明治20年(1887年)に明治憲法(大日本帝国憲法...
明治憲法草創之處碑
井上毅、伊東巳代治、金子堅太郎の4名が、明治憲法の草案づくりをしました。
明治20年(1887年)に明治憲法(大日本帝国憲法)の草案が書かれた場所らしいです。
スポンサードリンク
1879年8月25日、彼と妻はその場所に植樹しまし...
グラント将軍植樹碑
上野公園は、いろいろあって楽しいです。
西洋風の碑。
岩倉織田氏の重臣である山内盛豊の二男として尾張国岩...
山内一豊誕生地碑
岩倉織田氏の重臣である山内盛豊の二男として尾張国岩倉(岩倉城)に生まれる。
神明生田神社本殿右手に山内一豊誕生の地碑がありました☀️NHK大河ドラマ「功名が辻」の石碑もありました‼️
交差点の角にひっそりとある石碑です。
我国に於ける 電気鉄道事業発祥の地
京都伏見間の市電の跡地に、市バス81系統が走っている。
塩小路通東洞院南西角とここを結んだのが電気鉄道の始まりだそうです。
180名の方が負傷された大淀の慰霊碑。
軍艦大淀慰霊碑
道が狭いので車ならマリンバンク/海辺の新鮮市場駐車場に駐車してから行くこと。
お参りできてよかったです。
スポンサードリンク
ここに東京大学が創立されたそうです。
東京大学発祥の地碑
学士会館に碑がありました。
ここに東京大学が創立されたそうです。
セントフランシスザビエル教会の向かいにあります。
フランシスコ・ザビエル聖師滞麑記念碑
心洗われます。
セントフランシスザビエル教会の向かいにあります。
忘れない、津波の教訓。
東日本大震災 旭市飯岡津波被災の碑「伝えつなぐ大津波」
地震発生から2時間39分後の17時25分にに当地を津波が襲いました。
日々感謝、、、
日本の最北端、宗谷岬にある公園内の像。
あけぼの像
日本の最北端、宗谷岬にある公園内の像。
宗谷岬を見下ろす丘の上にあります。
代々木公園入口の待ち合わせ時計台。
原宿門前時計塔
代々木公園入り口にある時計台です。
腰掛けるところが沢山あるので待ち合せに最適。
ここがあの有名な天は人の上に人を作らずを記した福沢...
慶應義塾発祥の地記念碑
やっとゆっくり眺める事が出来ました。
ここがあの有名な天は人の上に人を作らずを記した福沢諭吉氏 慶應義塾発祥地だとは!
先日銀座の伊東屋に行くときにこの碑が目に止まった。
銀座発祥の地碑
海外の高級ブランドショップ等が立ち並ぶ中央区銀座2丁目に「銀座発祥の地 銀座役所跡」と刻まれた記念碑があります。
先日銀座の伊東屋に行くときにこの碑が目に止まった。
滑走路や資料館が有り、見応えあります。
姫路海軍航空隊記念碑
きれいにされています、毎日管理されていると思われます。
とても丁寧に、説明して頂けますよ。
平戸は港が眺望できるところにフランシスコザビエルの...
フランシスコ・ザビエル記念碑
坂道がキツイ 年寄りは休みながら、、
フランシスコ・ザビエルの来訪400年を記念して作られた記念碑。
初任給で初めて遊びにきた祇園が楽しくて楽しくて仕方...
かにかくに碑(吉井勇 歌碑)
吉井勇の「かにかくにの碑」戦争前に読まれた有名な歌。
谷崎潤一郎らによって建立された「かにかくに碑(吉井勇 歌碑)」の歌碑があります。
後日宮内庁より、和歌に託した事が公表されての 記念...
昭和天皇行幸啓記念碑
2024年5月下旬。
平和な世が続く様祈りました。
のちに弁天通りに写真館を新設した日本写真の開祖です...
下岡蓮杖顕彰碑
説明書きの内容は少し「盛り」を感じるが面白い読み物。
のちに弁天通りに写真館を新設した日本写真の開祖です。
松本清張の舞台、湯野神社。
『松本清張 小説「砂の器」舞台の地』 記念碑
舞台となった亀嵩は有名となり、多くの観光客が訪れましたこの碑は、ロケ地となった事を記念して、撮影地の一つである湯野神社前に立てられました。
おおけやきの所の灯籠が映画でも大事なポイントで出てきます。
1968年(昭和43年)に青江三奈が唄って大ヒット...
伊勢佐木町ブルース歌碑
子供の時に流行った歌、子供心にも何か訴えてくるものが有った。
青江三奈さんの昭和43年のヒット曲です。
大正十五年十一月に建立されたものである。
明治憲法起草地記念碑
近代日本の礎となった(憲法)がこの地でおぼ出来上がったのですよ!
明治憲法起草地、知らない日本人も多いかなぁ?
この評価とさせていただきました。
JR東日本 東日本旅客鉄道㈱ 羽越本線列車事故慰霊碑
あの日、秋田駅を出発していった、あの列車を見送った。
私の生まれ育った故郷で5人もの尊い命が奪われました。
札幌市内からも近く 千歳空港への帰りによってみまし...
モアイ像モニュメント
これはこれでなかなかの迫力モンです。
モアイに次ぐモアイストーンヘンジとかもあるし謎すぎるパワー?
コンサートホールのような平和な物が建つというのが感...
大阪砲兵工廠跡碑(御蔵曲輪跡)
大阪砲兵工廠跡碑に行ってきました。
木々の中にひっそりとありました。
巨大な金色プロペラ、奉納の迫力!
今治造船奉納プロペラ
大きなスクリューが奉納されている場所。
2023/7/30訪問。
竹中半兵衛ファンなら一度は行くべし✌️
竹中半兵衛公像
竹中陣屋前にある竹中半兵衛像。
竹中半兵衛公銅像はなかなか良かった。
007You Only Live Twice(00...
007撮影記念碑
「007は二度死ぬ」の撮影地。
風光明媚な静かなスポットです。
沖縄戦についての資料が展示してある無料の施設があり...
戦没学徒記念塔
鳴門海峡大橋、福良湾を一望出来ます。
沖縄戦についての資料が展示してある無料の施設があります。
?
蒲生田岬 恋の歌 句碑
近くに温泉もあって良い所でした。
到着が19時ごろになってしまって灯台までは諦めました。
小倉城で武蔵と小次郎の迫力体験。
宮本武蔵と佐々木小次郎のモニュメント
宮本武蔵と佐々木小次郎の戦いが表現されてました。
城内にも色々と宮本武蔵の資料等がありました。
水仙の話の量が少なくちょっとショボいです。
奉建塔
一月中旬から二月まで、水仙が見頃です。
昭和20年の終戦記念日まではこの塔の前でさまざまな行事ごとが行われてたんやろなーなんか簡素な展望台のようなものがあったので登ってみるとなかな...
本州最西端到達証明書は下関駅観光案内所他で一枚10...
本州最西端の碑(毘沙の鼻)
駐車場から徒歩で展望台まで3分程度 綺麗な景色が楽しめます。
灯台風のモニュメントとすみっこぐらしが可愛い所です。
新橋駅の位置は移動していますが発祥の地にふさわしい...
鉄道唱歌の碑
新橋駅の位置は移動していますが発祥の地にふさわしいモニュメントだと思います。
出てゆりかもめにに向かう途中に有ります。
テニス発祥の地、山手公園で歴史を感じよう。
日本庭球発祥の地碑(テニス発祥の地)
実は知らずにたまたま行ったらあったので寄ってみました。
京浜東北線石川町駅から徒歩で十数分のところにある山手公園内にあります。
石碑のそばを旧16号線が通っています。
明治憲法草創之處碑
石碑のそばを旧16号線が通っています。
明治20年(1887年)に明治憲法(大日本帝国憲法)の草案が書かれた場所らしいです。
日本一になった。
横浜ベイスターズ優勝記念モニュメント 煌
ベイスターズファンは必見!
太洋ホウェイルズの記念碑どす。
室生犀星を知っている人は年配の人たちばかりになって...
室生犀星文学碑
木陰になって涼しいのですが、蚊が凄くいます。
1984/8/14来訪。
安倍元総理一期目と高橋はるみ前北海道知事の写真もあ...
北海道洞爺湖サミット宣言の地
北海道洞爺湖サミット。
安倍元総理一期目と高橋はるみ前北海道知事の写真もあります。
大阪商工会議所 初代会頭の五代友厚像。
五代友厚像
五代友厚の像がある。
大阪に3体あるという五代友厚さん像のひとつにお目にかかれました🥹
この彫像が道路に出現するでしょう。
ヴォーリズと少女の像
ヴォーリズと少女の像。
なんだかなーという感じ、少女は何の意味が?
日本武尊の伝承地、静かに佇む。
日本武尊の像
醒ヶ井の地名に関係した日本武尊の像。
静かな場所でした!