特に歴史的由来があるわけではなさそう。
分倍河原古戦場碑
ここで北条泰家を打ち破り鎌倉突入に至った歴史上非常に重要な都地である。
東京都指定旧跡の分倍河原古戦場の石碑があります。
スポンサードリンク
7世紀に多くの古墳が築かれ、その中でも国府の成立に...
武蔵府中熊野神社古墳
住宅地の中に忽然と現れる異様な石組み。
国の史跡です。
整備されて府中市と国の史跡に指定されています。
武蔵国府跡
整備されて府中市と国の史跡に指定されています。
国府跡としては大國魂神社全体を含む広い範囲になるかと思われます。
大正10年に作られた町役場の庁舎。
旧府中町役場庁舎
大正時代の洋風建築。
懐かしい。
なかなか見応えのある古墳があります。
武蔵府中熊野神社古墳公園
歴史を残こすことは大切なことです。
立形水飲水栓が片隅にあるだけで何も有りません。
スポンサードリンク
オルガン演奏が流れてる、あ疲れ様です〜。
旧府中尋常高等小学校校舎
旧府中尋常小学校を復元した建物も見学しました😃小さな机と椅子が小学校時代の昔を思い出させます😄楽しいです😁
どのような小学校なのかよく分かりません。
博物館の敷地内にあります。
旧越智家住宅
江戸時代後期の代表的な稲作農家とのことです。
これだけの為に見る価値があると言われたら微妙ですが梅林を楽しみつつ他の建造物も見ながらノスタルジックになるのは良いのではないかと思います。
住宅地と20号線に囲まれた目立たない場所にひっそり...
旧陸軍調布飛行場白糸台掩体壕
ランニングで見つけた。
整備し過ぎなくらい、綺麗にされてます。
府中郵便取扱所(旧矢島家住宅)。
府中郵便取扱所(旧矢島家住宅)
旧矢島家を利用していたのに驚かせられました。
府中市強度の森博物館内にある歴史的建造物のひとつです。
家と家の間に突然古墳があらわれてビックリします。
高倉塚古墳
鎌倉街道の裏の脇道から入った所に目印があります。
古墳というにはこじんまりとしてます。
甲州街道府中宿を代表する商家「柏屋」が移築復元され...
旧田中家住宅
この園内で一番マトモなお昼が食べられる気がします。
甲州街道府中宿を代表する商家「柏屋」が移築復元されたものです。
競馬場を眺めるようにして建っています。
馬霊塔
競馬場の前にあり、ふさわしい場所につくられていると思う。
府中競馬正門駅前よりしばらく歩いて右手に建造されています。
品川通りの脇にひっそりと立つ一里塚。
常久一里塚
江戸初期の頃の、甲州街道です。
品川街道の一里塚です。
これこそ世界に伝えるべき、日本の歴史。
かなしい坂
小学生の頃は自転車の立ち漕ぎして坂の上まで降りずに登るのが私のミッションでした。
東郷寺横にある坂です今は面影はありませんが「かなしい…」と残されて亡くなった人の言葉から坂の名前が付いた謂れがあるそうです。
ここを通る人の目に留まる位置に佇んでいます。
八幡太郎源義家公之像
大願成就のお礼としてけやきの苗1000本を寄進したそうです。
棒立ちのポーズなうえ台座が高いので、余り存在感がない。
ただの築山の様に見えてしまいます。
御嶽塚古墳
西府駅前の小丘。
ただの築山の様に見えてしまいます。
とても大きくて立派な門です。
旧三岡家長屋門
旧三岡家の長屋門です。
中に入ると竹馬とか昔ながらの遊びが体験できます。
一際目を引く石像の正体がこちらです。
1964年東京オリンピック競歩折返記念碑
甲州街道を歩いてて発見。
過去の軌跡として存在し、又再びオリンピックがやって来る。
高安寺墓地前の参道を往くと秀郷稲荷大明神に出る。
弁慶硯の井戸
保育園横の通路を入ったお寺の敷地内にあります。
源頼朝の怒りにより鎌倉入りを許されなかった源義経・弁慶らが、当地で赦免祈願のため大般若経を写経した地であったといい、谷保村の安楽寺が所蔵する...
どなたが眠っておられるのでしょうか?
三千人塚
フェンスが設置されて、近寄れなくなった。
特にここを見よと言うようなおすすめスポットではありません。
❦秋の紅葉〓雀臭いくさい✿こうちょうすすんでいるマ...
五本松
地元の小名の市川さんが寄付されました。
良い散歩コース。
ひな祭りが近いせいかひな人形が沢山飾られていました...
旧島田家住宅 店蔵
明治時代の民家の建築を体験できる貴重な文化財です。
可愛的舊式建築,裏頭也保有一些舊時的商標與招牌。
何か新発見があるかもしれませんね。
府中御殿井戸跡
奥に進むとひっそりと井戸跡があります。
府中には遺跡がたくさん埋まっていると感じさせられる。
当時の様子がイメージしやすい様に工夫してあります。
武蔵国分寺跡 参道口
散歩するのに良い。
万作の木公園の中にある史跡です。
裏路地の細い道が、地獄坂となっています。
地獄坂
大国魂神社からの散歩途中に通りました。
府中に地獄坂があるとは。
隋神門を通ると右側に鶴石があります。
鶴石(大國魂神社)
隋神門を通ると右側に鶴石があります。
この石のあたりは、誰も気にしていない様子。
700年前の板碑のレプリカ。
元応の板碑
700年前の板碑のレプリカ。
風化が激しかったため現在はFRP製のレプリカが接地されています。
武蔵府中郷土かるためぐりの一つです。
武蔵府中郷土かるためぐり むさしのきすげは五月のかおり
武蔵府中郷土かるためぐりの一つです。
ここから頂上の浅間神社に向かう道の両側にムサシノキスゲが群生している。
武蔵府中郷土かるためぐりの一つです。
武蔵府中郷土かるためぐり 人見の合戦花絵巻
武蔵府中郷土かるためぐりの一つです。
ここと頂上の浅間神社に札がある。
府中市に合併される前の多磨村の役場があった場所です...
多磨村役場跡
府中市に合併される前の多磨村の役場があった場所です。
芝時✿円カナ!
建物の中にある囲炉裏とかまどで実際に火を燃やしてい...
旧河内家住宅
大沢村(現・三鷹市)から人見村(現・府中市)に移築されたことが解体調査から明らかになっている。
昔ながらの農家。
白糸台の住宅地にあります。
はけた坂
諏訪因幡守屋敷跡など、居館跡付近にある坂です。
諏訪神社の隣にある坂。
ここは車の交通量が多いように感じます。
下河原線踏切事故者供養塔
ここは車の交通量が多いように感じます。
公園や神社仏閣も多いので季節毎の草木を楽しむことができます。
JR府中本町駅と大國魂神社の間で発見された旧武蔵国...
武蔵国府跡 国司館地区
模型から実際の原寸大を想像したら凄い🙏✨✨
なにもないとみるか、VRにあり日武蔵の国をみるか…。
皇太子御成婚記念のさざれ石です。
さざれ石
皇太子御成婚記念のさざれ石です。
水神社の先に奉納されています。
四谷下堰緑地が多摩川の土手とぶつかるところに石碑が...
西府用水 下堰水門之跡
緑道として整備されており、多摩川へと繋がっています。
河原からの小道^_^ 秋には曼珠沙華がいっぱい咲きます。
墓地の中をとおります。
金毘羅坂
墓地の中をとおります。
妙光院の墓地から北側の金毘羅神社まで上る階段坂です。
渡し船乗り場の跡に建てられた石碑。
一の宮渡し
渡し船乗り場の跡に建てられた石碑。
八中とテニスコートの間にある。
この場所以外にも設置されている。
武蔵府中郷土かるためぐり うめにひばりに木はけやき
浅間山山頂にある府中市の郷土かるたの石碑です。
武蔵府中郷土かるためぐりの一つです。
競馬場通りの北側、滝神社の入り口になります。
いききの道
競馬場通りの北側、滝神社の入り口になります。
あまり印象には残らず。