丹波もみじ祭りで有名なお寺さんです。
円通寺
田んぼの畦道から円通寺前の駐車場へ。
11月14日美容師仲間で丹波円通寺と高源寺へ紅葉めぐりへ 曇ってたけど もみじも🍁色がきれかったです︎💕またみんなで出かけられたら良いね...
スポンサードリンク
春先は貸し切り状態でお参り出来ます。
高源寺(臨済宗妙心寺派 西天目瑞巌山 )
2022.11.7(月)に来ました。
今年は期待していたのですが、ピークは過ぎてしまっていたようです。
境内の雰囲気と紅葉そしてお接待で頂いた ぜんざいが...
慧日寺
令和4年11月に拝観しました。
檀家の皆様のサポートで、気持ち良く、拝観できました。
厄年の時や 子供の受験の時など 伺います 階段が辛...
柏原八幡宮
さっぱりとした空気感が気持ち良い境内です現在改装中のようでいつもとは違う様相が見れます。
厄除け神社改修工事中のために拝見することは出来ませんでした。
お寺の前にコスモス園が広がっています。
達身寺
西国薬師49霊場25番札所。
お寺を目指しコスモス畑を見に行きました。
スポンサードリンク
4月29日から5月15日の間、参拝受入中止とのこ。
白毫寺(びゃくごうじ・天台宗五大山白毫寺)
藤で有名なお寺。
令和4年11月に初めて拝観しました。
お正月の初詣は、夜に行くのが、お薦め!
内尾神社
鳥居をくぐったら空気が変わるのがわかります。
人も少なくゆっくりできます。
とても静かな真言宗大覚寺派の山寺です。
岩瀧寺
2022年11中旬を過ぎると紅葉も終わりかけでした。
今が見頃です😊境内からさらにすすむと独鈷の瀧があります。
静けさの中に威厳と尊厳を感じられる神社です。
兵主神社
丹波の赤鬼と恐れられた黒井城城主赤井直正に所縁の神社でもある。
とても気持ちの良い森の中に鎮座されています。
丹波古刹十五霊場 四番札所 天台宗 千手観音菩薩 ...
常勝寺(天台宗 竹林山)
一帯が桜の花満開で溢れんばかりのこのお寺に立ち寄った。
365段の石段きついです。
獣防止ゲート先にある神社です。
浄丸神社
秘境の神社です。
獣防止ゲート先にある神社です。
参拝後、9尺藤を拝見してきました。
桂谷寺(天台宗 照月山)
訪問した時は見頃が過ぎてましたが白い藤は見頃でした 規模は少々小さいですが 混雑することもなく見れました。
少し規模は、小さかったけど藤の花が美しかったです。
村の老人の方々が寺院内を色々と説明して頂き大変よか...
本光山 三寳寺
2022年は特別観覧がありました。
丹波もみじめぐり、11/30迄です。
昼からの2~3時頃の紅葉が美しい。
佐地神社
寄り道で立ち寄りました。
初参拝道路脇ですが、鳥居越えると神域らしい空気になります。
神様の名前がいかにも特徴的です。
𡶌部(いそべ)神社
神聖な空気が漂う神社です。
水分かれ公園と一緒にお詣りさせてもらいました。
南中一宮神社、兵庫県丹波市山南町南中。
南中一宮神社
南中一宮神社、兵庫県丹波市山南町南中。
綿貫名照作の狛犬探しに来ました。
現在の姿は江戸時代に再興されたもので、丹波15古刹...
石像寺
お世話になっています。
ハイキングコースとありますが磐座を過ぎると山頂まで登山です。
季節で変わる御朱印が有ります。
高座神社(東芦田)
2年連続で初詣に行きました。
歴史ある神社のようです。
高見城攻略の時の兵火により焼失。
新井神社
阿吽のお猿さんがよかったです。
御神木を跨ぐ為の梯子とか、猿の木彫りが面白い。
歴史的には価値があり古いも、近年焼失し建て直してお...
建勲神社
現在の拝殿は平成19年に再建されたものです。
織田信長公を詣でさせて貰いました。
牛馬の守護神が奉られている神社です。
舟城神社
舟城神社、兵庫県丹波市春日町長王。
とても落ち着く神社でした。
秋の紅葉時期にはとても幻想的ですよ。
多宝塔
威風堂々(((o(*゚∀゚*)o)))貸し切り同然…今時分がゆっくり堪能できます(^-^)
秋の紅葉、春は青紅葉!
広めの駐車場があります。
常瀧寺(高野山真言宗 愛宕山 常瀧寺)
すごい銀杏ですね。
銀杏の木とGoogleマップで出たので立ち寄り。
鳥居前に大きめの駐車場があります。
伊尼神社
恵方参りに行ってます。
11月28日 ふらっと立ち寄った神社⛩️幹の太い立派な大木があり歴史を感じる~~ 他の神社仏閣では紅葉もだいぶ終盤でしたが ここはとても良か...
30年に一度の御開帳に行きました。
清薗寺
丹波古刹十五霊場 十二番札所 高野山真言宗 薬師如来。
30年に一度の御開帳に行きました。
8分咲きでしたが鮮やかで美しかったです。
一ノ宮神社(上成松)
確かに本殿のぐるりを見事な彫刻が囲んでました駐車場はなし。
是非とも参拝されては如何でしょうか🤗イザナミノミコトu0026イザナギノミコトが居られますよ🎵🤗
江戸時代前までは大森大明神の地域主要機関でした。
一宮神社(中竹田)
10月の祭りには、各地域からの神輿が集います。
秋祭りは、ちょとした物だ!
幼い子供の頃からの馴染み深い場所です。
大歳神社
すいよせられて、お参りさして頂きました。
駐車場は神社の西隣に2~3台ほど止められるスペースがあります。
この神社近くの蕎麦屋さんで昼食して、帰りに寄りまし...
熊野神社(遠阪)
御朱印があるようなのですが今回も頂けませんでした。
近くに川遊びも出来る公園もあって良い所ですよ。
弥勒菩薩の石仏があります。
岩戸寺
奥丹波のお寺です。
丹波西国霊場 九番札所 高野山真言宗 十一面千手千眼菩薩。
呼吸するのが凄く楽な感覚を覚えました。
高座神社(山南町谷川)
呼吸するのが凄く楽な感覚を覚えました。
こちらでは御朱印を頂くことが出来ます。
秋のお祭りでは、お神輿が出ます。
伊都伎神社(中竹田)
うちの村の氏神さんのルーツらしき神社なんで詣でてきました。
由緒はメッチャ古い。
現社殿は江戸時代初期に造立したものと推定されている...
春日神社(野村)
現社殿は江戸時代初期に造立したものと推定されている。
苔った茅葺き屋根たまりません♪静かにお詣りさせていただきました🙏
御朱印をいただく際に分からず困っている神社の場所を...
狹宮神社
延喜式内社です。
時間も早かったので、他に人もなくお詣りできました。
立派な磐座が境内にあります。
一宮神社(栢野)
立派な磐座が境内にあります。
天正12年11月10日(1584年・戦国時代)の創立であると言われています。
狛犬に代わって阿吽の狼さんがいました。
熊野神社(阿草)
鹿イノシシ避けの食害避け祈願とされる珍しいオオカミの狛犬さまがあります。
狛犬に代わって阿吽の狼さんがいました。
主祭神 伊邪那美命 イザナミノミコト。
熊野神社(野瀬)
Good良い。
良い(原文)Good
八幡神社(平松)
近くで仕事してたので、詣でさせて貰いました。
ぜひお参りしましょう。
歴史ある浄土宗のお寺です。
正覚寺(浄土宗 無量山 寿経院 正覚寺)
Good良い。
良い(原文)Good
於久雲神社
Good良い。
良い(原文)Good