そこからマイクロバス(往復 500円)で魔尼殿(ま...
書寫山 圓教寺
素晴らしい聖地でした。
そこからマイクロバス(往復 500円)で魔尼殿(まにでん)まで行けます。
スポンサードリンク
櫓の上から見る景色は、大変素晴らしい。
圓教寺 摩尼殿
高い木造建築の技が自然と一体となり見応えがありました。
2023年10月の平日に伺いました。
知り合いに連れて行ってもらいましたがお賽銭なかなか...
弥勒寺
日本一の布袋さんが、おられます。
紫陽花を見に行ってみました。
圓教寺の中でも最も印象的な場所です。
圓教寺三之堂
又西国霊場では珍しく映画の撮影場所としても有名ですね、中でもうラストサムライは最高ですね。
圓教寺の中でも最も印象的な場所です。
とても歴史を感じられる堅実な建物です。
随願寺
東ハイキングコースで下り、西ハイキングコースで登って、廣峯神社へ、そして、駐車場まで、戻ってきました、途中シカにも遭いました😊随願寺さんでは...
近隣の方々に迷惑にならないようにという看板が立ってます。
スポンサードリンク
左側の建物に無料で入る事が出来ます。
圓教寺大講堂
食堂隣にあり、中に入ることはできません。
歴史を感じる立派な建物です。
元日に初日の出を見に、登山をしました。
西国三十三観音像(圓教寺参道)
単純に美術品のように拝見していました。
元日に初日の出を見に、登山をしました。
播磨西国三十三観音霊場 二番札所 天台宗n十一面千...
性海寺
梵鐘は 自由についてもええんやって!
弁財天を見たかった。
しっかりお参りさせて頂きました!
八家地蔵
しっかりお参りさせて頂きました!
久しぶりに的形の海を眺めた。
14丁目から18丁目の仁王門までの参道には33体の...
圓教寺仁王門
仁王の圓教寺の正門で東坂の終点にあたりこれより先は聖域とされています。
ここから先が聖域。
ロープウェー山上駅と仁王門の道横にある。
慈悲の鐘
除夜の鐘叩いてきました。
大きな鐘です。
Calming atmosphere.
圓教寺常行堂
帰命無量寿如来。
ご本尊は阿弥陀如来です。
いつ行っても綺麗に手入れされています。
慶雲寺
庭がきれいです、古いお寺で格式があります。
播磨西国三十三所納経で訪問しました。
船場御坊さんの愛称で親しまれてます。
真宗大谷派 姫路船場別院本徳寺(船場御坊、船場本徳寺)
凄く広くて大きいので驚きました。
船場御坊さん。
フリーマーケットでうかがいましたが法話もあったり愉...
真宗大谷派 姫路船場別院本徳寺(船場御坊、船場本徳寺)
凄く広くて大きいので驚きました。
船場御坊さん。
元徳4年・元弘2年(1332)に再建されたそうです...
圓教寺 鐘楼
美しく優雅。
元徳4年・元弘2年(1332)に再建されたそうです。
大根の粕汁のおもてなしご馳走さま。
真楽寺
味のある門構。
とてもありがたいお寺です。
心洗われる様なす~とした気持ちになりました。
蓮華寺
心洗われる様なす~とした気持ちになりました。
素敵なところです。
姫路セントラルパークの近くにあるお寺で周りには太陽...
姫路成田山 明勝寺
成田山行かなきゃダメだね‼️
初詣の時は、露店も出ていて、護摩焚きも行われています。
ペットを納骨してもらっていたのでお参りに行きました...
龍門寺
ペットを納骨してもらっていたのでお参りに行きました。
こちらも梅が満開。
書寫山圓教寺の拝観料はここでおさめます。
志納所
脚力にも寄りますが歩いて15分くらいかかります。
『言葉のいのちは愛である』を見に行きたい。
大変歴史のあるお寺です。
雲松寺
大変歴史のあるお寺です。
禅宗のお寺です。
朝日山山頂付近にあるすごく立派な お寺さんで夜景が...
大日寺
麓から少し上がった所に駐車場があります。
毎年初詣で訪問しています。
初めて 行かせて頂きました。
善寿寺
相談させていただきました。
とてもパワーを感じる場所でした。
長きに渡り改修おめでとうございます。
本誓寺
とにかくキラキラ螺鈿。
なかなか、歴史のあるお寺で、10年かけて改装したそうです。
牡丹園が素晴らしかった 珍しい種類が沢山あり心が癒...
医王寺
久しぶりに医王寺に素晴らしい牡丹を見に明日行きます。
牡丹園が素晴らしかった 珍しい種類が沢山あり心が癒やされ楽しいひとときになりました。
Great and noble Japanese ...
書寫山圓教寺 護法堂
圓教寺から徒歩で数分で行けます。
トム・クルーズ「最後のサムライ」の映画の背景となった仏教寺院。
いろいろと組み合わせの妙が楽しめる寺です。
臨済寺
夢前七福神巡りでお参りさせていただきました。
ひっそりと、それでいて裏庭がいかにも禅宗。
御朱印も、頂きに感謝次回、護摩焚に参加したいです。
石梁山 不動院
実家のお寺さんなので、子供の時から馴染みのある所。
母の諸七日で訪れました!
こちらは随願寺念仏堂で播磨西国の札所ではありません...
随願寺念仏堂
雰囲気がとても好きなお寺です!
江戸時代のお寺です。
奥之院の開山堂と護法堂・護法堂拝殿が重要文化財に指...
圓教寺 奥之院
食堂まで来たらぜひ奥の院まで行きましょう。
屋根のタコの真実は?
境内がとっても清掃され綺麗。
薬常寺
町内の休み所。
播磨薬師霊場で参拝させていただきました。
播磨西国三十三箇所で納経しました。
清勝寺
播磨西国三十三箇所で納経しました。
ここの鐘におじいちゃんの名前が彫ってありますここのお寺を建てたときの写真(昭和5年)も家にありました!
福岡摩耶様お元気でいてください。
圓福寺
駐車場芝生とても綺麗でした。
余り見てなかったな。
建物裏等は、ゴミがいっぱい汚ない。
大覚寺
粛々とした場所。
母さんが幼い頃、境内にあった家に住んでいたそうです。
書写山の西坂登山口の近くにあるお寺です。
阿弥陀寺
迷宮のような庭園だけで十分満足。
木が多い田舎のお寺です。
見所満載の境内は時間を忘れてしまいますごゆっくりお...
圓教寺開山堂
性空上人平安時代中期の天台宗の僧で京都の生まれ。
峰相地区夢ブランのハイキングで約90名の方々と刀出坂から登りました。
本堂の唐破風の上はどうなってるん?
圓明寺
本堂の唐破風の上はどうなってるん?
播州薬師霊場御朱印頂きましたありがとうございます。
パワースポット的な感じがするところでした♪
高野山真言宗 生福寺
気さく方くださいで何事も気軽に相談が出来ます。
パワースポット的な感じがするところでした♪
たまたま女性の方が出てこられて中へ入れてもらえまし...
心光寺
黒田官兵衛の撮影に使われました。
全部解体してこちらに移って来たらしいです。