いの外綺麗。
まだかな橋にちなんだ歌もあります。
まだかな橋跡
まだかな橋にちなんだ歌もあります。
説明板の下に橋の欄干があります客引きが船員にまだ遊郭にあがらんかなとの言葉がまだかな橋の由来との事ですよ。
お墓の中にあって、分かりにくいです。
備前・備中国境標石
今日は娘の運動会です。
まわりはお墓にかこまれてます。
かつて戦闘機が作られていました。
亀島山地下工場跡
360 Panorama South KURASHiKI 一望に臨める!
とてもいい山です。
さぁ、一緒に推理しよう。
金田一耕助像
さぁ、一緒に推理しよう。
大池ふるさと公園駐車場内にあります真備町内には小説金田一耕助シリーズの登場人物の像が多数ありますよ。
藤戸饅頭の創業者も佐々木家家臣として参戦したが軍か...
源平藤戸合戦八百年記念碑
地域の地図です‼️
藤戸饅頭の創業者も佐々木家家臣として参戦したが軍から離脱し藤戸饅頭を創業。
高瀬舟が通っていた運河の水門。
又串水門
高瀬舟が通っていた運河の水門。
倉敷の歴史を感じます😃
横溝正史作品『悪魔の手毬唄』に登場する巴御寮人の像...
巴御寮人像
横溝正史作品『悪霊島』に登場する巴御寮人の像です。
像はかなり小さくよく探さないと気が付かない。
近くに有名なしだれ梅があります。
蘇良井戸ー源平藤戸合戦ー
近くに有名なしだれ梅があります。
蘇良井戸(そらのいど)とは、藤戸源平合戦ゆかりの井戸です。
本丸北側に石垣が残っていますがかなり崩れています礎...
下津井城 天守台跡
桜の時期に来ます。
本丸北側に石垣が残っていますがかなり崩れています礎石等は確認出来ませんでした。
星島二郎像 昭和49年 岡本錦朋 作。
星島二郎像
瀬戸大橋がよく見える場所に立っています。
星島二郎像 昭和49年 岡本錦朋 作。
遠州の井、鶴形の井と併せて「倉敷三つの名井」といい...
代官所井戸
覗くとうっすら水が見えました。
時代を感じます。
2019年10月でなくなる。
南山城跡
小田川の合流工事で、山ごと無くなる可能性あり。
洪水防止のため、間もなく姿を消す城跡です。
平賀元義生誕之地の碑
浮いてました。
児島駅(徒歩30分)の場所です。
観音岩
児島駅(徒歩30分)の場所です。
先日 ある 先生に 拝んで もらったら 金の竜が ...
地神
先日 ある 先生に 拝んで もらったら 金の竜が いらっしゃることと他にも5人 竜が いらっしゃることなので 大変 ご利益 が あると 信じ...
参道も綺麗に整備され、参拝しやすく眺めも最高なところ。
熊野神社の上にある八幡宮の奥です。
黒宮大塚弥生墳丘墓
熊野神社の上にある八幡宮の奥です。
石室を覗き見ることができます。