開運ガエルと特撮ヒーロー、バンド?
笠祇神社
干支の置物など有り、眺めも良く!
干支の像が お社を囲む様に 配置してあり 田の神さぁと カエルの像の両脇に 小さいウルトラマンと 仮面ライダーの像がありました😅 展望台から...
スポンサードリンク
駐車場と綺麗なトイレ落ち着く場所ですね。
卑弥呼神社
二泊三日で鹿児島県内の五社を巡る旅。
鹿児島神宮のすぐ近くにあり、名前に惹かれて行きました。
南さつま市最古の神社と言われています。
竹屋(たかや)神社
火照命、火闌降命旧社格:県社創建年代は不明だが、応保元年(1161年)の棟札が残っており、千年以上の歴史があるとされる。
社務所はあるものの無人。
御朱印は毎週水曜日の9時から12時マデ。
照日神社
天照大神をを初めとして沢山の御神体が奉られているので色んなご利益が授かれる珍しい神社だと思います。
野方出身(夫)で馴染み深い⛩️神社です初詣や お祭り ちょっと行ってみたい時に御参り 境内迄は 階段と車でも行けます 山茶花の木も沢山有りま...
キツネのキャラクターの館って感じでした。
神徳稲荷神社
クリスタルの鳥居で有名な神社です。
非常にフォトジェニックな鳥居のある神社。
スポンサードリンク
宮司さんが親切に対応してくれました。
串木野神社
大きな白い鳥居坂を登った所に神社がありました。
テレビで見て 行って来ました。
つまり背後にある山を御神体として祀られていたようで...
止上神社
綺麗な神社でした。
古代から続く場所かとは思います。
大正3年(1914年)の桜島大爆発の降灰で埋没した...
牛根麓稲荷神社の埋没鳥居
まぁ行けなくはないです数台止められる駐車場もあります場所はグーグルマップ上で、鳥居や展望公園の北西にある細い道沿いですグーグルマップのナビだ...
理科の教科書に載っていない方の埋没鳥居です。
菊の御紋が付けられた、朱色塗りの鳥居です。
霧島神宮 一の鳥居
朱色が鮮やかな大鳥居です。
菊の御紋が付けられた、朱色塗りの鳥居です。
とても綺麗に手入れされている神社です。
嚴島神社
少し隠れた所にあって、駐車場は結構広め!
R4.10.10初めて参拝させて頂きました(^-^)/此方は鹿児島県出水市にある神社です(*`・ω・)ゞ出水市から伊佐市に向かう途中にあり弁...
利右衛門とゆう人物を祀る神社です。
徳光神社
利右衛門とゆう人物を祀る神社です。
サツマイモを日本にもたらした『前田利右衛門』さんを祀っています(^o^)
参拝客はより手前でお詣りする形になる。
本殿(霧島神宮)
ふだんは参拝客の立ち入りが許されず、参拝客はより手前でお詣りする形になる。
天孫降臨されたニニギ命が主祭神となった神宮です。
道路ぎわにあって一瞬、見逃しUターン。
八房神社
木花開耶姫命、彦火々出見命、玉依姫命、鵜茅葺不合命、神武天皇旧社格:村社。
とてもよくお手入れされた神社。
最後はロープに捕まりながら上りました。
菅原神社(荒平天神)
とてもキレイで、美しい神社です。
日中は横を通過して、帰路の夕焼けを狙って訪れてみました。
御朱印を貰いに行ったら毎月「ついたち」だけと仰って...
七狩長田貫神社
七狩長田貫神社(ナナカリオサタヌキジンジャ)樹齢950年という大クスが見事なものです。
車を購入したらここでお祓いすると良いらしいです。
志布志の大楠を観に伺いました。
山宮神社
環境庁調査で巨木ランキング10位の志布志の大楠を境内に持つ神社。
2023.1.25訪問曽於市から県道で向かいました。
ソンガンホのような背格好の韓国人のおっさんから家族...
龍宮神社
縁結びの神社ということで若いカップルがたくさんおられました。
雨が降ってましたがきれいなところでした。
もう参道からテンションが上がりました。
徳重神社
もう参道からテンションが上がりました。
鹿児島市内から夜道を歩く行事「妙円寺参り」をしていた。
姶良で一番、素晴らしい神社だと思います。
岩剱神社
戦国時代の天文11年(1542年)建立と推測される神社です。
綺麗なところでしたq(^-^q)また、来ます◎
神功皇后、応神天皇をお祀りする神社です。
投谷八幡宮
神功皇后、応神天皇をお祀りする神社です。
訪れる価値あり!
きちんとお参りも出来て良かったですよ❗️
竈門神社
駐車場も狭く、空きを見て参拝しました。
📆2021-12月上旬竈門 かまど と読みます。
一時停止等の交通標識に注意が必要です。
柏原神社
♦️住宅地にあり見つけ難い。
御朱印頂きました。
大鳥居に出迎えられれて光栄です。
照國神社 大鳥居
立派な鳥居です。
大きい鳥居です。
薩摩の廃仏毀釈の激しさを改めて知った。
平松神社(心岳寺跡)
運が良ければ錦江湾で遊ぶイルカの群れが高台から見えます。
島津歳久公御祭神。
地元の方々に大事にされている神社です。
玉山神社
ふつーの神社。
近くにあるのに、中々行けなかった神社でした。
此の神社も二階に有る小さな神社です。
塩竈神社
とても静かで落ち着いた神社でした。
甲突町のコスモスの川沿いを上の方へ大きな旗に、鳥居が!
九州最後の一之宮の参拝となりました。
新田神社
山の上の神社なので未就学児やご年配の方は厳し目です。
駐車場が段階的にあり、道路沿いの鳥居の側。
二泊三日で鹿児島県内の五社を巡る旅。
卑弥呼神社
二泊三日で鹿児島県内の五社を巡る旅。
鹿児島神宮のすぐ近くにあり、名前に惹かれて行きました。
縁結びにご利益のある神社みたいです。
清水神社
曽木の滝公園の中にある小さい神社。
曽木の滝を見に行きましたら敷地内にあり滝のすぐそばにありました。
なんと紫尾温泉の源泉が出ていて、神様の湯と言われて...
紫尾神社
とても落ち着ける場所でした。
御朱印は無かったです。
21/04/01 近くにきたので立ち寄りました。
鹿児島県いちき串木野市羽島崎神社
世界初の露和辞典を編纂したゴンザゆかりの地。
天気が良いなら景色最高です。
戦国島津氏中興の祖、日新公を奉る神社。
竹田神社
道路をはさんで駐車場があり、渡って直ぐに鳥居があります。
📆令和5年10月9日社務所に連絡先が記載。
地元の方が大事に管理しているようだ。
諏訪神社
武家屋敷群を観光して回る際に立ち寄らせて貰いました。
社務所にて御朱印を売られてます。
種子島でも有名な神社のひとつ。
種子島南種子町宝満神社
日本の米はここから始まったのか。
気が茂った参道を歩くのが気持ち良いです。
御神木の枝がお祈りをしてる菩薩様の様に見える境内の...
霧島神宮の御神木
離れて全体を見るのもとてもいいですよ。
霧島神宮の御神木。
ご朱印いただきました❗
大切に致します❗
高千穂神社
奄美大島へ来た際は参拝させていただいています。
名瀬の町並みの外れの高台に立っている。
それ目当ての参拝客が沢山居ました。
大汝牟遅神社
大汝牟遅神社(おおなむちじんじゃ)に参拝しました。
大国主命がまつられています。
ドライブの途中に立ち寄りました。
岩川八幡神社
神職にご用の際は事前にお問い合わせが良いと思います。
昨年に続いて新型コロナの影響で中止(縮小)となりましたが2021/11/04八幡神社を訪れました。
月讀神社というかっこいい名前をグーグルマップで見つ...
月讀神社(桜島)
月讀神社というかっこいい名前をグーグルマップで見つけて来てしまった。
2024年10月桜島観光の時に立ち寄りました。
beautiful shrine
屋久島大社
いつもりお見かけする神社とは趣きが少し違います。
お詣りの時は晴れ間が差して幸せな気持ちになりました。