第26代継体天皇の陵とする説が有力。
今城塚古墳
登れる天皇陵。
住宅地の路地を抜けるといきなり緑の森がまさに前方後円のあの横姿で茂っていました。
スポンサードリンク
自然もあり、なかなか大きい遊具もあり。
高槻城跡
城主は有名どころで、和田惟政や高山右近がいます。
お散歩にちょうど良い公園。
JR東海道線の土手の下を通るトンネル。
梶原のねじりまんぽ(奥田畑橋梁)
蹴上にしかないイメージでした。
東海道線の写真を撮るにはベストです。
あまり手入れされていない様ですが、敷地は確保されて...
伝能因法師墳
住宅と畑の間の閑静な場所。
サイクリングの途中で。
子ども連れは安心して利用できます。
安満遺跡
新しいキレイな公園でした。
子どもたちとワンちゃんたちの絶好の遊び場になっていました。
スポンサードリンク
埴輪がたくさん並んでいる公園です。
祭祀場
日本初と言われる埴輪祭祀場を発掘調査位置にレプリカで復元されています。
立派な無料で入館出来る民俗資料館があって、楽しかったです。
ここに多くの古墳があった。
安満山古墳A1号墳
ここに多くの古墳があった。
眺めがいいです。
昔の宿場町の街並みが残っています。
芥川一里塚
綺麗に整備された。
“芥川”は, 地名や城の名前として戦国時代の歴史に登場するので, ちょくちょく目にはしていましたが, これほど現在 “高槻” と呼ばれるエリ...
それらしき平地が残っています。
金龍寺跡
お寺跡という事で、隠れた紅葉の名所です。
金龍寺の参道です。
全長120mの3世紀後半の前方後円墳。
岡本山古墳
趣味の方や学者志望の方ぐらいしか訪れる事がない場所。
入口が分かりませんでした(封鎖されてる?
とても良く整備された公園です。
今城跡
継体天皇に思いを馳せる。
特に説明は少ないけどのんびりとして良いとこ。
公園に溶け込んでいる古墳です。
塚原E1号墳・E2号墳
公園に溶け込んでいる古墳です。
高槻にも軍事拠点がありました。
工兵第四聯隊跡
車通りも少ない場所ですがひっそりとそこに在ります。
高槻にも軍事拠点がありました。
路程の目印とした一里塚のあったところ。
梶原一里塚跡/地蔵堂
桧尾川バス停から長岡京駅まで西国街道を歩きました。
西国街道の一里塚の一つ。
静かな史跡でのんびり出来ます。
嶋上郡衙跡
プランテリアの裏にあるので解りにくいコロナの影響で中に入ることが出来なかった。
静かな史跡でのんびり出来ます。
梶原一里塚跡の向かい側にある。
船本松太郎碑
梶原一里塚跡の向かい側にある。
スーっと通ると見逃してしまいますので気を付けてくださいませ。
住宅街の中に佇む小さな円墳。
服部連塚古墳
この辺りの地名の由来になった渡来系豪族の冢。
早く草刈りして下さい。
敷地は日本家屋の住宅地になっています。
芥川城跡(芥川氏居館跡)
敷地は日本家屋の住宅地になっています。
全く整備はされておらない様子でした。
不老水
全く整備はされておらない様子でした。
現在も湧き水が湧いている?
ジャングル化古墳はよく見るが、蘇鉄か?
前塚古墳
この付近の不自然な森や雑木林などは大概古墳らしいです。
放置され荒れ放題はつらい。
五つの集落からなる大きな村でした。
服部を流れる水路
のどかです。
散策にぴったりです。
遺跡の一部を公有地化出来なかった。
闘鶏山古墳
古墳に至るルートがわからず遠目に見ただけに😭
遺跡の一部を公有地化出来なかった。
庭は小堀遠州の自慢作だそうです。
普門寺城跡
落ち着けます。
参拝には予約が必要みたいです。
歴史大好きさんにうってつけです。
塚脇F1号墳
横穴式石室を埋葬施設として6世紀後半から7世紀にかけて築かれました。
当地域の有力者の墓と推測されている. . . とのことです。
闘鶏神社参道横にありますが、ほとんど何もありません...
観音寺跡地
季節になると藤や桜が綺麗です。
闘鶏神社参道横にありますが、ほとんど何もありません。
築造時期は3世紀末〜4世紀初頭と推定。
弁天山古墳
古墳へのアクセスが分かりません。
築造時期は3世紀末〜4世紀初頭と推定。
歴史大好きさんにうってつけです。
殿岡神社古墳
身近にある名所。
境内右奥に古墳石室がありますが、茂みに覆われています。
日吉台丘陵の中央に位置します。
芝谷古墳
公園に隣接。
てっきり今城塚古墳や物集女車塚古墳のような古墳公園を想像してやって来た。
歴史大好きさんにうってつけです。
塚穴古墳群 4a号墳
歩道脇の草むらに隠れて見逃すところでした。
どなたのお墓か判らないが、可哀想な置いてけぼり古墳です。
釣り禁止ですが、沢山釣人がいました。
内ケ池
こい、フナが2割、ブラックバス1割と行った感じ。
元々、川だったので、長い形をしています。
代表者が参詣しました。
芥川金毘羅燈籠
この灯籠は1829年に建てられたそれはそれは古い灯籠です。
単なる灯籠です。
社会科の副読本でなじみのある「唐崎の段倉」がグーグ...
段倉
社会科の副読本でなじみのある「唐崎の段倉」がグーグルマップにありませんでした。
唐崎バス停を降りて集落を歩くと高い石垣の上に建てられている土蔵が目に付く。
芥川山城跡 城山城跡
高山右近高槻天主教会堂跡
牛頭天王社を破壊して教会を建てたようです。
社領を没収し、父飛騨守が高槻天主教会堂を建てた。
高槻まちかど遺産愛宕燈籠と子宝地蔵尊
JR高槻から芥川商店街を抜け西国街道を西へ10分弱橋の手前に位置する何時も通る道だけど この地蔵尊が街角遺産ときづかなかった。
高槻城三の丸と外堀の段差(土塁跡)
兎と、その左に円形(月?
兎石
兎と、その左に円形(月?
東大寺と同じ瓦が出土してるらしい。
梶原寺跡
東大寺と同じ瓦が出土してるらしい。
大道法師の碑
住宅地の中に有り、きれいに清掃されています。
能因法師と記されていました。
花の井の道標
能因法師と記されていました。