奥から気持ちの良い声掛けがありました。
三上剛太郎生家
分かりやすい丁寧な説明を受けました。
奥から気持ちの良い声掛けがありました。
スポンサードリンク
本堂裏に古墳用の部屋があります。
走田9号墳(海印寺古墳)
本堂裏に古墳用の部屋があります。
はしりだ古墳と読む。
今の世代に伝えていって欲しいと思います。
震洋特攻隊 亰泊基地跡
こういう戦跡を残していることが貴重で、今の世代に伝えていって欲しいと思います。
震洋特攻隊 亰泊基地跡です。
旧道に面して存在感を示すにはいまいちですね。
東海道原宿 一本松一里塚跡
旧道に面して存在感を示すにはいまいちですね。
春は桜が綺麗で散歩しながら楽しむ際に風情を付加して...
細川幽斎公歌碑
春は桜が綺麗で散歩しながら楽しむ際に風情を付加してくれる場所。
趣のある石碑と説明看板。
スポンサードリンク
柳沢藩が京都の大名火消しに出発した門跡‼️
弁慶定形石 (桜門跡)
石垣に残る窪み、弁慶の足跡だそうです。
柳沢藩が京都の大名火消しに出発した門跡‼️
日本最古の流通貨幣の可能性がある銅製鋳造貨幣「富本...
武陵地1号古墳(秋葉塔の塚)
日本最古の流通貨幣の可能性がある銅製鋳造貨幣「富本銭」が出土したとされています。
公園化されているのだが管理不行き届きである。
東宮ノ尾古墳群
駐車場が無い為降りることができなかった為。
公園化されているのだが管理不行き届きである。
国道13号線を南進すると突如現れるオーパーツという...
掛入石
国道13号線を南進すると突如現れるオーパーツという感じの岩。
よく観られない!
郭と堀の遺構が残ってますが、地形を楽しめます。
井手平城跡
この曲輪は牧由来ではないか。
郭と堀の遺構が残ってますが、地形を楽しめます。
桑名宿探訪の最後に桑名宗社に参拝。
さざれ石
桑名宿探訪の最後に桑名宗社に参拝。
桑名宗社の隅っこ母山神社脇に押しやられた感満載の「さざれ石」たまに神社に設置されているさざれ石ですが国歌に由来します。
聖徳太子と桜井翔の縁の地。
桜井戸跡
安城市指定史跡です。
聖徳太子と桜井翔の縁の地。
天正19年(1591)豊臣秀吉が作った御土居(府立...
大原口道標
天正19年(1591)豊臣秀吉が作った御土居(府立医科大図書館前に跡)の大原口が設けられた場所です。
江戸時代の寺町今出川は大原口といわれる重要な辻でした。
日本武尊の伝説地杖衝坂の中ほどにある芭蕉の古碑。
芭蕉句碑四日市釆女杖衝坂
日本武尊の伝説地杖衝坂の中ほどにある芭蕉の古碑。
特にこれといったのはないがかのいかりや長介さんが吉...
長さん小路
特にこれといったのはないがかのいかりや長介さんが吉原に疎開してたのは驚きだった。
いかりや長介所縁の通り。
天保四年(1833)建立された道標「右・よしの/か...
和歌山別街道道標
天保四年(1833)建立された道標「右・よしの/かうや・みち」「左・さいこく道」と刻まれています。
熊野街道と和歌山別道の分岐を示す道標。
設楽城址にある、樹齢800年以上とされる杉の巨木。
城山の大黒杉
設楽城址にある、樹齢800年以上とされる杉の巨木。
ガソリンスタンドの横にあるから醜いかも。
采女一里塚跡 標石
ガソリンスタンドの横にあるから醜いかも。
元就の正室(妙玖)の菩提寺であった妙玖寺跡がありま...
萩城 洞春寺跡
こんな感じです。
元就の正室(妙玖)の菩提寺であった妙玖寺跡があります。
屋敷門には藤田の標札がかかっています。
甲州街道 上野原宿 本陣跡
屋敷門には藤田の標札がかかっています。
私有地なのかな?
久しぶりにお墓のそばまで行きました。
荷田春満墓
久しぶりにお墓のそばまで行きました。
頼りに見つけました。
大窪・山畑36号墳(河内ドルメン)
なかなか珍しいと思うけど、すごくアクセスしにくいです。
頼りに見つけました。
これは気付かないよ坂を下りて右手の岩に刻まれてます...
波乗り地蔵
これは気付かないよ坂を下りて右手の岩に刻まれてます。
波乗り地蔵。
竹島町、俵町があり、その町屋を縫うように美濃路が通...
大垣城 西総門跡(京口門跡)
三重の堀に囲まれた水の城・大垣城の総堀内には古来からの町屋である本町・中町・魚屋町・竹島町・俵町があり、その町屋を縫うように美濃路が通ってい...
中町、魚屋町、竹島町、俵町があり、その町屋を縫うように美濃路が通っていた。
豊臣秀頼 首塚
長い間人が歩いていない道を通りたどり着くとそこはノ...
霊鑑寺宮墓地
長い間人が歩いていない道を通りたどり着くとそこはノートルダム女学院の校舎の隣でした。
霊鑑寺には代々皇女が入寺して霊鑑寺尼宮と呼ばれていました。
かっこよいイチョウです。
堀内の大イチョウ
安城市指定天然記念物。
かっこよいイチョウです。
歴史龍松山城主山本氏の家臣である内河氏が築いた城で...
鴻巣城跡
🔷歴史龍松山城主山本氏の家臣である内河氏が築いた城である。
岩窟のようになってて修験者でも居たかもしれない👳登りきると大堀切♬にたどり着いたシダの生えた尾根の西側には連続堀切♬からの竪堀群♬残し土橋♪...
田北紹鉄公ここで果てる。
田北供養塔
僕のご先祖様です。
田北紹鉄公ここで果てる。
忍岡古墳は北河内では最古級の前方後円墳です。
忍岡古墳(河内岡山城跡)
よかったです。
忍岡古墳は北河内では最古級の前方後円墳です。
鳳凰山が納められている。
鳳凰山鉾山集会所
鳳凰山が納められている。
篠山市内観光で歩いていたら篠山の春日神社秋祭りで使用される9基の鉾山の内のひとつである鳳凰山の鉾山が入っている建物を見つけたので撮影しました...
本能寺の本殿裏側にあるのが「歴代諸聖人御廟」になり...
歴代諸聖人御廟
黙って合掌🙏
本能寺の本殿裏側にあるのが「歴代諸聖人御廟」になります。
交通事故被害者の慰霊碑が有りました。
交通事故被害者慰霊碑
交通事故被害者の慰霊碑が有りました。
交通事故被害者慰霊碑です。
こんな場所に古墳があると知り驚きました。
佐渡山古墳群跡
時間がなかった為一切情報不足静かな山際の山道に現況記念碑があるだけです付近には江戸時代前の街道の痕跡あるのが興味深い。
こんな場所に古墳があると知り驚きました。
朝鮮半島との外交を担った対馬藩宋氏の飛び地領。
対馬藩田代領 代官所跡碑
朝鮮半島との外交を担った対馬藩宋氏の飛び地領。
対馬藩の飛び地、田代領。
調べたところイチイのようでした。
風雪の樹
駅前に存在感ある。
調べたところイチイのようでした。
ちょっと分かりにくい場所にあります。
西光寺の大杉
素晴らしい大杉である。
ちょっと分かりにくい場所にあります。
その先で左折するとたどり着きます。
志賀様の大楠
すいません。
その先で左折するとたどり着きます。
旧八戸道(上り街道)一里塚も立派に保存されて居ます...
観音林一里塚
旧八戸道(上り街道)一里塚も立派に保存されて居ますが。
よく分からないがなんとなくわかった。
桶狭間の合戦からずいぶん経つのにえらいお坊さんがい...
徳本の名号
江戸時代の高僧が戦死者の霊を弔うために建てたそうです。
桶狭間の合戦からずいぶん経つのにえらいお坊さんがいたもんやな合戦で亡くなった方々も多少は報われるやろ。