滑空土偶が撮影可能になっていたこと。
函館市縄文文化交流センター
縄文時代の歴史を学べる所。
函館市内から車で1時間。
スポンサードリンク
カフェとショップだけ行きました。
旧イギリス領事館
函館市旧イギリス領事館 (開港記念館)国際貿易港として開港安政6年から75年間 異国情緒あふれる港町函館をイロドッたみたいですね有形文化財に...
【 観光は外見だけで充分!
アイヌブームが北海道に来た2020年。
函館市北方民族資料館
北方民族について学べ、大満足した資料館です。
アイヌ民族の生活や歴史などを展示をしています。
入場料100円とリーズナブルな資料館。
函館市北洋資料館
北洋漁業の博物館で内容が特化されてるので濃いです。
100円の入場料で巨大なシロクマやトドの剥製に会えます。
レトロ感・哀愁感がありまして素敵です。
函館市青函連絡船記念館摩周丸
青函連絡船の歴史を学べます。
楽しい時間を過ごせました。
スポンサードリンク
入館料100円の安さながらも楽しめる。
市立函館博物館
幕末の話やアイヌ民族の事などいい勉強が出来ました。
入館100円で写真撮影可能です。
土方歳三好きには堪らない施設です。
哀愁テーマパーク 土方・啄木浪漫舘
土方さんと啄木さんが好きな人だったら…一時間位は楽しめます。
見せ方がどうも、もう少しなんとかなればなあ。
イルミネーションいいですね☺️‼️
はこだてグリーンプラザBブロック
ザンギは美味しいかった。
みなと祭では出店が溢れているイメージです。
見どころについて説明してくださいました。
市立函館博物館郷土資料館(旧金森洋物店)
重厚な和洋折衷の建築で、ひと際目を惹く資料館である。
見どころについて説明してくださいました。
市電駅十字街で下車し、真向かいでした。
北海道坂本龍馬記念館
龍馬さんファンなら是非立ち寄りましょう。
『竜馬がゆく』を読書中なので、本の内容が立体的に厚みをもって感じられ、より一層読書の楽しみが増してきました。
하나만 있나했더니 쌍둥이네요~ㅎ
箱館高田屋嘉兵衛資料館
館員さんがいろいろ丁寧に教えてくれた。
外観だけみたかったので充分満足!
水棲生物の標本や、船や水産学部関連の資料を展示して...
北海道大学総合博物館分館 水産科学館
海洋生物が好きな人はとても楽しめますよー!
水棲生物の標本や、船や水産学部関連の資料を展示しています。
咬菜園跡
門は空いていますが立入禁止なので入り口から眺めるだけしかできませんでした。
紅葉、野鳥、エゾリスがいい。
園亭(茶室)
紅葉、野鳥、エゾリスがいい。
縁側からの景色が素敵です。
お茶を頂いたりレトロなブリキのおもちゃ等を見学でき...
函館昭和のおもちゃ博物館
お茶を頂いたりレトロなブリキのおもちゃ等を見学できます。
旧函館西警察署庁舎
特にない(原文)othing special
浜町郷土資料収蔵庫(旧戸井郷土館)
取り立てて目を見張るものは無い。
箱館奉行所
明確な建物遺構が残っていない事から今は五稜郭の中心的な施設になっています。
写真を撮ってるとボランティアのガイドさん?
函館の大パノラマが一望お土産物も充実ぜひ記念にメダ...
函館山ロープウェイ山麓
行きは徒歩ではなくバスがお勧めです。
昼に十字街から徒歩で行きました、間違いでした。
美術館を利用すると芸術ホールの駐車場が2時間まで無...
北海道立函館美術館
前田政雄展(300円)と常設展示(260円)見てきました。
テレビで岩合光昭のネコ歩きを見ていて、「猫🐱可愛いなぁ」って思った。
坂本龍馬像ですが、「函館公園」のそばに移転されたよ...
坂本龍馬像
坂本龍馬像ですが、「函館公園」のそばに移転されたようです。
いまだに人気のようです。
辻仁成ら、函館ゆかりの作家の本、原稿、書簡、写真な...
函館市文学館
、啄木や作家さんの自筆原稿がたくさん見られます。
解説員の方が高校で佐藤泰志の1つ下で色々な話を教えてくれた。
ソーセージ等を購入も出来ますが焼きたてのソーセージ...
カール・レイモン 歴史展示館
こちらでホットドックと白ワインを頂きました。
ソーセージ等を購入も出来ますが焼きたてのソーセージとSAPPPOROクラッシックを頂けます👍😁
外壁の意匠など違いがあり面白いです内部も見てみたい...
旧函館博物館 二号
記憶が正しければ、昔は鳥や動物の剥製がたくさん並んでいた。
周りの草木も非常に手入れされており凄く映えます。
全 24 件