ここは古代寺院の跡で遺構が残っています。
法安寺
ぼたんの花が素敵でした。
西条市小松町にある、寒牡丹で有名な、県内最古の寺院。
スポンサードリンク
静かに史跡を見ることができました。
義安寺
住職のご家族の方(奥様?
歴史に触れられる。
涅槃仏は日本では結構珍しいものですね。
高昌寺
像が寝ていました。
初めて行きました。
一本だけ妙な色をした木が裏の方にある。
三島神社(宮内)
御朱印を頂くことが出来ませんでした。
清潔に保たれた境内で、地域の方々に愛され大切にされている神社のような印象を受けて、お詣りできてよかったと思いました。
伊予十三仏参りで来ました。
道音寺
お墓があるので、都度訪れています。
雰囲気のいいお寺です。
スポンサードリンク
秋祭りの神輿階段落としの神社。
國津比古命神社
階段上から神輿を落とすお祭りで有名(今年はコロナで神輿落としは中止)御朱印は社務所でして下さいました(櫛玉ひめ神社とあわせて)
誉田別尊由緒書が非常に興味深い内容となっています。
2018年3月27日満開の金龍桜!
掌禅寺
樹齢400年の金龍桜(エドヒガンザクラ)が素晴らしい。
金龍桜が、満開でとても綺麗でした。
こんなのもあって良いんじゃないんですか?
性文化財 凸凹神堂(凸凹寺)
木々の中、鳥の囀りも聞こえる様な場所にあります。
収集人の凄まじい執念を感じた…性文化の世界史日本史を学べる貴重な場所。
参拝される方々のものとおぼしき俳句が掲示されていま...
玉生八幡大神社
遠くからでも分かるほどの巨大なクスノキに圧倒されます。
地域の守り神。
昨年末に孫の大学合格祈願してまして今日合格決まりお...
香積寺
当日の天候は早朝から激変で向かう道程も渋滞してました。
とても気さくなご住職にお納経を頂きました。
満開の度合いが昨年以上にビックリです。
無量寺
こちらはシダレザクラが有名。
永代供養をお願いしています。
西側の扉を開けると風通しが良くて大きな扇風機もあっ...
成願寺
人形供養が出来るということでお伺いしました。
長い間家にいたプーさんのぬいぐるみ達を人形供養に持っていきました。
境内に川が流れとても趣のある社です。
浮嶋神社
浮嶋神社(うきしまじんじゃ) 浮嶋神と三島神をお祀りされています。
合格祈願にぴったりの神社。
愛媛県指定文化財(記念物・史跡)です。
等覚寺
一度行ってみたく、立派なお墓でした🙏お寺も。
ロシアに漂流して安芸国賀茂郡川尻浦に生還した久蔵(きゅうぞう)が修行に出されて過ごした寺。
桜並木じゃ無いです、桜の塊。
熊野神社
桜満開時、桜並木を歩くのとはまた違う風景に出会えます。
遠くから見ても存在感が凄いけれどちかくで見るとどこの桜よりも見事、桜並木じゃ無いです、桜の塊。
紫陽花の種類に多さにも圧倒されました。
惣河内神社
ひっそりと鄙びた感じがここにある。
三つの社が並列して建っています。
とても 丁寧に 対応していただきました。
四国別格二十霊場 第11番 生木地蔵(正善寺)
昔から生きてる木で有名です。
案内板がちょっと見難いので、場所が分かりにくい。
お参りさして頂き有り難うございました。
石鎚神社 土小屋遙拝殿
お参りさして頂き有り難うございました。
静謐な空気が流れています。
今年は伊予七福神詣りで毘沙門天さま詣りに狭い路地か...
四国別格二十霊場 第9番 文殊院
役行者様や不動さんが居られる。
住職の方?
水子のお寺で有名です(^^)ペットも入れて可愛いワ...
浄土寺
四国不動尊36箇寺巡礼で訪問しました。
不動明王のご利益を得たく訪問。
やっと本堂の形が見えてきました。
十夜ヶ橋
やっと本堂の形が見えてきました。
弘法大師様が宿場なく橋下で一晩過ごした場所です。
人なつっこい猫が出迎えてくれました。
総鎮守 八幡神社(八幡浜市)
駐車場は、階段に向かって右の細道を進んでいくとありますよ。
御刻印で参拝させて頂きました。
四国曼荼羅霊場 伊予十三仏霊場12番。
東向山理正院
草鞋が交換されてます。
大日如来様、観世音菩薩様、お大師様がいらっしゃるお寺です。
一の鳥居が水中にある珍しい神社です。
龍神社
龍という名前に惹かれて参拝✨建物も周囲の町並みも雰囲気がありました。
海のそばの素敵な神社でした。
豊かな森が周りにあり、古墳もあります。
多伎神社
姫坂神社ではここの御朱印はいただけません。
鬱蒼とした杜の中に佇む社はとても荘厳でした。
コンクリートの社殿は風情に欠けます。
阿沼美神社
偶然通りがかった神社ですが静謐な雰囲気の素敵な場所でした。
延喜式(927年に完成)にリストアップされている(とされる)由緒正しい神社さん。
市垂れ桜?
教善寺
枝垂れ桜も素晴らしいが、椿やモクレンも美しかった✨
枝垂れ桜綺麗でした✨
家族で太鼓を演奏するプロの方が毎年来てくださり場内...
世田薬師(栴檀寺)
7月の土用丑の日にきうり封じと言うキュウリに身代わりになってもらって病気を封じ込める行事をする事で有名なお寺さん。
見晴らしがよく、気持ち良かったです。
天気がいいと石鎚山がちょいと見えます。
横峰寺奥の院 星ケ森
3回目の横峰寺。
別名「金ノ鳥居」。
いつも御利益をいただいています。
桑原八幡神社
いつも御利益をいただいています。
落ち葉の一枚もゴミの一欠片も落ちていませんでした。
管理されていて、凄く‼️(*^)(*^-^*)ゞ良...
四国別格二十霊場 第12番 延命寺(いざり松延命寺)
四国霊場別格20ヵ寺巡礼で訪問しました。
ここの 住職さん 話しやすくて 好きです。
地域の天神様として大変有名神社です。
井手神社
感慨深いお寺さんでした。
私の本籍地近くの神社です。
天平宝字4年行基が創建しご本尊は阿弥陀如来だそうで...
長楽寺
伊予七福神巡りの1つ、弁財天様を祀っているお寺です。
コンパクトにおさまったお寺。
境内の灯籠などの石造物が鉄の柵で守られていました。
八幡神社
新居浜祭りの時太鼓台がいっぱい集まります。
境内の灯籠などの石造物が鉄の柵で守られていました。
この時期ボタンが綺麗です 毎年手入れが行き届き...
五智院
名札を付けていたので楽しめました。
令和3年4月12日、初めてきました。
58t作礼山tされいざんtせんゆうじt高野山真言宗...
第58番札所作礼山千光院仙遊寺
ここから眺める 燧灘がとても美しいです。
道が綺麗です。
シダレザクラがほぼ満開で、綺麗でした。
新長谷寺
昼間でも景色がキレイに見渡せる。
春にいきました。
お茶室もありとても静かでいいなぁーと。
大乗寺
お茶室もありとても静かでいいなぁーと。
ふと訪ねたくなる場所です。
130段ほどあるのは、予想外でした(^_^;)
喜多浦八幡大神神社
神主さんが丁寧に神社について説明してくださいました。
伯方島の由来を知る事が出来ました。
桜が凄かったとの書き込みを見て訪問。
久妙寺
桜を🌸見に行きました はじめて行き 静かで 桜も綺麗 とてもよかった。
桜が凄かったとの書き込みを見て訪問。