鶴ヶ城お堀でリラックス。
Antique Cafe ·穂都璃の特徴
お堀のほとりに位置する落ち着いた隠れ家的な喫茶店です。
旬のフルーツを使ったパフェが絶品で、特にイチゴが人気です。
空き家を改装したユニークな店内でリラックスできる空間が広がります。
イチゴのパフェが食べたいと言う娘とネットで見つけて、初めて伺いました。
オーナーの方がとっても親切にしてくれました。
その節はありがとうございました🙇次はランチタイムに間に合うように伺おうと思います😊少し分かりづらい所にありますが、お城のお堀沿いを歩いていけば到着します🙂↕️起き上がり小法師が出迎えてくれます🙂↕️
≪≪≪≪ まとめ ≫≫≫≫1回目は2023年に昼飲みランチで、どのメニューを頼んでも美味しかった。
2回目は202404にコンチネンタルモーニングをいただいた。
優しく人当たりの良いマスターが第2の人生の実現の場として、中の展示品を眺めて愉しく、城の堀端を眺めてもいい時間を過ごせる。
堀端は砂利道で店内の駐車場は狭いので、大型車は覚悟して乗りこんでいただきたい。
✚✚✚ 2回目 ✚✚✚【茶店のコンチネンタルモーニング】クロワッサン体型のホット塩パン・オーロラソースのサラダ・シンプルコンソメスープとモーニング珈琲腹減りおじさんにはもう少しボリュームが欲しかった。
少食者用に向けた洋朝飯♦本音はコンチネンタルモーニングは特色をだすのが難しい平日9時半頃モーニング700円をいただきました。
◆お味等について色々食べ歩くと、こちらのはヨーロピアンスタイルのコンチネンタルモーニングっ〜やつ。
ネットで調べても玉子料理が付かないシンプルな洋食タイプやつ。
海外での仕事中にアメリカンモーニングに飽きたら注文してたのを思い出した(笑)朝からガッツリ喰らうタイプなので、30年前の茶店のモーニングを想定してた自分としては、コスパ低かった。
やっぱ玉子料理は欲しかったかな。
詳細を言うと、クロワッサンスタイルのパンはホットされており久しぶりにバター舐めた(笑)。
サラダのドレッシングはオーロラソースでしたが市販品?で酢がキツめなのが気になった。
唯一、珈琲は薄めでモーニングにぴったり。
海外の一流ホテルでのコンチネンタルモーニングその物。
難癖をつけると、出てくる順番も自分スタイルではなかった。
■訪問経緯平日の9時に追手町の事務所に出向き、僅か15分で手続きが済み、最近こちらでモーニングの案内を見かけたので、城の堀端を歩きながらやってきました。
チト風が強かったが、山道を歩ける自分からすると公園内の散歩道風で良かった。
しかし、時々濠端の法面を眺めると歴史を感じるのがチト悩ましかった(汗)。
2年前の昼飲みランチからの訪問でした。
写真にあるように5月から火・水連休になるとのことでした。
✚✚✚ 1回目 ✚✚✚【辿り着くことも愉しんでいただきたい】♦簡単に店主のこだわりのお店、、、色んなものが合体(笑)してる。
食べログ的には美味しくて、複雑な合体が気に入れば、素敵な空間での食事となろう。
ただし、気になればどこまでも気になる?本日のランチ時は女性8人とハゲ親父1人でした。
女性の中に親父が入るのは気がひけますが、先に居ればいいんじゃないかな?今日は見れませんでしたが、鶴ケ城の濠端の深淵な翠を安心してながめられるのは居住者しかできないかと、、、まぁ、そもそも辿りつけたらの話しですがね(笑)♦あったことこのところ休みがない連れの要望。
連れはトトロに変装し、徒歩行きを注文。
夜もバイトがあるから、まさか酒呑むとは思わなんだが、私がHeinekenを呑むのを見て同じ物を頼んだ。
トトロなのに(笑)さて、、、初回は見事に判り難い場所ですね。
歩いても車でも不安しかないすね。
Google Mapも正解は徒歩の場合しか、、、なお、徒歩で示されこの道は車侵入不可(笑)さて、、注文はランチの主たる料理は喰らうてしもた。
更に、ピザ、デザートとコーヒーにも手を出しました。
個別の感想はやめますがつぎから次と注文したのは美味かったからであります。
そこら辺のレストランよりは上質です。
■驚くことしかり①土足厳禁ならぬ「土足でどうぞ」〜いいんですか?②巨大GODZILLA2体の横を通り過ぎます。
③神棚があるのに洋風ミニカウンターと席もあります。
④骨董品もあります⑤仕切りに「チン」とする(笑)⑥ハンバーグ〜押すと肉汁がでました。
⑦珈琲豆4種類程あります。
珈琲専門店並です。
■お客さん本日のランチ初客はトトロとその連れ(笑)。
すぐ後に40代女性3人様。
暫くして20代女性お二人様×2組■店内jazz Pianoの曲が静かにくり返されてます。
女性はトトロを含み8人でしたが、そんなに声が煩く聴こえなかったのは空間の広さもあるのかな?
空き家を改装したと思われる店内。
コーヒーとフレンチトースト子どもたちはパフェを注文フレンチトースト大当たりでした。
食パンじゃなくバケットなのがうれしいです。
パフェは季節によってフルーツが変わるとのこと。
下の方に入ってるのがコーンフレークではなくチョコの輪っか状のものだったので、やや甘すぎたかな…もちろんコーヒーも美味しかったですやや見つけにくいところにあるので地図アプリのナビ必須かと思います。
前々から気になっていたお店。
道がよく分からずお城から歩いて行きました。
店の前には数台の駐車スペースがあります。
マスターが通りからの行き方を教えて下さったので次は迷わず行けるかな。
ポークジンジャーを食べましたが美味しかったです。
マスターがとても優しく対応して頂いて静かな中でゆっくりと食事をする事が出来ました。
2階の方が眺めが良いらしいのですが夏は暑いらしく1階で食べたのですが涼しい時に2階に上がって外の景色を眺めたいです。
追記9月10日 モーニングと季節のフルーツパフェを頂きました。
今はシャインマスカット。
オススメです。
フレンチトースト、季節のフルーツパフェかなりコスパ良き!
24日昼間に来店しました。
道がナビだと手前を指してしましたどり着かない説が店主さんお話の中でありました。
※最後の曲がる所は右に曲がらないで真っすぐ進むと川みたいな(おほり)に出るので砂利道を右曲がり20M位進んだ右側が目的地の古民家カフェです。
店主さんも話しやすい方で色々な話をさせて頂きました。
季節限定フルーツパフェを注文しました。
8月24日の季節のフルーツはメロンでした。
今度はランチを食べてみたいですね。
バイクの日帰り喜多方~会津若松弾丸ツアーは疲れました。
前から気になっていた喫茶店。
お城からお散歩してすぐのお店。
季節のフルーツが食べられるパフェは期待通りコスパ最強でとても美味しかったです。
淹れたてのコーヒーも、雰囲気も、優しいマスターも大満足の素敵なカフェでした(*^^*)時間が無くてゆっくり出来なかったけど…鶴ヶ城のお堀を眺めながら、ゆっくりのんびりしたら最高です会津に行ったらまた絶対行きたいな( •ᴗ• )姉妹に見せかけた親子でした笑。
隠れ家です。
鶴ヶ城のお堀からの風が心地良く、コーヒーを飲みながらボ〜っとしていたい。
民家を改造したカフェでしょうか?こんな所にあるのかなぁ?と思いつつ隠れ家的な所在。
苺🍓パフェ700円は、安くて大満足でした😋
2022年にオープンされた隠れ家的な喫茶店。
マスターは気さくなおじさん。
コーヒーを注文すると、カットミルで挽いた豆をサイフォンで淹れてくれます。
お店の場所は、まあ分かりづらいです。
地元の方に申し上げるなら、堀の南側の淵を歩いて行ったら、着くべぇ。
と。
観光客さんに申し上げるなら、鶴ヶ城の西出丸の奥を進み続ければ、という感じ。
静かな時間を過ごしたい方にオススメします。
特にオススメなのは、2階から見える堀の風景。
車でもアクセスできますが、たぶん雪の季節はムリだと思います。
その名の通り、鶴ヶ城お堀のほとりで落ち着ける場所でした。
料理もリーズナブルな価格なので、長居してしまいました。
2回目の訪問昼の部?は体験済みなので今度は夜の部(20時まで)気に入っているビールが偶然有り 満足!ピザを注文したら好きなクリスピーピザでうまかったぁとても静かなので少人数でコソコソってのがベストかな。
名前 |
Antique Cafe ·穂都璃 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-85-7449 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.7 |
コーヒー☕️美味しいですし、パフェは自分のご褒美にいいですねお掘りを見ながらゆっくりリラックス出来ます人気店ですね。