かなり温かいお湯がたくさん出てきます。
秋宮 御神湯
熱い!
清水ではなく、温泉水さすがは温泉街。
スポンサードリンク
かつて諏訪大社に供えるお米この辺りで作られていまし...
御作田社
春宮・秋宮の間にある神社。
かつて諏訪大社に供えるお米この辺りで作られていました。
奥に未舗装だけど広い駐車場あります!
鳥居
下諏訪大社秋宮の鳥居です。
立派な鳥居です⛩
工事中でしたが、非常に良い雰囲気でした。
諏訪大社 下社春宮 神楽殿
落ち着いた佇まいですね。
参道から続く石畳の先に見える建てものが『諏訪大社下社春宮・神楽殿』です。
新海誠の作品に出てきそうな感じ。
秋宮恵比寿社
恵比寿社さんに詣でました下社秋宮さんの南側の南側です。
祭神は大國主神と事代主大神。
スポンサードリンク
偶然前を通りかかりこれもご縁と参拝させていただきま...
諏訪大社 下社 秋宮
年の瀬の平日に家族で再訪しました。
大きなしめ縄が特徴です。
秋宮境内通りの中央に大木が構えています。
諏訪大社 下社 秋宮 社務所
2022/10寒さが厳しいですが、まだ紅葉には早いです。
ヤサカトメノカミ、暖かい神社。
そして、逞しく樹皮が剥かれた第二御柱が見えてくる。
諏訪大社 下社春宮 二の鳥居
参道正面にて、よい目印になりました。
長野県下諏訪郡諏訪町にあります。
こちらで清めます 車にご注意!
諏訪大社 下社春宮 手水舎
碌なことがないので神頼みのために立ち寄りました。
コロナの影響か柄杓は設置されていませんでした。
「対の均衡」を大事にする神社だという気がします。
諏訪大社下社 秋宮幣拝殿 (国指定重要文化財)
末社に出雲大社の大国主命と美保神社の事代主命がいた!
素晴らしい拝殿です 造りが立派です。
広い場所見通しもよく正面玄関的な。
諏訪大社 下社秋宮 手水舎
意外と彫刻が近くでよく見えるため抑えました。
後ろの池で鶴のオブジェが水吹いてました ここで口と手を清めてから拝殿へ。
皇大神宮社・若宮社・稲荷社。
皇大神宮社・若宮社・稲荷社
皇大神宮社・若宮社・稲荷社。
中央のやや大きい社が摂社(本社と末社の中間に位する本社の祭神に縁故深い神を祀った神社)の「若宮社(わかみやしゃ)」だ。
子安社
無事授かりました。
小さな建築物。
春宮も秋宮も素敵です。
若宮社
春宮も秋宮も素敵です。
「諏訪大社下社春宮」の「神楽殿」右脇「上諏訪社」隣に境内社の摂社(本社と末社の中間に位する本社の祭神に縁故深い神を祀った神社)「若宮社(わか...
参拝すると結婚後3年出来なかった子供を授かりました...
鹿島社・子安社・賀茂上下社・八坂社
参拝すると結婚後3年出来なかった子供を授かりました。
「秋宮二之御柱」手前に秋宮境内社の末社(本社に付属する枝宮をいい摂社に次ぐ社格をもつ)4社が並んでいる。
八幡社
参詣者用無料駐車場に囲まれた小高い土地に秋宮境内社の末社「八幡社(はちまんしゃ)」がある。
参拝してきました。
豊作祈願をする場所らしい。
筒粥殿
豊作祈願をする場所らしい。
「諏訪大社下社春宮」「神楽殿」左脇に特殊神事「筒粥神事(つつがゆしんじ)」の行われる「筒粥殿」がある。
上諏訪社
JR中央本線「下諏訪駅」から徒歩で約20分、車で約5分、中央自動車道「岡谷インター」から車で約10分の「諏訪大社下社春宮」「神楽殿」向って右...
諏訪湖を展望する高台斜面にあります。
武居恵比須社
諏訪湖を展望する高台斜面にあります。
若宮神社
近隣住民から「若宮神社と再建された甲州街道を訪ねてみると面白いよ」と教えてもらいました。
橋本政屋の裏手にあります。
杉の木神社
橋本政屋の裏手にあります。
春宮大門にある青銅の大鳥居。
諏訪大社 下社春宮 大門(一之鳥居)
春宮大門にある青銅の大鳥居。
少しだけ展望のきく中腹に建っている。
銭神社
少しだけ展望のきく中腹に建っている。
樹齢100年は、大きい御神木。
諏訪大社 下社春宮 一之御柱
2023/07/10,早上check out之後就開始四社巡禮了,第一站來到下社春宮,春宮佔地不大,蓋御朱印的時候會先給號碼牌,然後參拜完再...
前宮、本宮と回りましたが、どこかの神社が枝打ちをしてなかったような?
大岩不動尊
鎌倉街道周辺のハイキングコースとして整備された「鎌倉街道ロマンの道」の一角。