GINZA SIXの屋上から絶景体験!
GINZA SIXの特徴
銀座の屋上ガーデンから東京タワーやスカイツリーを一望できる眺めが魅力です。
エノテカショップの圧巻の品揃えは訪問する価値があります。
地下駐車場はスライド式で入り口が分かりやすく便利です。
勤務地が近くにあったので松坂屋にはよく訪れたがギンザSixになってからは2回目、今回は屋上ガーデンにエレベーターは7階から屋上間は止まらない不思議体験、屋上では周囲をグルっと回って眺めを楽しむ、4丁目交差点の服部時計ビルが小さく眼下に、松坂屋当時の守り神の神社⛩️が鎮座し案内文も、ナナナント桜の花が満開、正面左のビルの壁面にはここに訪れている人にしか見られない?時計のCM画面が鮮やかに映し出されていたこれも不思議な体験だった。
めちゃくちゃ良かったです。
いつも利用する高島屋新宿よりもなんかこっちの方が入りやすくって毎回東京来た時は利用させてもらっています。
ブルガリGINZAsix行った時も席まで案内されて飲み物飲みながらゆっくりと商品もみれたのでよかったです。
また、いつもお土産を買いに行くのですが空いていて楽でいいです!
友達と一緒にGINZA SIXでウィンドウショッピングしたよ。
12月だったんだけど、イベントが開催されてた。
なんか、太陽の塔とのコラボレーション?なのか、GINZA SIX中央に位置する吹き抜け空間に、日本を代表する現代美術作家・ヤノベケンジによる旅をしながら福を運ぶ猫「SHIP’S CAT」のシリーズともなる新作アート「BIG CAT BANG」があったよ。
ユニークなオブジェだった。
GINZA SIXの洗練された雰囲気の中で、アートとショッピングを同時に楽しむことができて、楽しかったな。
ショッピングだけでなく、アートや文化も楽しめる場所って感じだった。
この間、婚約者のお誕生日に彼の大好きなナポレオンパイを買いに行ったのですが私は何度かこちらには来させていただいていたのですが車では初めてでした、まず、駐車場入口のスタッフさん(各所に2〜3人)がすごく親身で親切で丁寧に誘導してくれ、今度車を停止させて降りた際のスタッフの方の応対と笑顔が素敵すぎましたし、気さくに話してくださって感激そして、エレベーターにてまたスタッフの方が低姿勢で丁寧にドアをあけてくださりもう気分は上がりっぱなしでしたし、エレベーターは上品なお菓子のような甘い香りで癒されましたケーキを受け取るには一度屋上へ行くのですがそこは都会のオアシスで気持ちがいいし眺めも最高でしたケーキを受け取る際もまるで高級ホテルのような対応と素敵すぎるスタッフの方々でこんなに安くていいのかと心配になりましたし、今までで一番美味しいナポレオンパイでした、お電話も毎回一回鳴らずと取ってくださり、またまた親身にこちら側を気にかけてくださる『もしよろしければ5分前でもお電話いただければお待たせするお時間が少ないかと思います』と有難すぎる一言までくださいましたし、最後までお見送りしていただき頭が下がりました、ありがとうございますせっかくだからと地下の食料品店も立ち寄りましたが皆さんほんとに丁寧ですし、パン屋さんの女性スタッフの方の対応もまた親身ですばやい受け答えで素晴らしすぎましたクイニーアマンは今まででいちばん美味しかったからまた来ますねあとはアップルティーとチョコミントシェイクがびっくりするほど美味しかったです、この紅茶を飲まないと皆さん損しますよと言いたいですそしてまた駐車場に戻ると今度はさらに素敵なあの方ともう一方いらっしゃって王様になったような気分でしたまたすぐに行きますね、本当にありがとうございますすぐにお礼を書きたくて口コミ投稿させていただきました。
屋上から東京タワーとスカイツリーも見れる。
浅い子ども用?の噴水、芝生もある。
中々穴場。
GINZA SIX地下駐車場スライド式の立体駐車場で入り口などもわかりやすく利用しやすい。
この場所で30分300円はかなり良心的だと思います。
ハイルーフ車も停めやすい。
【打ち水u0026ゆかたで銀ぶらu0026氷柱2023】4年ぶり、銀座1〜8丁目の歩行者天国に、浴衣姿の人が集い、いつも以上の賑わい👘泰明小学校の盆踊りや金魚すくい屋台など迫力の打ち水効果は、最大マイナス14℃!#打ち水 #浴衣 #ゆかたで銀ぶら #銀座 #銀座四丁目交差点 #東京 #銀座和光 #銀座三越 #泰明小学校 #PowerSpot #ginza
銀座シックスの屋上ガーデン。
コーヒー持参の外人さんと一緒にエレベーターで上がりました。
ここの屋上庭園は飲食が可能なのか?と心配しましたが、木々のある日陰でランチしている人たくさんいました。
なかなかいいですね。
13階なので高さ56mと程よい高さ。
外周460mの回廊をまわると、東京タワー、スカイツリー、銀座和光を筆頭に銀座のビル群が見渡せます。
いい景色。
いまは、アートパークあり、夜の景色がいいようです。
無料なのに素敵すぎます。
また来ます。
23年5月。
こちらは以前松坂屋でした。
地下二階で刷毛しょうゆ海苔弁当山登りを購入し、屋上でいただきました。
想像していた屋上よりも子ども向けになっていて、たくさん親子連れが遊んでいました。
それと後から後から外国人旅行者が上がってきて、回廊を一周していました。
スカイツリーや東京タワーの高さより回りを見渡せてとても良かったです。
店内はお洒落すぎる店が多いという印象です。
地下の化粧品売り場が楽しかったです。
店内の装飾を見るのがいつも楽しみ。
ただ、何とな〜く入るのに気詰まりな感じはあるかな。
お洒落してないと入れない (私は)
個人的には結構好みだったりします。
せっかくなので、コロナに負けずどんどん突き進んでほしいですね。
変な自粛ムードに巻込まれずに元気よく行ってください。
うーん、少しイヤだいぶ広すぎやしませんか?いわゆるだだっ広いです。
まっコロナの影響でお客さんがかなり少ないのもあるんですがネ。
全体的に高級感や最先端感はよく醸成されてます。
お手洗いが綺麗でパウダーコーナーも上の階ほど席数多く、銀座で化粧直しするならここ。
全体的にハイブランド路線だが近隣百貨店の三越や松屋ほど混んでいない且つフロアスペースが広くとられているのでゆっくり落ち着いてウィンドーショッピングを楽しめる。
地下一階のコスメフロアも穴場。
都会的で洗練された店内です。
出来てまだ日が浅いこともあり、キレイです。
高級ブランドは一階のフロアのみで二階、三階は意外に庶民的なテナントが並んでいたりしています。
渋谷エリア内でも新しく商業施設。
銀座一丁目、渋谷駅どちらからも行きやすい。
館内は2階から6階までの吹き抜けがあって開放感を感じます。
また敷地面積が広くて、各ショップの面積も狭くないのが良いです。
銀座という立地から、高級ブランド店ばかりなので、アパレル系のお店は入りづらい。
しかしレストラン街はお値段はするものの、お洒落で美味しいお店が出揃っているのでオススメです。
ew commercial facility in Ginza.Easy to access from Ginza station and Ginza Ichome station.From 2nd to 6th floor are hellhole style.Tenants are almost apparel shops for rich.But restaurants are great.Prices are not so high, but taste is good!
土日によく行きますが最近はそこまで混雑することなく見やすいです。
清潔感があり、通路が広々しているため長時間滞在しても苦になりません。
感度の高いテナントばかりなので目の保養になりますし、かと言って高級ブランドばかり取り扱っているわけではないのでカジュアルな服装でも入店しやすいです。
お食事ではお寿司屋さんとイタリアンのお店に入ったことがありますがどちらもとても美味しかったです。
とくにお寿司屋さんは最高でした。
客層は落ち着いた方が多く、うるさいなと感じることはいまのところ一度もありません。
よい品物は眺めるだけでも豊かな気持ちになれるなぁと思わせる所でした。
屋上でビールを飲みながら一息つけたり、地下にはこれでもかというくらいの魅惑的なスイーツも並んでいて気分が上がります。
(追記:屋上にあったGINZA SIX ガーデンは期間限定だったようで、いつでも屋上でビールが飲めたわけではないようです)
開業後、しばらくは混雑したようですが、現在は既に落ち着いています。
テナントはかなり幅広いですが、安っぽい物は無いです。
アパレル系を一通り見ると間口の広さが伺えますが、これといって目新しい感じは受けません。
食品売り場は各企業の新旧ブランドが入っておりますが、他ショッピングモールやデパートの様なお惣菜はほぼ無く、今一つの印象です。
今後、銀座駅と直結などにより変わるのかもしれませんが。
こちらも2017年に新しく開業した複合商業施設です。
地下2階から16階までの間に多くのお店が入っています。
途中オフィスもビル内にあるためすべてが商業施設とは言えませんが、規模としてはかなり大きく、下手な百貨店以上かもしれません。
雰囲気的には、空港にある免税店のような感じがありますね。
銀座お散歩のついでに立ち寄ってみるのも良いかも。
特に屋上にはベンチや神社などがあり、ちょっと時間を潰すにはいい隠れ家だと思います。
土曜日だったので、大変混雑していました。
ラグジュアリーブランドも多数入っていますが、ウィンドーショッピングの方が殆どでした。
クリスマスの下見なのかな〜。
カフェは、どこも並んで入店待ち状態です。
中村藤吉本店に入りたかったのですが、余りの行列に断念。
生茶ゼリイ(390円)とほうじ茶飴(432円)を2個ずつ買って隣のジョウタロウ サイトウのカフェへ。
こちらは、直ぐに入れました。
アイスセットとケーキセットを注文(それぞれ2,376円)。
ん〜、銀座価格。
ひと通りの高級ブランドは揃っているが、ブランドショップに敢えて行く必要はあまりないかな。
行くなら蔦屋書店があるフロアが唯一楽しめました。
スタバも通常店舗とはコンセプトやメニューの差別化を図っているので目新しさを感じます。
ドリンクの価格もそれなりに高級感ありますが「抽出しているところをご覧になりますか?」など演出にも力を入れていました。
スタッフは皆さんフレンドリーな接客で好感が持てます。
日曜日4時ごろ。
6階の銀座大食堂内、奥のティーサロンへ。
テラス席希望有無を聞いてくれました。
テラス席のソファ&クッション心地いい適度な固さでした。
「ここでしか飲めない」と記載あるロイヤルミルクティー、1000円。
ゆっくり過ごせるので銀座six内ならここをおすすめします。
あの銀座に 贅沢な作りでビックリです。
吹き抜けで店舗数も限定されていて 草間彌生さんの 水玉のオブジェが素敵です。
色んな世代に喜ばれるでしょう。
地下食品売り場はどんな世代にも 喜ばれそうです。
蔦屋書店&カフェは カフェで本を読めるのは 嬉しいですよね?この店は アートそのものです。
日本刀が飾ってあったり 盆栽も 高そうなのが 何気無く置いてあります。
大きな本や天井の所にはめ込みで本が飾ってあったり 随所が楽しいです。
レストランは 若者のデートに良さそうな 小洒落れた所が ポツポツ見られました。
屋上は 木が植えてあったり 浅い水辺があったり 小さな子供の休憩にも 良いと思います。
東京タワーやスカイツリーも 見えますよ。
新しい大方商業施設。
有名どころのブランドが入っている。
ファッション、飲食店の他にライフスタイルショップなど雑貨屋も入る。
どのお店も銀座を意識した高級思考で、普通のランクの商品があまりなく、買い物するお客を選びそう。
正直入り辛い。
施設はオシャレさを意識するあまり店内表記、フロアマップ、広告が少なく、正直分かりにくい。
上の階の蔦谷書店、スターバックスは居心地よし。
シンボルの証明や滝の映像は好き。
デートコースには良いと思います。
話題性もあり、オシャレですし、さまざまなブランドのお店が立ち並んでいるので見るだけで楽しめると思います。
むしろ庶民には高いのでショーウィンドウのように見るだけと意識しておいた方が良いかと。
デートにおすすめは6FのTSUTAYAと屋上庭園(6Fからの直通エレベーターがあります)です。
ライトアップもされるなど雰囲気がよく、椅子も多く用意されているので休憩しながら話ができます。
本気で買い物をしたいのなら三越とかの方が良いと思います。
名前 |
GINZA SIX |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6891-3390 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:30~20:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
銀座シックスにあるエノテカショップは品揃えが圧巻なので一度は訪問をおすすめします!店内でワインも飲めるスペースがあります。
(料金はかかります。
)また、その他試飲出来るお店が他にもあります。