幼い頃両親に連れて来てもらった場所。
髙井橋
高井橋から上流の松川渓谷をドライブするとときどき猿に遭遇します。
紅葉時に人気のこの橋を含めた紅葉写真が撮れる場所はこの橋から北に少し歩いて行くと辿り着ける。
スポンサードリンク
ラフティングの様子がのんびり見れました
川上のライ...
大瀞橋
鬼怒川に架かる吊り橋。
橋。
現存する最古の近代吊り橋になります。
美濃橋
河川敷で遊ぶ人々(主に若者)が多いのに驚きました。
国重要文化財指定の吊り橋。
かなりのエメラルドグリーン色です。
男神橋
エメラルドグリーン!
エメラルドグリーンの湖面と山並みの緑色の見応えのある景色です。
夕陽を見るのには良さそうな場所でした。
宍道湖大橋
1972年7月22日開通。
観光名所、というくらい良く整備されています。
スポンサードリンク
ウォーキングで泉南郡まで来ました。
田尻スカイブリッジ
景色が綺麗に見えます。
景色が綺麗でテンション上がる橋。
矢祭山駅の裏側に無料駐車場があります。
あゆのつり橋
ここは癒しのスポットです。
矢祭山ハイキングコースの起点になる吊り橋。
瀬戸内芸術祭の期間中に犬島や牛窓に定期航路の発着所...
京橋
とても爽やかで綺麗…。
一度しか訪ねたことがない土地たが、思いのある場所。
海へ向かう下流の眺めがよかったですよ※橋の上などに...
愛本橋
こちらはわざわざ回り道してまで見ても、どこが奇橋なのかはわからなかったどこにでもありそうな形だが…近くの道の駅と併設されている郷土資料館に立...
この橋の下流側から眺める景観が素晴らしいですね🙄残雪の峰の白と赤いトラス橋!
時の長者・巌氏(いわうじ)が自ら人柱となり完逐した...
長柄橋(淀川)
2023/02/06改装してました♪
片道自転車で2分強くらいかかる。
独特の形に思わず見入ってしまいました。
宇佐神宮 呉橋
斜光が入るとさらにキレイ。
呉の国の人が掛けたという伝承がある。
小船が繋留されている歩道沿いはペットボトルなどのゴ...
弁天橋
橋の四隅にあるオブジェは、船の帆をモチーフにした親柱。
日中は近代的な橋というだけ。
台風19号の被害により車は通れない。
平山橋
いつも利用している人は長い工事期間不便を誣いられて大変だったと思います。
震災以降見かけなくなったそうです また戻ってくることを期待したいです。
会津西方駅を発着する只見線を撮影する絶好のポイント...
第二只見川橋梁
歳時記橋からの眺めもなかなかです。
会津西方駅を発着する只見線を撮影する絶好のポイントです。
橋の下の護岸は遊歩道になっておりました。
片瀬橋
🇬🇧 This is the furthest downstream bridge on the River Sakai of Kanaga...
江ノ島たもと眺めいい橋です。
雁坂トンネルの秩父側に位置する橋。
雁坂大橋
山梨県と埼玉県を繋ぐ国道140号(雁坂トンネル)の道中にこの橋は架かっています。
軽車両、小型特殊、危険物積載車の通行規制がありますが、規制が始まるのは橋を渡り切ったトンネル入り口からです。
花火大会の時はこの辺りから打ち上げするため周囲は直...
大渡橋
散歩の時の風は最高に気持ち良い。
よく行きます、1週間に2から3回ほど行きます。
車がなんとか、すれ違える幅なので、桜のトンネルにな...
阿弥陀橋・桜並木
最高の桜でした!
ぼんやり桜並木を歩くと癒されますね。
一般通の歩道扱いですが金網だらけで金網越しの景色し...
芝浦アンカレイジ
レインボーブリッジを渡る歩道への上がり口。
一般通の歩道扱いですが金網だらけで金網越しの景色しか望めなく車トラックの往来で散歩には向いていません。
歩道が狭い割に歩行者、自転車多いです。
二子橋
東京から神奈川に入るときに通る橋。
車どの立場からも、橋の規模に対して交通量が多くて通行しにくいです。
良くテレビに出て来ますね近くに京都中華の森幸さん(...
白川橋
シダレヤナギが情緒ある雰囲気で良かったです。
川の上にかかる枝に熟した柿が実っており風情を感じられます。
非常に混雑します。
大深沢橋
11/3紅葉ピークにはもう少しでした。
非常に混雑します。
散步油津,看廣島春訓也都適合到處走走。
夢見橋
生活用の橋ではないが、見応え有る。
お年寄の皆さんが夢を語っていました‼️
小さな点が遠くに見える位でホタル感はあまり無いです...
岩崎橋
普段は居ませんまたほたるは祭りの日は一応居ますが、小さな点が遠くに見える位でホタル感はあまり無いです。
放射二号の開通で近代化されました。
鳥も寄ってくるゆったり散歩できる場所です。
並木橋(渋谷川)
タモリが好きそうな川。
並木橋からの夜景です。
大阪(なにわ)を代表する絶景スポット。
反橋
太鼓橋ともいうたいへん美しく有名な住吉大社さんの神橋です(^^)渡れば神域ですね。
こちらの太鼓橋は立派で、実際に歩いて渡ることができます。
ちょっとお弁当を屋外で食べるのにちょうどよい。
江戸川橋
3/22(水)桜が綺麗!
ちょっとお弁当を屋外で食べるのにちょうどよい。
豊田市内からも近く、絶景が見られます。
王滝湖かけ橋
立派な橋です。
赤い橋は工事中で渡れませんでした。
九州の鉄道を語る、大切な遺構です。
旧九州鉄道 城山三連橋梁
鹿児島本線の最初に開通した博多ー竹下ー笹原ー大野城ー水城ー都府楼南ー二日市ー天拝山ー原田ーけやき台ー基山ー弥生ヶ丘ー田代ー鳥栖ー肥前旭ー千歳...
一匹しか飛んでいませんでした…
北恵那鉄道廃線のトラス橋が織り成す景色はなかなかに...
玉蔵橋
自分の興味の範囲ではわかりません。
北恵那鉄道廃線のトラス橋が織り成す景色はなかなかに見ごたえがあります。
特別なことは何もない、ただの橋。
平沼橋
相変わらず沢山鯉がいる。
自転車も乗れるエレベーター❗️流石横浜❗️文明開花とともに架けられた橋なんですね❣️
染み出しが多くなければうれしいです。
白妙橋
渓流にかかる吊り橋といった昔ながらの風景を都内で楽しめるスポットです。
猿に気をつけてください。
あと何年か後に人が集いそうな場所やな、
八木山橋 竜ノ口渓谷
当時は南側から仙台城に進入するのは不可能だったのだろうと実感しました。
何度か徒歩で通っていますが滅多に歩いている人はいません。
気象条件が揃えば、遠くに富士山が見える。
夕照橋
橋に、そして夕陽などの景色に風情がある。
夕日はGW以降のほうがダイナミックです。
シーバス狙いでたまに行きます!
飯塚橋
自転車の上り下りが狭いので譲合いを❗上り優先が好ましいと思います。
中川に架かる橋で、足立区大谷田と葛飾区水元を結びます。
電車を見るのにサイコーです~(^o^ゞ。
大宮ほこすぎ橋
普段何気なく通っていましたが、由緒ある名前の歩道橋でした。
夜はライトアップされていました。
橋のデザインがあまりほかに無いかな❗
春田大橋
景色が良いですね~景色見ながらのコーヒーがまた美味い👍
三春ダムにかかる橋。
上水の歴史を訪ねる方には良い勉強です私しも以前若い...
天王橋
遊歩道はいいのですが、車では渋滞の名所です。
川からの風が気持ちいい。
橋の上から色々な魚が確認できました。
野甫大橋
伊平屋島と野甫島を結ぶ橋です。
橋の上からテーブル珊瑚や魚が泳いでるのが見えます。
日の出はとても綺麗に見えます。
埼玉大橋
車道しかほぼない。
初日の出を見るのに丁度いい。