歴史に包まれた大徳寺へ。
大徳寺
前から行ってみたいと思ってた『大徳寺』に初訪問しました。
2024.6.8訪問。
スポンサードリンク
美しき枯山水庭園を楽しむ。
龍源院
独自の美しさと禅の哲学を反映した枯山水庭園があります。
本堂正面は大きな庭石を大胆に配置されていました。
特別公開で魅了される枯山水。
興臨院
限定公開で伺いました。
ほとんど人気がなく枯山水の静寂さがなんとも心穏やかにされました椿の頃が見事だと思います牡丹も所々に植えてありました又大徳寺内にある鉄鉢料理の...
織田信長公の息吹、青紅葉の庭。
大徳寺黄梅院
臨済宗大徳寺派大本山大徳寺の塔頭寺院のひとつ。
お庭も相当のものでした。
大友宗麟と共に枯山水を!
瑞峯院
禅師を開祖として創建されました!
重森三玲氏の作庭による枯山水庭園。
スポンサードリンク
大徳寺 特別公開の魅力。
聚光院
大徳寺にある寺院。
今特別公開中です。
緑と建物が調和する至福の空間。
高桐院
クチコミを書かせていただきました(^o^)vこちらは、『JR東海』のCM『そうだ京都に行こう』に出てきた場所で自分が京都のお寺の中で1番好き...
緑と建造物の調和。
江東院で石田三成の冥福を祈る。
三玄院
哀れな末期を迎えた三成の墓 法号「江東院正岫因公大禅定門」円鑑国師の撰である織豊期文武に秀でた将であった 最も好ましい人間 小早川秀秋は最も...
大徳寺の法堂などが借景となっています他に見れるのは方丈の四季が描かれた襖絵、仏間の龍虎図だけです作者は原在中御朱印も書置きで、受付で頂くこと...
一休禅師の心安らぐ真珠庵。
真珠庵
京都市ある大徳寺の境内にある塔頭で、開祖は一休禅師。
お抹茶とお菓子自家製の納豆を初めて頂きました 静かな佇まいにいつまでも心癒されて帰るのが寂しかったほどです。
特別公開の魅力、心洗われる京の寺。
玉林院
普段は非公開です。
山中鹿之介、片桐且元以下4代、有馬豊治、小出吉政、佐竹義宣の墓があります。
美しい苔と曜変天目茶碗。
龍光院
拝観は、出来ませんでしたが、門前の写真撮影をしました。
中には入れませんが手を合わせて頂きました。
大徳寺で月釜茶道体験!
大慈院
戸田せい山住職のお人柄が偲ばれます。
前行ったときはなんか誰かに案内してもらった気がする。
特別公開で知る、千利休の影響。
勅使門
金毛閣へと続く門。
この門のすぐ後ろから柵の中に入れてもらえ、ガイドから詳しい説明付きで本坊内の伽藍を案内してもらえます。
日光東照宮モデルの美しさ。
唐門
写真撮影OKということで、撮影させてもらいました。
花が、立体的で、素晴らしいです😀日光東照宮の、参考になった門らしいです。
大徳寺の厳かさ、散歩で癒される。
総門
大徳寺の入り口にある門。
北大路通りに出て右手に曲がって西に少し歩くと南門がありますからそちらから入る方が、趣のある長いアプローチを歩くので気分が高まります。
大徳寺三門で歴史を感じよう!
山門(金毛閣)
連歌師・宗長によって下層が寄進され、1589年(天正17年)、千利休が上層を完成させて「金毛閣」と名づけられました(^^)秀吉の器の小ささを...
その内側のそばから柵の中に入り、門の前ギリギリに立つことができます。
雄大な静けさ、江戸時代の仏殿。
仏殿
足場を組んで改修中でした。
天井にスッタの書道が描かれたサキャムニ仏の本殿です。
妙雲院の静謐な空間。
養徳院
素敵な雰囲気。
池泉式の境内庭園が一般公開されていないのが残念。
狩野探幽の雲龍図、感動の特別公開。
法堂
狩野探幽の描いた天井画「雲龍図」か素晴らしい。
■20200212狩野探幽作の天井龍が秀逸。
街歩きの途中に絶品紅葉。
龍翔寺
街歩きの途中に立ち寄りました。
中には入れませんが、紅葉は絶品。
美しい紅葉、深い雰囲気。
正受院
拝観はできませんが、門から見た紅葉が、とても美しい。
とても雰囲気がある場所だと思います。
本坊から今宮神社方面にぬける路にあります。
鐘楼
本坊から今宮神社方面にぬける路にあります。
響く美しい鐘の音、石仏の安らぎ。
千体地蔵塚
キレイな鐘の音が響きます(‐人‐)
お祀りされているお地蔵さまに、長い年輪が見られます。
庫裏
大徳寺興臨院
大徳寺 大仙院の枯山水庭園。
大仙院
大徳寺の北寄りに位置する塔頭寺院。
大徳寺では通常非公開の塔頭寺院が多いようですがこちらは拝観できました。
織田信長公ゆかりの特別公開。
総見院
特別公開で伺いました。
京の冬の旅で訪れました。
静謐な空間で感じる前田家の歴史。
芳春院
加賀藩主・前田利家の正室まつ(芳春院)が創建した前田家の菩提寺。
23年2月22日に「京の冬の旅」で訪れました。
大徳寺の静寂、春の椿と梅。
興臨院
大徳寺の塔頭の一つ。
バス停大徳寺下車5分。
千利休作庭の美しい庭。
大徳寺黄梅院
大徳寺の塔頭の一つ。
大徳寺の塔頭寺院の一つ。
大徳寺の秋、特別公開!
大徳寺黄梅院
大徳寺の塔頭の一つ。
大徳寺の塔頭寺院の一つ。
小堀遠州の庭、特別拝観!
孤篷庵
2024年3月10日に訪問しました。
大徳寺の西端に孤篷庵という塔頭がある。
大徳寺の静かな佇まい、心癒されるひととき。
真珠庵
京都市ある大徳寺の境内にある塔頭で、開祖は一休禅師。
お抹茶とお菓子自家製の納豆を初めて頂きました 静かな佇まいにいつまでも心癒されて帰るのが寂しかったほどです。
冬の琵琶湖に映る美、月衣の橋。
呑湖閣
加賀八家の掲示ある。
2023,1,31特別拝観琵琶湖を呑み込むほど美しい建物です🤗呑湖閣、金閣、銀閣、西本願寺の飛雲閣これで京都四閣、更に東福寺、伝衣閣(でんい...
龍源院で紅梅白梅鑑賞!
開山堂
見えないけどなぁ🤔
紅梅白梅が塀の外から綺麗に鑑賞出来ました!
大徳寺の静謐な盆栽庭園。
龍泉庵
芳春院の横盆栽庭園“塔頭龍泉庵の庭”に盆栽が常設展示されています。
とても静かで綺麗な場所だと思います。
大徳寺の方丈は国宝に指定されています。
方丈
大徳寺の方丈は国宝に指定されています。
新緑の京都散策、特別公開中!
孤篷庵 石橋
令和四年 5月28日 新緑の京都散策特別公開できました!
街歩きの途中に立ち寄りました。
瑞雲軒
全 39 件