ブナの林は癒されます 熊に注意!
渓谷をドライブしていたら「水芭蕉見ごろ」って看板にあったから向かってみました。
観光センターの駐車場で上着を着て帽子を被って準備OK。
でも・・・自然園までのシャトルバスの運行が終了してるって。
駐車場から自然園までは2キロくらい?歩けないので諦めました。
駐車場で私と同じ状況で帰る人は他にもいました。
ご年配の方は特にお気の毒に見えました。
シャトルバスの運行についても分かりやすく表示があるといいなと思いました。
また今後行かれる方は下調べしてから向かわれるといいと思いますので。
自然園は素敵な場所だと思いますがシャトルバスの件で星二つにさせてもらいました。
駐車場からかなり歩きます。
満開少し後みたいな感じですが、雪どけ後の湿地から水芭蕉の新芽がぞくぞく芽吹いて花が咲いてました。
山のいたるとこに自生し、強い生命力を感じ、パワーをいただきました。
湿地の池にはイワナが泳いでいました。
一見!
シャトルバスが 終わった時期に来ました。
自然園まで テクテク 散策しながら40分くらい…疲れた。
その後は 山の中を ちょっと見頃を終えた水芭蕉見ながら 歩きましたが 景色も良く とてもよかったです。
秋にまた 紅葉を見に行きたいです。
ぬかるみもあるので 汚れてもいい靴と 風が強いので ヤッケなど着ていくといいですね。
駐車場から30分くらい歩くと自然園、さらに奥に湿原が広がっています。
水芭蕉が見事でした。
駐車場から自然園まではシャトルバスも出ています。
長野市内ですが長野市街地から車で1時間以上かかります。
夏場はシャトルバスが走っていますが、行くなら11月初旬から中旬がオススメ。
自然園入口から観光センターに至る約8kmの道のりは、ほぼ全て紅葉スポット。
時期的に訪れる人も少ないので穴場紅葉スポットです。
この時期はドライブするだけでも十分楽しめます。
難点は片側1車線の山道なので停車できる場所が少ないことと、ここに至るまでの道中、鬼無里の道の駅より先は、ほぼ何もありません。
春は水芭蕉、秋は紅葉🍁素敵なトレッキングが楽しめます。
5枚目から秋の写真があります。
紅葉シーズンは野生動物が出没します。
熊🐻も危険ですが、猿🐒も集団で餌を食べにやって来ますので、あまり近付いて刺激しないよう注意が必要です。
あと、野生動物に餌をやったり、食べ物、ゴミは必ず持ち帰るようにしましょう。
生態系を崩し、サルか集団で襲ってきたり、熊🧸が凶暴化する原因になります。
一人ひとりが気をつけて、美しい自然と動物を守りましょう!
水芭蕉は多分時期が遅め。
葉っぱが大きく、以前きた時よりも花少ない印象。
良く整備されていて歩きやすいです。
素晴らしい湿原です。
来年も水芭蕉が見たい!
10月下旬紅葉真っ盛り!平日のせいか人が居なくてびっくり。
200円の入場料払う前に車から紅葉が素晴らしい。
長野市内街から車で1時間40分程で絶景が待ってます。
本当はあまり知られたくない位です。
自然園内2時間コース4時間コース有り整備されていて良いデスが、中山登山道は絶対行かない方がいいです。
行くつもり無かったのに道間違えて登ってしまって遭難しかけました。
来年は自然園を楽しみたいです。
渓谷と自然園紅葉がとてもきれいなところでした。
自然が凄い。
怖い位の静けさでした。
最終のシャトルバスで行ったため、人が全然居なくて、怖くて入り口で、すぐ引き返してきてしまいました。
もっと時間に余裕を持って、次回はリベンジしたいです。
自然園に向かう道路脇も、面白い地形や地層が多数あり、ぜひ見逃さないで欲しいです。
入園料を取り、又その上8分位のバスを乗る運賃もとられた。
まあ、水芭蕉は満開だったのでよろしい‼️
四季折々の、自然・景色が、楽しめ、ゆっくりと散策するのには、最高です❗
5月2日現在、水芭蕉が多く咲いておりました。
観光案内所までは車で乗り入れることができますが、水芭蕉がある場所までは観光案内所からバスに乗っての移動か、徒歩での移動になります。
徒歩ですと30分はかかりますし、途中に野生猿の群れがいたり、熊が出ることもありますので、注意が必要です。
水芭蕉の生えている場所は、足場がぐちゃぐちゃしているので、長靴が必要です。
また、自販機等がないので、水筒は必需品です。
GWに想定外の吹雪⁉山の天候は予測不能。
トレッキングシューズは必携。
レンタル長靴もありました。
今年は開花が早くこの時期に見ることができました。
ブナの林は癒されます熊に注意!
今年は雪が多くGWでも園内ほぼ全体にメーター級の残雪。
遊歩道は回れない、咲いてる量も残念ながら微妙。
これからの時期がちょうどいいと思う。
投稿写真について、一か所200枚が限度なのに一人で10枚20枚以上投稿されても。
色んな人が色々な写真を載せるのに意味があるわけで、代わり映えのない写真を一人でダラダラ載せられても迷惑だし5枚くらいに絞って削除してほしい。
空いてるから何でも載せればいい考えは常識が無い。
Googleもいい加減投稿写真の判断基準、写真枚数の制限など明確にちゃんとしてほしい。
今日はまだ雪がいっぱいでミズバショウも咲き始めでしたが、良いところです。
ここまでの道路の管理など大変だろうとおもいまましたが、さすが長野県です。
センター駐車場で有料バスに乗り換え10分。
1000m徒歩で入口に到着。
雪の上を150m徒歩で池でした。
水芭蕉が群生してます。
雪が1mほど積んでいたので、バスに乗る前に長靴を借りたのが良かったです。
園内には日本一といわれる、およそ81万本の水芭蕉の大群落があります。
しかし、今年は雪が少なかった為、早く終わってしまいました。
水芭蕉って花が無いと、デカイほうれん草みたいね。
遠い。
途中の峡谷が深い。
さすが長野県の山奥。
露出した地層が凄い。
名前 |
奥裾花自然園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-256-3188 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
奥裾花自然園(2022.5.3、1