「のなかでら」ではなく「やちゅうじ」。
野中寺
西国薬師49霊場14番札所。
ウォーキングで訪れました。
スポンサードリンク
有料の駐車場が見えたのでそこに入りましたが鳥居を越...
大津神社
ウチの氏神さんです。
よろしくお願いします。
中に大きな駐車場があるので、車でも問題ありません。
誉田八幡宮
とても丁寧に説明してくれました。
神社の東側に無料の駐車場🅿🚙が有りました。
生まれ故郷の、懐かしい神社です。
白鳥神社(羽曳野市)
立派な境内ですが、無人で、御朱印等ないです。
凛とした白鳥の名前ついた神社で、とっても気に入っています。
静かな、落ち着いた場所です。
野々上八幡神社
何度も前を通っていますがすぐお隣に神社があるのは気が付きませんでした。
とても静かな趣があり、佳い感じの時間が過ぎて行きます。
スポンサードリンク
大きな楠木があり、素晴らしい場所です。
壺井八幡宮
境内の壺井権現は近くに墓もある源頼信、頼義、義家を祀る。
末は足利氏、徳川氏と連なる河内源氏発祥の地壺井に存する。
河内飛鳥古寺霊場、河内六観音の札所。
西琳寺
飛鳥時代に渡来系氏族の西文氏(かわちのふみうじ)によって創建されたと推定されている。
古市駅から徒歩圏内にある竹内街道沿いの歴史ある寺院です。
境内に巨大な打出の小槌がありました。
大黒寺
大黒天様を始め7福神様が揃っていたり何より小槌が良かったです。
二度目の訪問ですが、いつも清潔で落ち着かせていただきます。
探すのに手間取り日が暮れてしまいました。
塚穴古墳(来目皇子埴生崗上墓)
塚穴古墳はほぼ間違いなく来目皇子のお墓だと言われている。
小雨の中、ウォーキングで来訪しました。
城山姥不動明王(高屋城跡)
お城跡のようですね。
高屋城二ノ丸跡です。
楠木正成の首塚(伝)、隼人石等がある。
杜本神社
こんな場所にこんな神社があるのを知らなかった。
駐車場は多分、鳥居前の参道で大丈夫だと思います。
昔は、放生橋まで自由に入れた。
放生橋
かつては此の橋を渡り誉田御廟山古墳の後円部の墳丘へ参拝に行けたようです。
古墳上にあった応神天皇陵拝礼所迄行けたとご老人から聞きました。
小さくとも歴史のある神社です。
日吉神社(羽曳野市)
社殿の大きさに対して狛犬が大きい。
11月の夕方に訪れました。
内田康夫の小説「明日香の皇子」の舞台となりまきた。
飛鳥戸神社
上ノ太子駅近くにあるひっそりとした神社です。
内田康夫の小説「明日香の皇子」の舞台となりまきた。
以下、羽曳野市観光協会Webページより。
法泉寺
よく整備された小綺麗な寺院です。
春の訪れが待ち遠しい‼️
羽曳が丘神社
地元の神社で、毎年11月1日にお詣りに行きます(*^^*)
昨日のお礼と今日の健康をお願いしてから、歩いてます。
2017年に新しく生まれ変わりました!
高屋神社
2017年に新しく生まれ変わりました!
高屋神社たかやじんじゃ大阪府羽曳野市古市6丁目12祭神饒速日命広国押武金日命(安閑天皇)饒速日命の十世の孫伊己止尼大連の後と記される「高屋連...
個性)老若男女すきかな!
羽曳野市島泉明教寺
個性)老若男女すきかな!
以下、羽曳野市観光協会Webページより。
弁財天
隠れた場所にひっそりと佇んだ神社、有り難さがまします。
弁財天・龍神大神・清照大神を祀る祠があり、地元の人達に大切にされていることは、いつ訪れても綺麗に掃除が行き届いている事からもうかがえます。
南大門
なかなか趣きがある。
どしっとした構えでそれなりの見ごたえはあります。
以下、解説板より。
金剛輪寺址
以下、解説板より。
本当の日本人の心は何かを、教えている場所。
神光苑・あたらしい道 本部
本当の日本人の心は何かを、教えている場所。
宗教に飽きが来た人が集い 日本人としてどうあるべきかと学んでいるところです。
民家の間に鳥居があって、驚きました。
飛鳥戸神社 鳥居
民家の間に鳥居があって、驚きました。
古墳時代に渡来人が来て住み着いたんだってことはわか...
当宗神社
古墳時代に渡来人が来て住み着いたんだってことはわかりました。
西念寺
よかったです。
水を出す竜がカッコいい。
手水舎
水を出す竜がカッコいい。
安産の守護として祀られているみだいです。
安産社
出産の際に災難を除き、安産の守護として祀られているみだいです。
長円寺
以下、羽曳野市観光協会Webページより。
菅原大明神
光明寺
安養寺
金田寺
正福寺
大宮辨天宮
覺永寺
光宗寺
勝光寺
古くから応神陵の近くにあって、御陵祭祀を司ってきた...
誉田(こんだ)八幡宮 本殿
古くから応神陵の近くにあって、御陵祭祀を司ってきた」とのこと。
神馬
赤馬伝説は、「日本昔ばなし」みたいで面白い。