今回は全く咲いてなくてガッカリでした。
国場幸太郎記念館
桜の咲く頃に必ず思い出す場所です。
今は 閉園されているのかな?
スポンサードリンク
お参りの際は必ずお辞儀をして通ります。
沖縄県護国神社 一ノ鳥居
商業ビルの間に鳥居があるので、神社は想像できないです。
雰囲気が良い。
石垣島鍾乳洞のすぐ隣にある鍾乳洞です。
八重山鍾乳洞
色々な意味でワイルドな部類だと思います。
八重山鍾乳洞で八重山そばのお店「このみそば」がオープンしてました。
素晴らしい場所くるくまよりいいと思う。
南蛮焼 知念窯 GALLERY +1 ta su i chi
有故事的一家人,坐拥无敌的半山海景,270度广角眺望东太平洋,听老太太娓娓道来,可以细细欣赏父子俩的陶艺作品,天然红土苦茶土烧制的朴素的杯碗...
素晴らしいの一言。
手作り感溢れる地域の小さな博物館です。
豊見城市歴史民俗資料展示室
歴史を詳しく知る事ができます。
ちょうどよい広さ30分以上は見学してました。
スポンサードリンク
私は布や織物好きなので良かったです。
竹富民芸館
入館料無料。
竹富島で伝統的な織物を作成、展示、販売している場所です。
建て替え中の為、現在仮設建屋です。
津嘉山地域振興資料館
地域の伝統文化の会議等や催しで参加しています。
地区の歴史が学べる、住人としては多少は学ぶべき、
入り口で与那原馬車スンチャー(馬車引き)の三郎オジ...
軽便与那原駅舎展示資料館
戦前戦後の沖縄の歴史を知る素晴らしい施設だと思います。
沖縄であまりイメージのない鉄道があったとは。
見せる展示、がすばらしい。
名護博物館
新館は大中公園の近くにあります。
昔々の方々の生活を低料金で、しっかり学べて遊べる施設です。
オキナワンロッカーの音源 資料
堪能しました。
沖縄市音楽資料館おんがく村(Okinawa-City Music Museum "Ongaku Mura")
偶然発見!
オキナワンロッカーの音源 資料
堪能しました🤘
素晴らしい時間を過ごせた。
スタジオイサナ
急な予約なのに、体験に快く対応してもらいました。
対応が良く説明もお上手なので話が尽きませんでした、笑ガラス玉も出来上がりが自分で作ったとは思えないほど素晴らしく胸元に小宇宙を持っている様な...
この「久米村」の単語と「久米三十六姓」に必ず突き当...
久米村発祥の地
船舶の碑素敵な形状。
琉球王朝の大航海時代を支えた久米村の歴史を讃える記念碑があります。
こんなにたくさん展示物があるのは素晴らしい。
恩納村博物館
海の見える図書館です。
興味深い民俗展示が見れます。
リング越しに試合のDVDを流してました。
具志堅用高記念館
具志堅用高さんがすごい人だったという事がよくわかりました。
それが未だかつて破られていない。
フェリーターミナルの前。
伊平屋村歴史民俗資料館
入場料200円。
米軍占領期の資料など、素朴だけれど見応えがあります。
歴史を感じることができ、おすすめです。
諸見民芸館
歴史を感じることができ、おすすめです。
興味のある人は、訪れる価値に。
登山へ行くために止めさせてもらいました。
勝山公民館
ここから、三角山安和岳への冒険のスタートです。
山原ドライブのトイレ休憩として利用しつつ休憩を取って風景に浸るにはもってこいの場所。
スペースシャトルの残骸と見る物が多い。
黒島研究所
黒島に行かれたら、必ず行くことをお薦めします。
玄関の前には浅い池があり何気にサメも泳いでいます、竹富や西表はツアーも多くて集客ありますが、のどかな黒島は八重山の隠れた穴場スポットかもです...
平日はゆっくりと散歩出来ると思います。
羽地ダム資料館
駐車場も広くトイレも古いですが、綺麗です。
小さな博物館、スタッフなしの無料訪問です。
慰霊展「それぞれの終戦」ー体験者が残した真実ー(写...
本部町立博物館
慰霊展「それぞれの終戦」ー体験者が残した真実ー(写真展)をやっていました。
親切な職員が多いです。
他にも入口はあるようですがウーヌメー洞という所から...
松田地区体験交流センター
4歳と8歳の娘と家族旅行でゴールデンウィークに伺いました。
沖縄の歴史や鍾乳洞の事を色々教えて頂きました。
子どもも喜んでました。
海宝館シーブルーム
子どもも喜んでました。
ドライブしていて、偶然に見つけて立ち寄りました!
土曜
子供 18-19時
大人 20-22時。
空手博物館
開いている日が少ないのでご注意を。
毎年、沖縄空手研修にてお世話になっております。
見学させてもらって、よく分かりました。
名和昆虫博物館 はいむるぶし
小さな博物館‼️入ったらとてもすごかった‼️沢山の標本があって感動しました_(._.)_
気軽に昆虫の勉強ができます。
沖縄の歴史を知るには、ここしか無いですね✨
沖縄県立埋蔵文化財センター
ジオラマは必見!
遺跡、史跡の位置などここに来てから廻ったほうがよかった😁
日本から棄てられた間の記録があります。
沖縄県公文書館
次回はじっくり時間をかけたいなぁと思わせてくれる場所でした。
初めて利用した。
歴史は苦手だけど、ロマンを感じました。
具志頭歴史民俗資料館
ドライブの途中で行ってみました。
時節から静かでした。
国頭村森林公園のキャンプ施設内を利用する際に受付す...
やんばる森のおもちゃ美術館
お手頃価格で1日楽しめる室内遊び場。
小さい子供(1-3歳)を連れて行きました。
ミニのソフトクリームは350円。
雪塩ミュージアム
沖縄のお土産といえば「雪塩ちんすこう」✨✨その雪塩のミュージアムが宮古島にあります🫡✨宮古島観光といえばまずここがヒットするでしょうってくら...
海水を蒸散させて作る雪塩というブランド塩の工場兼業ミュージアムです。
ヤシ群生林を歩きながら沸いた疑問を解決してくれる白...
サタケ八重山ヤシ記念館
緑の中に、近代的な建物が突然現れます。
ヤシ群生林を歩きながら沸いた疑問を解決してくれる白亜の記念館です。
2017年7月31日現在 工事中です。
世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム
開館前でもスタンプが押せる配慮がされているのが嬉しい。
時間もあり丁寧に教えて頂きました。
台湾とのつながりなども知ることができます。
DiDi 与那国交流館
入館料は200円です。
台湾とのつながりなども知ることができます。
史跡、戦跡、色々あって学びになります。
浦添グスク・ようどれ館
史跡、戦跡、色々あって学びになります。
入場料100円です。
11時から13時はお昼休みみたいです。
島まるごと館
行きたかったのですが、休業されていました。
空港についた時に空港の方におススメしてもらいました。
職員の方からお話を聞いて納得しました。
佐喜眞美術館
佐喜間館長の平和を大事にする考え方と建設までのアメリカ側との交渉のやり方。
米軍普天間飛行場に隣接する(というかめり込んでいる)美術館です。
今帰仁城跡のついでに寄ったつもりがまさかここが東日...
今帰仁村歴史文化センター
城跡を訪れた後に立ち寄って欲しい。
地域の古くからの生活様式など学べます。
Small collections
琉球大学博物館 風樹館
食堂当たりから撮影しました( ^∀^)評価が低いのは只単に行ったことがないだけですwww
とても素敵なコレクション(原文)Very nice collection
小高い山の上、未舗装道路にあります。
高腰城跡
城跡は茂みになっていて、遠目に見る事しか出来ません。
1月に行きましたが草が腰の高さ以上ありました。
色々な資料が置いてある。
喜宝院蒐集館
島の歴史に想いを寄せる人に来てほしい場所。
竹富島に行ったら、行くべきスポットです。
敷地が広大で遊具が大変充実しています。
平和祈念公園 子ども広場
とりあえず行けば子供に喜ばれる!
かなり広い公園。