関東ではめずらしい臨済宗の妙心寺派。
浄因寺
関東の高野山と云われた所です。
駐車場が分かりづらい。
スポンサードリンク
御籤を買いたいなら人が多くいる時間に行く必要があり...
鶏足寺
鎌倉時代の勅使門 本堂前の百日紅は立派である。
天台宗から真言宗に変わった珍しいお寺。
大小山登山の際には毎回お詣りしてから登ります神奈川...
阿夫利神社
大小山、妙義山にトレッキングするのでご挨拶して。
阿夫利神社の下に駐車場があります。
本日はご住職さま、ご不在にて御朱印はいただけません...
曹洞宗 明鏡山 龍雲寺
参拝をして素敵な御朱印を授かりました。
住職が1人誰か嫁に嫁いで!
山にかこまれた自然豊かな場所にあります。
萬福寺(時宗 大沼田山 萬福寺)
子供が御朱印巡りをしているので一緒に行ってきました。
参拝をして御朱印を授かりました。
スポンサードリンク
上には登れませんでした。
清心亭
行道山 浄因寺です…。
中には入れないけど、とても不思議な感じですね。
国宝や重文の建物がたくさんあります。
不動堂
鑁阿寺に行けば必ず奉拝します😁ノウマク サンマンダ バザラダンセンダ マカロシャダ ソワタヤ ウンタラタ カンマン😁
足利市指定文化財。
参拝をして御朱印を授かりました。
最勝寺
本坊は行ったけど~ ...普段は別院の大岩山毘沙門天の方に居ます。
春は緑、秋は紅葉何より、心穏やかに過ごせます。
境内 はそんなに広くありません ルンビニ保育園を併...
円満寺(真言宗豊山派 明王山 圓満寺)
8月16日に送り盆で墓参りに行って来ました✨若い僧侶夫妻です。
みどり色のさくらが、素敵でした🎵(゜∇^d)!
建物がお寺にしては新しい。
龍泉寺(臨済宗建長寺派 集雲山 龍泉寺)
駐車場あります。
日蓮宗のお寺さんで、鎌倉の建長寺の一派です。
なんとかゲットできました。
八雲神社 (田中町)
田中児童公園と隣接しております、坂道しんどい?
年号が令和になった事を実感した気がする❗
破魔弓、御札、御籤、財布などを御炊きあげして貰えま...
大原神社
我が地域の、鎮守の神様です(^_^)
神楽が奉納されるようです。
個人的にはこのような場所好きです。
山神社
人が少なく、落ち着いています。
粟谷町と小俣町の境を成している深高山の東西斜面から集まってきた川の支流が、ちょうど合流して粟谷川になる地点に「山神社」があります。
近隣にハイカー用駐車場が整備され神社への駐車場は車...
石尊不動尊
神仏習合この先女人禁制の石碑あり。
登山口の左手の階段上にある不動尊。
西国、板東、秩父巡礼合わせて百観音。
西場の百観音
西国、板東、秩父巡礼合わせて百観音。
100の観音様、昔の人の宗教心を感じます。
誰も遊んでいません。
春日神社
建築時期が棟札がないのではっきりしないが、江戸時代初期の様式だそうです。
誰も遊んでいません。
お辞儀してから入山します。
大小山仙間神社
妙義山から男坂を下山の最後で無事をお参りをしました。
ここから男坂はキツイ。
2021年5月に再訪問、駐車場有り。
母衣輪神社
八木町の素敵な神社。
2021年5月に再訪問、駐車場有り。
山頂まで往復一時間半?
石尊宮(大山阿夫利神社)
扉を開けると本殿が拝めます。
山頂まで往復一時間半😊展望も最高‼️
そして法話の会がございます。
明林寺
住職さんが優しく人柄が良いと思います。
住職が、庶民的で話わかる人で最高です。
真言宗 豊山派の寺院。
無量院
御本尊のお話等とてもご丁寧な対応をして頂きました。
梅や古木の桜が咲く時は最高です!
優しげなご住職と見られる方から、アートな御朱印を戴...
清雲寺(曹洞宗 大林山 清雲寺)
コロナ対策の為 御朱印は貰えませんでした。
4時を過ぎてからの参拝、御朱印も4時で終了でした。
山裾の住宅街に建つ社です。
熊野神社
山裾の住宅街に建つ社です。
広々していていい。
岩井山城(勧農城)跡でもあります。
赤城神社
岩井山城跡の神社です。
岩井山城(勧農城)跡でもあります。
緑に包まれた歴史を感じる神社です。
両社神社
緑に包まれた歴史を感じる神社です。
小さな神社ですが本殿を覗いてみると左右と背面に見事な彫刻があります。
西場富士への登山口があります。
稲荷神社
西場富士のハイキングコースにある神社です。
ハイキングコース途中の社。
先祖の歴代住職墓地を回るのがちょっとネックだけど。
自性院
手入れの行き届いた真言宗の寺院です。
先祖の歴代住職墓地を回るのがちょっとネックだけど。
お世話になっております。
三宝院
お坊様、スタッフの皆さんが優しく対応してくれます。
お世話になっております。
きちんとした、寺院です住職も誠実な人望溢れる人柄で...
無量寺
美しい寺院、素晴らしい文化を示しています。
きちんとした、寺院です住職も誠実な人望溢れる人柄です。
伊勢の外宮にあたります。
外宮豊受大神宮
やはりお伊勢参りは 外宮参りもセットですよね。
伊勢の外宮にあたります。
御住職、奥方の優しさにいつも助けられます。
寿徳寺
御住職、奥方の優しさにいつも助けられます。
公害対応で知られる田中正造関連の寺として有名です。
非常に由緒が気になる神社。
白鬚神社
非常に由緒が気になる神社。
白鬚神社(しらひげじんじゃ)主祭神 伊邪那岐命 伊邪那美命合祀神 建御雷男命 市杵島比女命 木花開耶比女命 大物主命由緒創建年は不詳です。
伊勢大神の霊夢通りに勝利を得ました。
御厨神社
散歩してたらパトカー停まってた。
伊勢大神の霊夢通りに勝利を得ました。
本堂の裏にある小さな社。
いじめ除け観世音菩薩
行く道が狭く、ドキドキしましたが、無事に着きました。
本堂の裏にある小さな社。
奥まったところにある
小さな小さな小さな神社でした...
日枝神社
魂の救い(原文)心靈救贖。
奥まったところにある
小さな小さな小さな神社でした♪
妙隆寺(日蓮宗 本照山 妙隆寺)
静かな山裾の寺です。
日蓮宗の寺院です。
この寺は小さいのですが、まとまっている。
宝蔵寺
ミニマムなお寺です。
この寺は小さいのですが、まとまっている。
書き置き御朱印ならぬ書き置き御札がありました。
天満宮
書き置き御朱印ならぬ書き置き御札がありました。
地域のお寺みたいなので誰も居ませんでした。
龍泉寺
立派なカヤノキがある。
地域のお寺みたいなので誰も居ませんでした。