静かでとてもいい御朱印をいただく時も優しく丁寧に対...
若宮八幡宮
静かでとてもいい御朱印をいただく時も優しく丁寧に対応して頂いて🙆♀️
2024年1月10日(水)16:00参拝。
スポンサードリンク
2018/12/1参拝(2回目・御朱印受)お出かけ...
天照皇大神
伊勢市にある荒祭宮の御祭神である撞賢木厳之御魂天疎向津媛命(つきさかきいつのみたまあまさかるむかつひめのみこと)を配祀される極めて珍しい神社...
新川崎駅からちょっとした散歩にちょうど良い距離。
広さに対して大勢の人たちが来ていたため普段は静かな...
新城神社
広さに対して大勢の人たちが来ていたため普段は静かな神社も大賑わいでした。
新城に引っ越して来た時は町は賑やかで商店街と市場と新城神社が自慢の町だった!
お社に上がるスロープも完備されているため車椅子で参...
栗木御嶽神社
この神社で管理している御朱印は多数ありそのうち川崎市麻生区の神社の御朱印をいただきました。
栗木村の守護神。
日本武尊が千葉へ遠征する時に荒れる海に身を投げて鎮...
橘樹神社
日本武尊が千葉へ遠征する時に荒れる海に身を投げて鎮めたとされる弟橘姫を祀る神社です。
高津の散歩道、銀輪偵察第二報。
スポンサードリンク
小さいながら風格があり、神聖な雰囲気を感じさせます...
馬絹神社
伊奘冉命が御祭神の女性神でした。
歴史のある社でした。
韋駄天を奉っているので健脚神社とも言われています。
野川神明社
御朱印が頂ける神社。
初詣や色々なお参りに行く神社。
少し時間があったので参拝してきました。
京濱伏見稲荷神社
御朱印が頂ける神社。
大層立派な造りをした社殿を持った神社なので古くからあるのかと思ったら終戦後に創建された神社だと知って驚きました。
遥か昔から変わらず周りの
建物は移り変わっても狭い...
諏訪神社
春は一の鳥居に掛かる桜が綺麗です。
御朱印が頂ける神社。
我が家の子供たちの、お宮参り、七五三で、また今回孫...
稲毛神社
川崎市役所の隣にある大きな神社です。
川崎の街中で第一京浜沿いに鎮座する歴史ある神社です。
珍しい月読命を祭神とする神社。
月読神社 (上麻生)
御朱印は最寄り駅が小田急多摩線の栗平駅から歩いて数分の栗木御嶽神社で頂けるようです。
謎の多い神様のようです住宅街の一角の小高い場所にある神社で、月読緑地という森に隣接するので木々に囲まれており、境内の空気は澄んでいて爽やかな...
400年以上の歴史がある由緒ある神社と知って驚きま...
白髭神社
御朱印は呼び鈴鳴らしてお願いする。
400年以上の歴史がある由緒ある神社と知って驚きました。
登山のような坂道を登る●(1/7に近い後の日曜)1...
長尾神社
地元の神社で毎年初詣に出かけてます。
木々と苔の緑と社殿の屋根の赤の調和が取れている。
昨年焼けてしまいました、そこが残念な点です。
久末神社
こじんまりとしていて綺麗にされてます。
23年の元旦に初詣させて頂きました。
畑を抜け、街道にすぐのところにある小さな神社です。
汁守神社
名前に惹かれて、飯守神社とともに参拝しました。
名のとうり喉通らぬことが通る何も食べれない 思いを飲み込めず受け入れられない 気持ちに踏み込めないなど 色々なことがスーと緩和するそんな思い...
周辺の道が複雑で行き止まり道が多く、たどり着けずに...
新作八幡宮
月の出もきれいですよ。
第三京浜から見える山の上の神社。
おっ、神様いるんだな、みたいな、愛されてる感じ。
八幡大神
キレイな状態でした。
神奈川県川崎市中原区上平間に鎮座する神社。
比較的新しいが、狛犬や像はかなり古いものと見える。
熊野神社
動物園のいる公園の中にありました。
夢見ヶ崎動物園の園内?
川崎の飛び地である岡上地区唯一の神社。
岡上神社
少し離れた場所に有りましたがそれなりに良かったです。
小さい神社ですが、雰囲気は良いです。
溝口神社が兼務する神職不在の氏子神社。
坂戸御嶽神社
小さい神社にこんな素晴らしい彫刻があってビックリ‼️
畑があったり家があったりの長閑な場所にある神社です。
西門から入って直ぐのところにあります。
しょうづかの婆さん
美肌と健康な歯をつかさどるといわれているそうです。
女性に特に人気のご利益スポットが。
丘の上に社があります。
松壽弁財天
綺麗に整備されています。
生きた時代が300年も違う稲毛三郎と豊臣秀吉の同じ内容の伝承が残っている。
当時周辺住民の安産の神として信仰を集めました。
北加瀬浅間神社
夢見ヶ崎動物公園の園内 ここは加瀬山山頂でさらにその一部に小高くなっている場所にこちらの浅間神社さまがございます この盛り上がりはもしかする...
夢見ヶ崎動物公園の敷地内にある神社。
最近、コロナで外に出なくってます。
北野天神社
最近、コロナで外に出なくってます。
神社らしい神社。
下作延神明神社(R246脇(溝口寄))と配置が似て...
梶ヶ谷神明社
地域の小さな神社。
下作延神明神社(R246脇(溝口寄))と配置が似ているトイレあり裏手の生活道路からも入れる。
気まぐれでお参りしたら人生が好転しました。
石神宮
東京には石神井(シャクジイ)という地名がある。
街道沿いにある道祖神。
大きな銀杏の立派な御神木です(ΦωΦ)
御神木大銀杏
大きな銀杏の立派な御神木です(ΦωΦ)
大きな古木です。
友達の芝居を観に行く途中に寄りました。
ラゾーナ出雲神社
縁結びの神様です1916年に島根県 出雲大社より分祀されここ川崎の現在はラゾーナ川崎のある地に祀られています今ラゾーナ出雲神社があるラゾーナ...
もともと東芝の工場に奉られてた神社。
運が良ければ可愛い猫たちがお出迎えしてくれますよ♡...
小倉 杉山大神
由緒によると飛鳥時代からあったらしい。
運が良ければ可愛い猫たちがお出迎えしてくれますよ♡(ӦvӦ。)
こんもりとした盛り土の上に社があります。
浅間社(登戸富士塚)
小さな富士塚の上にお社があります。
こんもりとした盛り土の上に社があります。
初詣では、先着順で破魔矢がいただけます。
八幡大神(小向八幡神社)
ここ数年の初詣で毎年お参りにきています。
創建年代は不詳で、御祭神は応神天皇。
大戸小学校の隣にある小さなお稲荷様。
大戸稲荷大明神
出身校の小学校の北側にあります。
向かい合う権九郎稲荷との立地の妙に惹かれる。
私有地なので立ち入れません。
久地弁財天
二ヶ領用水、久地円筒分水の近くにある弁天社。
趣きがあり、池と社と⛩の配置が素晴らしい。
階段から見上げた景色が好きです。
辰の谷稲荷社
昔、住んでた近所の神社。
階段から見上げた景色が好きです。
道路からそうとう階段を上るので神社に着いたらへとへ...
根岸稲荷神社
小田急線生田駅より徒歩12分。
いつもキレイにされてるお稲荷さんです。
地元の方がきちんと管理してそう。
稲荷大明神
裏山にある感じのお稲荷さま。
地元の方がきちんと管理してそう。
川崎市内の少数存在する白山神社の一つ。
白山神社
地元の人のための小さい神社みたいです。
川崎市内の少数存在する白山神社の一つ。
等覚院の境内、左側にあります。
万福稲荷
可愛い神社でした。
等覚院の境内、左側にあります。
現存する「川崎宿」時代の唯一の建物。
子神社
彫師小川清蔵による彫刻がほどこされている。
現存する川崎宿時代の唯一の建物で鉄の柵で保護されている。