歴史好きには堪らない。
円城寺門
神社横にあります。
歴史好きには堪らない。
スポンサードリンク
昔は半分くらいが小川でした。
山崎のまんぽ
レトロな感じが良いですよ。
昔は半分くらいが小川でした。
太平洋戦争時に旧海軍が設置した見張所跡です。
柱島旧海軍見張所跡
太平洋戦争時に旧海軍が設置した見張所跡です。
開扉している日が決まっているので要注意です。
大安寺杉山瓦窯跡群
開扉している日が決まっているので要注意です。
この地図上の位置には行けませんでした。
街道松の雰囲気を味わえる貴重な場所。
中野砂走(なかのすなばしり)の出迎えの松(市指定史跡)
少しだけ松が残ってます。
街道松の雰囲気を味わえる貴重な場所。
スポンサードリンク
住宅街を抜けて30分程、山道を歩くと石碑に辿り着き...
神武天皇聖蹟 孔舎衛坂顕彰碑(くさえざか)
住宅街を抜けて30分程、山道を歩くと石碑に辿り着きます。
行くなら、それなりに覚悟が必要かも…。
関ケ原の戦後処理ではやまって自害してしまった九鬼嘉...
九鬼嘉隆公の五輪塔
関ケ原の戦後処理ではやまって自害してしまった九鬼嘉隆のお墓です。
墓のない人生は儚い。
東海道沿いにある道標です。
道標(旧東海道)
歴史の一回くしゃみ。
東海道沿いにある道標です。
駐車場の裏にあります。
まないた石(白峰宮裏)
駐車場の裏にあります。
まないた石(白峰宮裏)坂出市の南東にある城山の山中にはホロソ石・カガミ石・マナイタ石と呼ばれる奇妙な石製加工物が散在しています。
宝永4年(1707)、僧の全海が建立した。
荒澤産子地蔵尊
宝永4年(1707)、僧の全海が建立した。
荒沢橋のたもとに祀られています。
近くに1.2号墳が有りますが原型をとどめていません...
ドント垣内3号墳
近くに1.2号墳が有りますが原型をとどめていません。
唯一、墳丘と石室が拝見できる古墳です。
近くのロックシェットだいぶ埋もれてきてます。
明治大水害高津中山崩壊地跡碑
近くのロックシェットだいぶ埋もれてきてます。
明治22年大水害の伝承碑です。
萩原地区の秋祭の御旅所この辺りの奉納は輪になって回...
森さん
こーりまいせー。
萩原地区の秋祭の御旅所この辺りの奉納は輪になって回る。
部外者な私には説明文が読めませんでした。
子の神遺跡
俺の母校だ!
部外者な私には説明文が読めませんでした。
虎口や土塁、堀切などが良く整備されています。
赤埴上城址
入城すると即 桝形虎口が出迎えてくれる。
虎口や土塁、堀切などが良く整備されています。
役ノ行者ご眞言オンアルマヤテングスマンギスソハカ。
役の行者窟
役ノ行者ご眞言オンアルマヤテングスマンギスソハカ。
2018/09/02来訪。
旧軍用連絡隧道
2018/09/02来訪。
少し道からそれた場所にある。
とても静かな…言い方変えると寂しい場所です。
御塔山古墳
とても静かな…言い方変えると寂しい場所です。
鬱蒼としているし案内が判りにくい。
玉名市から近くの展望山軽くトレッキングが楽しめ市内...
日嶽城跡(亀城)
朝の散歩によし。
玉名市から近くの展望山軽くトレッキングが楽しめ市内の見晴らしも最高有明海や島原(普賢岳)も望める。
畑の中…ウッカリすると通過してしまいます。
中村のサルスベリ
畑の中…ウッカリすると通過してしまいます。
この石が発見された石山にも行ってみたくなりました。
津山城跡 忘れ去られた石
この石が発見された石山にも行ってみたくなりました。
名前が面白い。
親鸞聖人の影像を安置した場所が大谷廟堂跡と伝えられ...
親鸞聖人旧御廟所
親鸞聖人の影像を安置した場所が大谷廟堂跡と伝えられるのが崇泰院です。
親鸞聖人は入滅後鳥部の北の大谷に埋葬されたようだ。
後年、板塔婆の上部に切り刻む原形となりました。
定仙大和尚供養塔(静岡県内最古の五輪塔)
後年、板塔婆の上部に切り刻む原形となりました。
歴史を感じられました✨
まさに、城跡です!
石見城跡
まさに、城跡です!
東海道五十三次の徒歩横断中に通過した。
薩埵地蔵道道標
道標があります。
東海道五十三次の徒歩横断中に通過した。
2021/2/23来訪。
児玉日容上人墓所
2021/2/23来訪。
江戸時代から明治時代にかけての僧侶で顕本法華宗の祖である日容上人の墓です墓所入口と墓碑横に説明板があります僧侶の墓は無縫塔が多いのですが五輪...
対馬の南端「赤米伝来の地」とされる厳原豆酘地区。
赤米神田
対馬における祭祀と赤米の関係性については「赤米伝承」城田吉六著 葦書房(1987)に詳しく書いてあります。
対馬の南端「赤米伝来の地」とされる厳原豆酘地区。
湯殿神社手前にあります。
蒲盧(ほろ)碑
槍を打ち立て行進する蜃気楼が現れ、たまたま、ここを通った甲州の高津義克という行脚僧が目撃し、その光景を書き残して去った。
湯殿神社手前にあります。
かつて坂下に「上天の池」がをあったとおり...この...
上天の坂
散歩道の散策開始するには良い場所です。
かつて坂下に「上天の池」がをあったとおり...このあたりを上天と呼んでいたようです。
源氏物語 第51帖 宇治10帖 第7帖にちなむ碑で...
浮船之古跡
ゆかりの地として巡るようになりました 三室戸寺鐘楼脇に「浮舟古跡」と刻まれた古碑がありますが、これは二百五十年前の寛保年間「浮舟古跡社」 ...
源氏物語 第51帖 宇治10帖 第7帖にちなむ碑です。
周りの木が生い茂っているので展望はあまり望めません...
筒井ヶ城
午後からの健康づくりにはちょうどいい山城ですね。
周りの木が生い茂っているので展望はあまり望めません。
紺屋海道周辺を散策していると巨大な樹木が目に入り思...
摂取院のイブキ
紺屋海道周辺を散策していると巨大な樹木が目に入り思わず吸い寄せられます。
とても大きな大木です愛知県指定天然記念物です。
児屋根塚の前の道を500m〜700m位道なりに進め...
茶臼原古墳群 轟地区
とにかくわかりにくい駐車場など無し古墳自体は良いのもったいない!
児屋根塚の前の道を500m〜700m位道なりに進めば左手の茶畑の中に円墳が点在する。
仙台港建設の経緯の詳細を刻んだ石碑です。
仙台港建設の碑
仙台港建設の経緯の詳細を刻んだ石碑です。
とっても景色がいいところです。
手懸岩
とっても景色がいいところです。
しっかり休憩をとり、水分補給しながら辿り着きました...
花倉城跡 大手口
しっかり休憩をとり、水分補給しながら辿り着きました。
全長約30mの帆立貝式前方後円墳。
古村積神社古墳
全長約30mの帆立貝式前方後円墳。
清々しいパワースポット。
教育委員会の標識がなければ見のがしつしまいそうなと...
山中氏屋敷 (甲賀流五十三家山中氏居城)址
竹ヤブに囲まれた地にあるので、教育委員会の標識がなければ見のがしつしまいそうなところです。
甲賀流でしゅ。
子供のころは城山(じょうやま)と呼んでいました。
神笠城跡
子供のころは城山(じょうやま)と呼んでいました。
源流の碑はあるけどそうなのか。
筑後川源流の碑(小石原)
「源流感」はありません。
源流の碑はあるけどそうなのか?