稚内副港市場で樺太の歴史を無料体験!
稚内市樺太記念館
樺太が日本統治時代であった頃の歴史•文化を学ぶ事が出来る施設。
稚内道の駅に隣接していますそこでマンホールカードも貰えます樺太の歴史がパネルで説明されていて興味深かったですよ。
スポンサードリンク
大雪山の絶景を空撮で。
清水武男世界空撮写真館
鳥の目で見た綺麗な世界を体感。
海外を空撮された写真をたくさん見ることができます。
摩周丸で学ぶ青函連絡船の歴史。
函館市青函連絡船記念館摩周丸
青函連絡船の歴史を学べます。
楽しい時間を過ごせました。
高田屋嘉兵衛の歴史を探訪。
箱館高田屋嘉兵衛資料館
館員さんがいろいろ丁寧に教えてくれた。
外観だけみたかったので充分満足!
アイヌ文化体感、ウポポイで特別な休日。
ウポポイ 民族共生象徴空間
- ウポポイ(民族共生象徴空間) -北海道白老町にある「ウポポイ民族共生象徴空間」です。
2022年 9月頭の週末に訪れました。
スポンサードリンク
道南唯一の国宝、中空土偶を観覧!
函館市縄文文化交流センター
縄文時代の歴史を学べる所。
函館市内から車で1時間。
歴史と紅茶、優雅なひととき。
旧イギリス領事館
函館市旧イギリス領事館 (開港記念館)国際貿易港として開港安政6年から75年間 異国情緒あふれる港町函館をイロドッたみたいですね有形文化財に...
【 観光は外見だけで充分!
地震の凄まじさを垣間見ることができます。
奥尻島津波館
津波についてとても勉強になりました。
まさかの冬季閉館で4月まで入れません。
釧路埼灯台からの幻想的な夕日。
釧路埼灯台
この日は雲が多かったので、とても幻想的でした。
直ぐ近くのまで車で来れます。
石川啄木が過ごした歴史の場所。
港文館
石川啄木が数ヶ月滞在した頃のことが分かります。
1Fにカフェ、2Fに資料展示があり無料です。
幕末ロマン、開陽丸の迫力!
開陽丸記念館
船の外観を実物大で再現した博物館です。
博物館内は、よく掃除が行き届いている。
坂本龍馬と刀の魅力!
北海道坂本龍馬記念館
龍馬さんファンなら是非立ち寄りましょう。
『竜馬がゆく』を読書中なので、本の内容が立体的に厚みをもって感じられ、より一層読書の楽しみが増してきました。
様似町の歴史、見ごたえ十分!
様似郷土館
採金されていたというのには、びっくり😱☀️しました。
JRスタンプをもらいに訪問しました。
ピアソン夫妻の足跡感じる。
ピアソン記念館
明治から昭和初期にアメリカから来て伝導に努めた夫婦の家です。
この地の教育や伝道活動に尽力された方の住居に宣教資料を主とした展示がされています。
釧路から羅臼に向かう途中寄りましたgotoの地域共...
標津サーモン科学館
標津川の流れを引っ張ってきて水中を横からガラス越しに見ることができます。
サケの捕獲蓄養場も兼ねているので広いです。
江差の海と恵み、開陽丸の魅力。
えさし海の駅 開陽丸
開陽丸記念館の受付はこちらです受付の他に物産館とかあります開陽丸記念館はこの建物を通過して船の中になります。
夏はスイカがあったりと新鮮な野菜などが並ぶショップがあります。
100円で北洋漁業の魅力を体感!
函館市北洋資料館
北洋漁業の博物館で内容が特化されてるので濃いです。
100円の入場料で巨大なシロクマやトドの剥製に会えます。
火起こし体験で楽しむ、縄文の魅力。
丘珠縄文遺跡体験学習館
火起こしなどが体験できます。
札幌の成り立ちを学べる良い機会でした。
愛冠岬近くの自然満喫博物館。
アイカップ自然史博物館
自然たっぷりな中にあります無料です!
広い草原が見えてきました。
アイヌ文化の宝庫、ユーカラの里。
ユーカラの里
のぼりべつクマ牧場の隣にあります。
アイヌの貴重な文化遺産を保存し、有形文化財を後世に伝えるため、明治初期の生活様式を忠実に再現しているそうです。
縄文文化、中央図書館で!
札幌市埋蔵文化財センター
縄文時代の北海道特有の文化を学べます。
中央図書館に併設された無料の展示室。
富良野の自然と歴史が満載!
富良野市 博物館
よかった!
展示物の量が凄いです。
余市で味わうニッカの魅力。
ニッカミュージアム
ここだけでも、結構楽しめます。
蒸溜所限定品がやはり魅力的です♪中でも90周年記念のナインディケイズまで試飲可能です。
琉球紅型と自然界、アートの魅力。
さいとうギャラリー
知人の絵を鑑賞するのに訪れました。
アートギャラリーです。
余市で体感!
ニッカウヰスキー 余市蒸溜所
事前予約で見学ツアーに参加できます。
予約をしていれば無料で工場見学が出来る施設です。
千代の富士の歴史、深く学べる!
横綱千代の山・千代の富士記念館
敬愛する千代の富士記念館に行く事が出来ました!
子どもの頃は祖父母の影響で真剣に見ていた相撲。
もと小学校を資料館にした場所です。
木古内町郷土資料館いかりん館
古民具や鉄道など様々な文化に触れることができます。
廃線になった鉄道用品や写真などがあります❗昔の学校あとがそのまま活用してるので黒板や時計スピーカーなどがそのまま残してあります。
アニキの森で昆虫の迫力体験。
丸瀬布昆虫生態館
クワガタ、カブトムシ等、昆虫が好きなら、楽しめる施設です。
こんなところにこんな素晴らしい施設が!
綺麗な外観と手入れされた庭。
中川一郎記念館
学芸員の有資格者から見ますと、資料の更新は、皆無!
天馬街道から広尾方面に行く途中にありました。
もと裁判所の建物を活用した、町の博物館。
羽幌町郷土資料館
裁判所の建物だったそうです。
展示物としては少し少ないですけど羽幌炭鉱に行く前に見ても良いかもです 駐車場は車数台しか置けませんが混むことは無いかと思いますよ。
土方歳三コーナーで歴史を学ぶ。
哀愁テーマパーク 土方・啄木浪漫舘
土方さんと啄木さんが好きな人だったら…一時間位は楽しめます。
見せ方がどうも、もう少しなんとかなればなあ。
弟子屈町で大鵬を感じる。
大鵬相撲記念館
オールド大相撲ファンなら、是非訪れて欲しいところです!
偉大な昭和の大横綱の記念館。
吉永小百合と北の桜守の思い出。
北の桜守パーク
スタッフさんが、控えめで、とても親切。
「北の桜守」の撮影セットが無料で展示してあります。
サッポロビール歴史探訪旅!
サッポロビール博物館
2022年8月末の平日に訪れました。
プレミアムツアーに参加しました。
貝だらけの魅力、家族で楽しむ!
蘭越町貝の館
子供にはとても良いですね。
2024/09訪問ここ…何気に良い資料館ではないでしょうか?
函館の歴史、手軽に体験!
市立函館博物館
幕末の話やアイヌ民族の事などいい勉強が出来ました。
入館100円で写真撮影可能です。
未来的な建物で、歴史を感じる。
下川町ふるさと交流館
PV撮影で 使われた施設ですね♪
12月~3月は休館。
サッカー等の練習(部活)している学生がいます。
船場公園
広い芝生が壮観です。
芝生ゾーンはとても広くて、子どもを遊ばせるには最高です。
日本最北端のプラネタリウム、家族で楽しむ!
稚内市青少年科学館
ドライブで寄りました。
プラネタリウム最高。
旧達古武小中学校の歴史を探る。
釧路町郷土資料館(達古武分館)
その場所に郷土資料館でしたので 拝見させて頂きました。
もう少し説明が欲しいです。