色とりどりの紫陽花が見事です手水にも浮かべられてい...
粟井神社
紫陽花、綺麗でした。
今月(6月)末までで紫陽花の花は来年に備えて切るらしい?
スポンサードリンク
見晴らしは最高で何回も行きたくなります。
天空の鳥居
ここまでの道のりは数キロの登り坂細道なので安全運転で行きましょう。
高屋神社の下宮から歩きました。
砂利なのでバイクは注意が必要。
四国別格二十霊場 第16番 萩原寺
この萩原寺は、香川県観音寺市大野原町萩原に位置します。
砂利なのでバイクは注意が必要。
天空の鳥居とも言われる絶景スポットです。
高屋神社(中宮)
体力と時間がある方がお参りできるスポット。
天空の鳥居に登る途中にある小さな神社です。
H27.9.30
景色はきれいでした。
琴弾八幡宮
階段を300段以上あがります。
道路があり車でならそこまで長くない階段で到着できます。
スポンサードリンク
県道9号線沿い反対側に第二駐車場もあります。
法泉寺
やはり綺麗でしたね。
少しずつですが紅葉が始まっています\(^o^)/色付き始めるとあっと言う間に終わる……切ない😭😭
海上安全、豊漁を祈って開催されます。
豊浜八幡神社
お神輿に、御霊を入れてるところを見れました。
ちょうど書道展と子供みこしの日でした。
社務所が空いておらず断念。
加麻良神社
下の駐車場から徒歩で本殿まで歩くのが気持ちいいです。
社務所が空いておらず断念。
この生木地蔵様が初めてです。
生木地蔵
一般人が掘ったとは思えない地蔵さま樹齢1200年のくすの木成長してる事も中を掘ってるのに枯れない事やいろんな事が神話と結び付きますよくぞ保存...
この生木地蔵様が初めてです。
この延命寺は、香川県観音寺市柞田町山王に位置します...
真如山延命寺
四国三十三観音霊場 二十七番札所 真言宗大覚寺派。
境内はとてもきれいにされている。
住職の感覚が襖絵等にみられるように革新的であった。
宗林寺
駐車場ありますがどこから入ればよいか判らないです。
住職の感覚が襖絵等にみられるように革新的であった。
高室医院から近くに高屋神社への看板あり。
高屋神社(中宮)
32分で頂上に。
たどり着いたけれど道路が狭く急な山道とにかく大変です。
神幸殿まで一直線に走り込みます。
大鳥居
2021/9/5来訪。
構造法!
その南山麓に臨済宗東福寺派の禅宗であるこの寺があり...
興昌寺
母の四十九日。
ここ七寳山興昌寺は臨済宗東福寺派の寺院で臨済宗らしい質素ですが凛とした佇まいのある心落ち着く場所です。
今年は役が当たり本堂も雨漏りがしているのを我慢して...
一心寺
駐車場も広く、参拝し易いお寺です!
今年は「よるしるべ」ならぬ「ぷちしるべ」が行われていました。
三好長慶の弟十河(そごう)一存が養子となった十...
西蓮寺
優しいお寺さん!
お寺の皆さまお人柄が良い。
公衆もあるしいいかなって❗
山田神社
公衆🚾もあるし😃いいかなって❗
天皇陛下ご即位の垂れ幕がありました普通の神社です。
外から手を合わせましたが、今一つ参拝した感がなかっ...
宝珠寺
外から手を合わせましたが、今一つ参拝した感がなかった。
綺麗に管理されて良いと思いました。
山号を雲風山といいます。
国祐寺
御会式、御開山会、御施餓鬼法要等にお越し下さい。
山号を雲風山といいます。
室本地区のちょうさ祭りが行われる神社。
皇太子神社
珍しい、麹の神様をお祀りしています。
氏神様です。
讃岐斎藤家の本拠地。
藤目神社
讃岐斎藤家の本拠地。
斎藤家の元々の家紋である🌟🌟🌟斉藤家家紋(2つ)🌟🌟藤目城主ゆかりの(斎宮頭の藤原氏👈斉藤)藤目城は阿讃山脈から三豊平野に達する先端に藤目山...
参拝させて頂いていましたから、ずっと参拝しています...
稲荷神社
アニメ 瀬戸の花嫁の聖地。
参拝させて頂いていましたから、ずっと参拝しています。
ここも平家方の神社だったが源氏方に寝返ったらしい伝...
七福神社
箕浦地区のちょうさ(太鼓台)が奉納される。
境内がひろい。
生々しいのが 見えました 偶然に通りかかったら❤ ...
金安神社
生々しいのが 見えました 偶然に通りかかったら❤ 迫力満点。
金運アップの神社です。
感謝 慎み たすけあい。
天理教三豊分教会
後継者が素晴らしい!
感謝 慎み たすけあい。
クリスマスのミサは18時からです。
カトリック観音寺教会
行ってみてください。
ニャトーはとてもきれいですほとんどの日本人は式典に行きます(原文)ha tho rat dep .chu nhat co nhieu ngu...
歴史的価値を地区の住民が守ります。
菅原神社
観音寺市大野原町中姫に有る菅原神社です。
歴史的価値を地区の住民が守ります。
石材の移動などで墳丘もなにもかも失い跡形も無くなっ...
金神神社
石材の移動などで墳丘もなにもかも失い跡形も無くなっています。
お遍路の途中にお参りしました。
田野々地区のちょうさ(太鼓台)が奉納される。
鎌倉神社
田野々地区のちょうさ(太鼓台)が奉納される。
社以外は何も有りません。
一ノ谷地区、吉岡のちょうさ(太鼓台)が奉納される。
吉岡八幡宮
田舎の、ありふれたお宮さんです。
観音寺で少ない観光地の一つです。
須賀神社
Nice view. Witnessed a festival with drums and had a great time.
新目弾正の館だったが廃墟になっていた。
粟井神社 手水舎
武田信虎の長男土佐西山家(桓武天皇をルーツとする桓武平氏として成立し)のちに甲斐の国の国主武田家から婿養子をとり甲斐源氏に生まれ変わる(西山...
新目弾正の館だったが廃墟になっていた。
国道377号線を西に走り萩原寺の方向に曲がってすぐ...
井上宗像神社
国道377号線を西に走り萩原寺の方向に曲がってすぐ左側の岡の上にある社です。
萩原地区の秋祭りでちょうさ(太鼓台)が奉納される。
元は、平家方の神社だったらしく平家滅亡とともに廃れ...
神田神社
元は、平家方の神社だったらしく平家滅亡とともに廃れた。
豊浜のちょうさ祭りが行われる神社。
一宮神社
豊浜のちょうさ祭りが行われる神社。
広い駐車場があるので、便利です。
加麻良神社 三つ鳥居
広い駐車場があるので、便利です。
荒魂神社
平家方の神社で廃れた。
良いと思います少し大きな神社です。
日枝神社
良いと思います少し大きな神社です。
柞田町地区では最大数のちょうさ(太鼓台)が奉納される。
キレイになりましたね。
住吉神社
キレイになりましたね。
中田井のちょうさ(太鼓台)が奉納される。
松の森天神社
中田井のちょうさ(太鼓台)が奉納される。
菅原道真公が祀られております。