長楽寺
国の重要文化財の仏像5体のほか十二神将を収蔵庫に安置。
今は住職さんが隣のお寺さんの兼務となっています。
スポンサードリンク
お寺の専用駐車場はありません。
真宗大谷派 会谷山 法善寺
お墓の周りの手入れがされていて、いつ訪れてもさっぱりです。
母の実家です。
安養院
浄土宗のお寺、寂静山 大心寺 安養院です。
新山神社の隣。
八千代市上高野の小さな大師堂。
大師堂
地元の方は初詣したりします。
八千代市上高野の小さな大師堂。
今は最低限の管理しかしていない感じです。
千手院
黄昏を迎えつつある神社。
手前と本堂脇の建物は荒れ果てている。
スポンサードリンク
小さな可愛いいお地蔵さんが有ります。
常源寺
岩木山の眺め最高。
流し台からの景色最高。
西運寺
表門と塀の改修ための寄付をよくお願いされる。
古くからあるお寺。
東源寺
良いお寺でした。
本堂というか民家という感じです。
盆石を見に伺いました。
大雄寺
盆石を見に伺いました。
七本松通に面してある浄土宗のお寺になります。
沢山の観音様があります。
慈眼院観音寺
沢山の観音様があります。
本授寺
散歩の途中で訪れた。
この地方では少数派の「西本願寺」のお寺です。
道が細く車で行きにくい場所にあります。
善導寺
集落の中の小さなお寺。
道が細く車で行きにくい場所にあります。
見習いのお坊さんがとても親切にしてくれました。
真蔵院
見習いのお坊さんがとても親切にしてくれました。
寺の前が、市が立つほどの賑やかな鎌倉街道だったという。
寺、神社、公民館が一体化したようなところ。
宝寿寺
寺、神社、公民館が一体化したようなところ。
神社があるのは知っていたが寺があるのは気づかなかった。
本堂はかつての大溝城御書院とも。
田中山 勝安寺
ビレッジから散歩がてら門まで行きました。
本堂はかつての大溝城御書院とも。
御由緒などは調べても分かりませんでした。
玄祥院
住宅街の狭い道を進むと突然に仏教施設が現れます。
御由緒などは調べても分かりませんでした。
正定寺
浄土宗の寺です。
老僧が園長❗️
モダンな感じのお寺さんです。
合掌寺
モダンな感じのお寺さんです。
太平寺
法事で行きました。
なかなか綺麗な場所。
午後から先代のご住職の本葬儀でした。
池蓮山長安寺
♪︎墓所に桐大内蔵の墓がある。
255号線沿いにある。
小さいお寺ですが、とても親身に対応して頂けます。
遊林寺
しっかりとしたお寺さんだと思います。
小さいお寺ですが、とても親身に対応して頂けます。
寺号は勢至山一心院解脱寺。
解脱寺
国道125号線の小田十字路の西側に建立されています。
鎌倉時代中期の茨城県指定工芸品石造灯籠があります。
紅葉の季節に訪問したのは、初めてでした。
正福寺
紅葉の季節に訪問したのは、初めてでした。
わかりにくく周辺の道は狭いので気をつけて下さい。
能満寺
意外なとこに桜の穴場🌸迷惑かけない様に😁綺麗な桜🌸
真言宗御室派です。
心穏やかに過ごせます✨
本立院
心穏やかに過ごせます✨
お上人不在でしたがある意味びっくりしたお寺でした。
延命寺
上山七福神 大黒天。
なんだか陰気でお参りもできないです。
播磨小富士、麻生山山頂にあるお寺。
華厳寺
播磨小富士、麻生山山頂にあるお寺。
播磨小富士と呼ばれてる山。
なかなかの歴史見ものですか。
成就院
息子であり三代目伊八である信秘が手がけた欄間彫刻があります。
檀那寺です。
養泉院
通りすがりだけ。
ここのバス停で待つバスが、とんでもない時間に来ます😱😱😱10分、遅れは当たり前😡😡😡
気になったら、一度行ってみましょう。
浄蓮寺
気になったら、一度行ってみましょう。
菩提寺です。
江戸時代に全国の庶民の苦難を救った清貧の念仏行者「...
誕生院
説明文が少な過ぎる。
江戸時代に全国の庶民の苦難を救った清貧の念仏行者「徳本上人」。
吉祥庵
島四国札所のお寺。
第28番札所土佐国 法界山大日寺本尊 大日如来。
昔ながらの住宅街にたたずむお寺。
菊水寺
この地域の町名の由来のお寺です。
昔ながらの住宅街にたたずむお寺。
光明寺本堂の近くにある鐘撞堂です。
鐘撞堂
光明寺本堂前にある鐘撞堂です。
久しぶりにヘビと遭遇、アオダイショウかわええ。
素晴らしいい紅葉のお庭に出会えました。
遠山寺
遠山寺は曹洞宗のお寺で遠山氏のお墓があります。
山門が開いていないのはなぁ…
明王寺
案内看板すらありません……(ー_ー;)、怪しげな地蔵と荒れ果てた参道階段だけが丘上に続いています。
ありがたいです。
新たに駐車場が増設されました。
佛光寺
義理父、母のお墓参り参りに行って来ました❗
私の檀家です。
急な階段を上ってお参りします。
阿弥陀堂
急な階段を上ってお参りします。
本堂の裏にひっそりと佇む阿弥陀様が祀られているお堂です。
慈恩寺
本尊は十一面観音。
母の故郷です。
高常寺
社内に入ってなくても敷地に入るだけで犯罪だぞガイキチ。
戦国時代の武将、高草木高常の創建と言われています。