そしてこの地御前神社が外宮である。
地御前神社
厳島神社の外宮です。
こちらの地御前神社の外宮として推古天皇(聖徳太子)の時代よりある由緒ある神社だそうです。
スポンサードリンク
絵馬や御守りやおみくじも売られています。
金持稲荷大社
口コミを見て気になって初めて訪問。
TVで見たことはありましたが、実際行ったのは初めてです。
乗り越えなければ行けない状態です。
蘇羅比古神社
宮司さんはご不在でしたが、近所の方に大杉の話を伺いました。
御由緒ある神社のようですが、ただの無人の神社です。
歩いていると偶然見つけた神社です。
住吉神社
なかなかに凝った(お金のかかった)神社だなぁと思いました。
それが住吉神社でしょうね‼️ 尾道にお越しの折りには、是非ともよっていただきたいです。
向島の厳島神社の社務所で頂いた『ナイトロコールドブ...
尾道・むかいしま 嚴島神社
向島の厳島神社の社務所で頂いた『ナイトロコールドブリュー』。
御朱印を頂きにいきました。
スポンサードリンク
宮司さんとも話して、色々と神社や地域のことを聞けま...
榊山八幡神社
そうこうしている間に、宮司さんとも話して、色々と神社や地域のことを聞けました。
更に踏切まで進むと左手に御朱印いただける家があります。
ここを訪れるのは3回目。
嚴島神社 大鳥居
満潮時と干潮時それぞれの美しさがあり感動します。
念願の宮島にやってきました。
1569年にそれぞれ建てられ、現在の本殿が1750...
新宮神社
雰囲気も良く落ち着く感じの神社でした。
歴史がある重要文化財だそうで、厳かな雰囲気です。
満潮干潮の時刻は確認していくことと特に看板はないの...
沖の観音
満潮干潮の時刻は確認していくことと特に看板はないのでGoogle Mapを頼りに。
なんでも乗り越えたい試練を叶えて下さる沖の観音様で、近年は尾道のモン・サン・ミシェルと呼ばれているらしいと紹介されていました。
30日にお守りを頂に参拝しました。
賀羅加波神社
大銀杏に圧倒されます。
とても静かな神社でした。
すべてに御利益を頂ける場所です。
出雲大社福山分祠
忙しくて島根に行けない時 等に非常に御世話になってます❗️何か空気がココは綺麗な気がします🎵
福山工業高校南に面する出雲大社 福山出雲大社ならでわのずっしりとした建物参拝される方々の駐車場も沢山。
瀬戸内海の生口島にある曹洞宗寺院です。
向上寺
夕景を求めて坂を登った先に辿り着きました。
しおまち商店街から徒歩15分くらいで行けます。
厳島合戦で敗れ自害した陶晴賢の墓がある。
洞雲寺(曹洞宗)
広々としていて、あまり混雑しない。
当時桜尾城主で厳島神社の神主でもあった藤原氏の菩提寺として創建されました。
境内にある石灯篭には「文政六癸未年」と刻まれており...
長束神社(被爆建物)
当社は貞観十二年(870)九月第五十六代清和天皇(平安時代)の長束西大年山に御勧請となり中古現在地にご遷座を仰ぎたるもので現在の神殿拝殿は文...
行ったことないです。
福山駅から歩きで三社巡りをしました。
艮(うしとら)神社
福山城の鬼門当たるうしとらの方向の守護神として祀られた神社です。
福山駅から歩きで三社巡りをしました。
ライトアップ25日迄やっていますが、綺麗です。
府中八幡神社
2022.11.22来訪。
高い所にある神社です。
他の企業家による幾多の施設と比べて非常に洗練されて...
神勝寺
1965年12月2日益州宗進禅師(臨済宗建仁寺派第七代管長)に深く帰依された開基神原秀夫氏が禅師を開山に招請して建立された臨済宗建仁寺派の特...
他の企業家による幾多の施設と比べて非常に洗練されている感があります。
大人100円奉納し、鎖で岩を登ります。
石鎚山鎖修行
「咲-saki」21巻の表紙の場所です。
岩を上ると尾道の眺望が広がります。
副住職さんとお話させていただきました。
光明坊
小ぢんまりしたお寺ですがイブキビャクシンと銀杏の木は見応えあります。
古の美しい女人のお墓がある所らしいです。
この神社の鳥居も朱色で綺麗です。
長浜神社
ほとんどの方が厳島の方へ行かれるので人はほとんどいませんでした。
桟橋駅から10分くらいの距離ですこちらの方面は観光客も少ないため前から行って見たかったところです。
お参りしやすい憩いの神社です。
高尾神社
御朱印が頂ける神社。
お昼前に行ってきました。
静かで雰囲気が良く落ち着ける神社です。
弘住神社
芸備線沿いにある清々しい神社です🌿
毎年新年には必ずお参りしますおみくじお守り破魔矢の返納新しいお守り破魔矢の購入決まって行います。
駐車場から歩いて5分くらいで到着途中の道は少しガタ...
愛宕神社
安芸ゴルフセンターの奥だったんですねぇ☺️最奥の駐車スペースは狭いので少し手前の道が広くなったとこに置くか、ここで向きを変えてバックで行くか...
車道の行き止まりに車を停めて少し山道を歩き5分くらいで神社に着きます。
赤い柵に緑青の噴いた鳥居が良く映える。
三翁神社
厳島神社の摂社にあたるジンジャ・シュラインです。
みんな素通りでひっそりとしていました‼️その分じっくり多方面から見ることができましたが驚きでした👀‼️👀‼️
福山駅から歩きで三社巡りをしました。
艮(うしとら)神社
福山城の鬼門当たるうしとらの方向の守護神として祀られた神社です。
福山駅から歩きで三社巡りをしました。
工事は終わってるような気がします。
船津八幡神社・工僚神社
よくここの長い階段の登り降りを繰り返して足腰を鍛えました。
1日参りしました。
興津彦命、興津姫命
こんなに小さな神社にたくさんの...
今伊勢神社(嚴島神社末社)
観光地をぐるり歩き疲れた時の最高休憩場所です♪人もいない時は寝る事もできる場所です。
かなり急な階段を登ります。
メイン道路に沿ったところにありました。
巳徳神社
比較的歴史の新しい、蛇が御神体として祀られている神社です。
お参りをすると神主様から「祓えたまえ清めたまえ」とお祓いをして貰えました。
静かな場所にあり、案内標識は少なめ。
久井稲生神社
遠くからでも、目立ちます。
書置の御朱印ですが宮司様に日付を入れて頂きました。
不思議と仕事で良いことが起こるようになりました。
三蔵稲荷神社
艮神社→福山八幡宮→三蔵稲荷神社と参拝してきました。
ここでは「お百度参りで願掛け」が出来るようです。
足利義昭が滞在した御所の一つだそうです。
常国寺
裏山には足利義昭供養塔と伝わる宝篋印塔の相輪が祀られています境内には江戸時代の木造建築である鐘楼、唐門、番神社本殿、樹齢数百年のケヤキの巨木...
水源地の桜を見に行きました。
地元の人たちが大切にしている神社です。
神田神社
駐車場は無いので、参拝には注意してください。
氏神様であり産土神社でもあり私にとって一番大切な場所です。
階段と緩やかな坂を蛇行しながら登る2通りのパターン...
神勝寺
階段と緩やかな坂を蛇行しながら登る2通りのパターンで行くことができます。
神勝寺…知ってたけど行ったことなかった。
前走車に続いて行けば後続車も次から次へいらっしゃい...
迦具神社
ちょうどいい時にいきました。
視界に大銀杏が入って来ます。
フェリーが、朝の6時台から出ています。
嚴島神社
いつかは行ってみたいと夢にまでみた厳島神社に来れて、感動しました!
何度も参拝に行っている厳島神社。
また来てみたい❗️
棲眞寺
フライトロードから車で数分🚗³₃駐車場はすぐ傍にあります。
広島新四国八十八ヶ所霊場第五十六番札所です。
毎年帰省したお正月に、初詣にいきます。
艮(うしとら)神社
福山駅から歩きで三社巡りをしました。
福山城の鬼門当たるうしとらの方向の守護神として祀られた神社です。
通常は境内は開放されていません。
光明院(浄土宗 華降山 以八寺 光明院)
迫力あり、素晴らしい🤚
拝観をお願いしたところ大変親切な対応していだきました。
川のほとりの神社で、景観がとても素敵。
大成龍神社
今年で95歳になる母親を連れて大成龍(だいじょうりゅう)神社にお参りに行きました。
宇宙カフェさんでやっておられます。
地元では大きい神社だと思います。
出雲大社備後分院
佐々木豆腐店やmirasakacoffeeなどのグルメスポットもあります#mirasakacoffee手水舎は、感染症対策か竹の筒を伝って水...
2日に行った。