まだ詳しくはわかっていない古墳。
油殿1号墳
住宅に囲まれた前方後円墳です。
古墳の上に乗れる!
スポンサードリンク
こちらの石段がお雛様で埋め尽くされるそうですね。
冨咲の石段
宮司さんがとてもフレンドリーで親切です。
ふと見たらものすごい階段だなって最初思って通り過ぎていました。
下総国分寺跡一帯の高台にあります。
下総国分尼寺跡【国指定史跡】
高台は昔人ども住みしかな尼も見たかな真間の入江を。
踏んだらバチがあたりそうなものが置いてある。
初代里見氏の最初の居城だったそうです。
白浜城跡
房総にある中世の城では最大級の規模である。
初代里見氏の最初の居城だったそうです。
赤城神社と流山の由来が書いてあります。
赤城神社大注連縄(鳥居)
なんだか朝鮮人参に見えてしまった。
住宅街の細い路地にあるので目立ちずらい場所にあります。
スポンサードリンク
手入れの行き届いた竹やぶを進んでいくと古墳がありま...
上宿古墳
水曜日に行ったら門が閉まってました。
手入れの行き届いた竹やぶを進んでいくと古墳があります民家の中なのでマナーを守りましょう。
こちらの車力道から登る事になりました。
車力道
採石運びに使用された道。
こちらの車力道から登る事になりました。
東京湾防衛のために築かれた砲台の跡。
富津元洲堡塁砲台跡
こちらにも展望台あり。
水堀に囲まれた静かな戦争遺跡です。
古墳時代終期の7世紀前半から7世紀中ごろに造られた...
「岩屋古墳」龍角寺105号墳
龍角寺古墳群のなかで最大級の古墳だそうです。
とても大きな古墳です。
訪れた地です海の幸 を作成した青木繁を記念してい...
青木繁記念碑
悲劇の天才 夭折の青木繁‼️
海が見下ろせて良い景色です!
有名人のサインが沢山飾ってありました。
正上醤油店
お弁当を買うとイートインで店内でいただけます。
蛤だし醤油に興味がありお伺いしました。
特に歴史的に感心する要素が無いかな…
御所覧塚
標識のみで説明等何もない、案内板位欲しかったです。
この塚!
小高い場所にひっそりと佇んでいました。
曽谷城跡
今 入れる入口は ここだけ 反対側の登り坂は 立ち入り禁止。
小高い場所にひっそりと佇んでいました。
人の気配なく不気味な場所。
長柄横穴群
茂原市から程近いのに地元の人も知らない。
20230812 8号と9号の間の隙間。
こじんまりとした史跡です。
野田貝塚
説明書きが無ければ、恐らく通り過ぎてしまうと思います。
地面をよく見ると貝殻がちらばってました。
サンライズ九十九里の左、看板あり。
智恵子抄の碑
何だか忘れ去られた遺跡のよう。
1983年、これを見たくて 行った時の写真が出てきました。
ほとんどの人が知らない思います習志野の歴史を知る良...
ドイツ捕虜オーケストラの碑
あおきドナウが、日本初演ですからね。
たまに通ります😜小さな公園です。
見事点灯してました✨凄く綺麗でした✨前回の評価と違...
飯岡灯台
夜景が眺めます週末夜行きましたが全然人はいませんでした。
旭市の夜景ならここでしょう。
現在は広場として整備されていて散策しやすくなってい...
物井北ノ作の古屋城跡
残してくれたことに感謝。
現在は広場として整備されていて散策しやすくなっています。
大事にされていますねこれからも大事にしたい旧家です...
旧平野家住宅
妻が音楽会を観賞している間、愛犬と散策しました。
大事にされていますね🎵これからも大事にしたい旧家です~✴️
古墳好きにはたまりません。
道作古墳群1号墳
隣の前方後円墳も立派!
静かな所でした。
ほぼ当時のまま保存されている武家屋敷。
佐倉武家屋敷 旧河原家住宅
ほぼ当時のまま保存されている武家屋敷。
佐倉武家屋敷 を見学してきました。
未だ一般はの入場は出来ません。
旧岩崎久彌末廣農場別邸公園
結構広い庭に四季折々の花々が鑑賞出来る。
長い間うっそうとした林になっていてずっと気になっていました。
結縁寺から大体徒歩で15分くらいでつくかと思います...
頼政塚
車を止められるスペースは有りません。
結縁寺から大体徒歩で15分くらいでつくかと思います。
千葉氏が大治元年(1126)に千葉城に移るまで本拠...
大椎城跡
急勾配⛰泥濘あるときはヤバい。
千葉氏が大治元年(1126)に千葉城に移るまで本拠にしていた城です。
ハイキングコースになってるよ(お手製)
神道山古墳群
神道山ハイキングコースの途中に、古墳を示す表示があります。
地味です、かなり偏った5つ星だということをご容赦ください。
千葉県佐倉市にある佐倉城址公園の中にある旧日本陸軍...
訓練用12階段跡(佐倉城址公園)
試しに1番上から飛び降りてみたかったです。
佐倉第2歩兵部隊の訓練に使われた戦跡。
映画「男はつらいよ 望郷篇」の豆腐屋のマドンナ三浦...
庚申塔
中央公民館からまっすぐ歩くとあります。
「庚申通り入口」には庚申塔がある。
今日も干潮時を狙い遊んできました!
黒ヶ鼻
ナイスフィッシュ。
ロックショアでエントリーしました🎣道中は危険な箇所があるのでスパイク必須です。
景色が良くてのんびり楽しめる場所。
荒熊洞窟遺跡(守谷洞窟)
凄い綺麗!
草木で覆われていたけれど、独特の雰囲気があり、行くと楽しくなります。
成田山新勝寺の参拝客をメインターゲットとしていた路...
成宗電車第二トンネル
この雰囲気いいね。
異国情緒を感じさせる古めかしいトンネルです。
昔の歴史を知ることができるのは良いと思います。
今井の渡し旧跡
今井橋かよく見えます昔は船で行き来していたのですね。
昔の歴史を知ることができるのは良いと思います。
関所の存在を初めて知りました。
市川関所跡
成田街道の千葉県の入口です。
関所の存在を初めて知りました。
このままだと倒壊してしまうかもしれません。
曽呂尋常小学校分教場跡
朽ちていく物悲しさを感じさせてくれます。
このままだと倒壊してしまうかもしれません。
この像を見るためには決死の覚悟が必要です。
滝田城址
「南総里見八犬伝」の舞台になった場所。
この像を見るためには決死の覚悟が必要です。
ロシア正教会の、藁葺き教会。
手賀城跡
眺めが素晴らしいです。
素敵なところです。
古墳の上に登ることができます。
大覚寺山古墳
千葉市内で1番大きな前方後円墳です😺昭和44年(1969年)に宅地造成のため山林を伐採して初めて古墳と判明しました。
昭和44年宅地造成の時発見されました。
特に防御壁を建てるでもなく街並みの中でポツンと古墳...
内裏塚古墳
界隈で1番有名な古墳。
〈内裏塚古墳〉後円部にはひっそりと石碑が立っている。
子供の遊ぶのには環境がいいと思います✨
一夜城公園
上杉謙信って こんな南に攻めてきたんですね。
野良猫、鳥相手に食べ残し等の生ゴミが撒かれる公園。
入口の看板に、遺跡の説明がしっかりとあります。
泉新田大木戸野馬掘遺跡
遺跡と言うよりも遺構?
もうちょっと地図的な解説が欲しい。