彼岸花見頃を新聞で知り行ってみました。
長谷寺
彼岸花がとてもきれいです。
彼岸花を見に行ったんですけど。
スポンサードリンク
ここの和尚さんは、とても良心的。
観音寺
ここの和尚さんは、とても良心的。
黒川観音霊場23/34Pあります黒川観音霊場24/34一つ山は個人宅黒川観音霊場25/34慈雲寺大和町鶴巣太田字屋敷下105
安置されている瑠璃光如来像は、国宝と書かれていまし...
医王山 双林寺
杉が生きてるか確認に行きました←R4、生きてました。
生前父と国宝の旅で、訪れた所です。
狭い未舗装路だったので県道27号を周回。
富山観音堂
ここは、松島でも由緒正しい、隠れた名所スポットです。
登りの階段が大変だけど頑張って登った後の松島一望の景色は息を飲むほど。
仙台大観音の足元 境内にある。
油掛大黒天
とても珍しくゆっくり参拝する事が出来ました。
油を掛ける大黒様すごく珍しい‼️良縁に恵まれます様に願い込めて油掛けてきました✨サラダ油が沢山奉納されてましたね✨トローリ(^o^)/ (-...
スポンサードリンク
2m超えの木製のアマビエ様がおります。
洞川院
(2020年09月16日)(洞川院風土記より)応永2年(1395年)3月28日、中山城主、柏山相模守尊信公、鳴子邑(ムラ)字南原に一宇を建立...
巨大なアマビエ様の像や黄金のフクロウなどなどのオブジェが至る所にあります。
三陸三十三観音霊場 七番札所 臨済宗妙心寺 如意輪...
禅昌寺
素晴らしいお寺さんでした。
三陸三十三観音霊場 七番札所 臨済宗妙心寺 如意輪観音菩薩。
300円の拝観料で綺麗な御庭でした。
円通院
癒されます😊御朱印の写真は左側が円通院の御朱印です。
瑞巌寺に四寺回廊御朱印を貰いに十数年ぶりに瑞巌寺に行ったついでに円通院にも行きました、どういった建造物か解らなかったので引用ですが調べて見ま...
いつもお世話になってます?
鉤取寺
お墓参りで行きました。
七福神巡りのお寺。
真言宗御室派の別格本山、惠澤山龍寶寺。
真言宗御室派 別格本山龍寶寺
別格本山龍寳(りゅうほう)寺は真言宗のお寺。
都会にありがちなナビで行くと駐車場が分かりづらいかも?
お正月のお参りは毎回ここです❗いつも近くの山の神の...
神寺不動尊松景院
子供がお宮参りよりずっと来院しております。
今日はかなり静かでした。
ご朱印を頂きに伺いました 感謝。
愚鈍院(浄土宗)
気になるネーミングのお寺です。
聖観音様、若林区新寺3丁目10-12
お墓参りでいつも感謝をすることができ本当にありがた...
鳳凰山 柳徳寺
庭園を眺めれる東屋が用意され気持を落ち着かせれる寺院でしょうか?
栗原市若柳最大の寺院です。
弘法大師由来の南三陸奥州柳津虚空藏尊(こくぞうそん...
柳津虚空蔵尊
訪れるとすぐに厳かで凜とした空間に包まれた感を受けます。
会津柳津に立ち寄ったら是非行ってみてと。
人の流れに身を任せ初めて訪れました。
極楽山 西方寺 山門
とても歴史を感じる山門です😄
お坊さん像は珍しいですね。
阿弥陀如来像を見せてくれるということで行ってきまし...
定義如来 五重塔
五重塔が美しい。
38年前の昭和60年に建立されました。
館腰神社の隣に位置する大きなお寺です。
真言宗智山派 弘誓寺(ぐぜいじ)
とても由緒正しい感じのお寺さんです。
寺🧘♀ヨガが出来ます。
新しい仏教系の単一宗教法人さんです。
みんなの寺
住職、副住職はとても親切で親身になってくれて、オススメですよ❗
とても良心的な住職さんと副住職さんです。
この辺は夜景が綺麗です。
日本山妙法寺 仙台仏舎利塔
知らなかった、、こんな場所があるなんて。
ずっと行って見たかった仏舎利塔いや〜最高ですねめちゃくちゃ静かです勿論ロードバイクで駆け上がれ!
(17/10/14)
瑞巌寺の御朱印「聖観音」
四...
瑞巌寺
秋の旅行プランの参考に。
改めて松島に行ってみようと思い行ってみた。
広瀬川越しの仙台の眺めが良いです。
大満寺 虚空蔵堂
癌封じのお寺で有名とのことでお参りに行って来ました。
愛宕神社にお参りした後に立ち寄りました。
地域に愛されています。
薬師寺
刈田新西国三十三観音霊場 十九番札所 日蓮宗。
数年前に大きな大黒様が祀られました。
清らかな清流の中にあるお不動さんです。
愛敬院
寺院です。
とても静かな場所なので、散歩するには良いと思います。
ここの山門が素晴らしかった。
横山不動尊
知人に勧められて訪問しました。
建物の彫刻が素晴らしかった。
地域に愛され、みんなが集うお寺です。
普門寺
地域に愛され、みんなが集うお寺です。
東日本大震災の慰霊碑があります。
陸前高田矢作町字寺前79
地福寺
その四十九日後に叔父さんの葬儀で利用しました。
陸前高田矢作町字寺前79
付近に来たらよってみるのも良いと思います。
蔵王寺 くぬき地蔵尊
お釜は絶景!
蔵王山頂の手前にあるお寺です。
お墓参りに行って来ました。
善応寺
叔父の三回忌に出席震災の後墓所がキレイになっていた!
いつ行っても綺麗なお寺。
もみじと庭園が美しい境内にある樹齢300年くらいの...
香林寺
紅葉の見頃におまいりしました。
立派なお寺さんでした。
今日は寺コンに行って来ました同年代の方々といろいろ...
浄勝寺(臨済宗)
三陸三十三観音霊場 十三番札所 臨済宗。
境内や墓地からの景色が良かったです。
松島のランドマークといえばこの五大堂。
松島五大堂
無料で見られるので、松島観光に来たらまず寄りたいところ。
透かし橋を渡って五大堂に着きます。
今日、母の四十九日法要をしました。
金仙山 圓光 寶鏡寺
立派な楼門ですね〜。
大叔母さんのお墓に参拝出来ました❗️突然の雨にはビックリでした❗️(笑)
真言宗御室派の別格本山、惠澤山龍寶寺。
真言宗御室派 別格本山龍寶寺
真言宗御室派の別格本山、惠澤山龍寶寺。
4月8日に参拝してきました。
本堂右側にある事務所のインターフォンで御住職に御朱...
飯富山 向泉寺 小松如来
本堂右側にある事務所のインターフォンで御住職に御朱印をお願いしました。
インターホンを押して御朱印をお願いして書いていただくことができました。
毎年1月14日がどんと祭だと思います。
大本山成田山仙台分院
毎年、御守りを納めに家族で参拝させて頂きます。
脇にやり方が記載されているので、投げつけました。
護摩供養してますよ(. ❛ ᴗ ❛.)事前予約もな...
奥州三十三観音 第10番 興福寺
お参りしてから、時々お参りしています。
境内は綺麗に整備されてました。
それだけご利益も期待できるでしょう。
三瀧山不動院
商店街の真ん中にある神社。
開運を呼ぶ福の神、仙台四郎が祀られてる三滝山不動院。
近くで仕事だったので、お参りしました。
箟峯観音 箟峯寺
10年振りで訪問しました。
カタクリの花がたくさん咲いてました。
当時蝦夷の地であったこの地を藤原宇合が蝦夷の勢力を...
海岸山 観音寺
整備整頓がいきとどき石仏が多かったです🎵年代物から最近かな⁉️でも表情が違うんですよねぇ☺️
お墓参り登り降りが大変ですが⁉️仕方ないのかな❗️急斜面には手摺りがあり助かった❗️