お気に入りの場所で何度も行っています。
栗林公園 掬月亭
水屋などのことも合わせ、日々継続して残していくことなどを考えると、とても良心的なお値段だと思います。
完全に予想を裏切りれてしまいました😆公園内はハイキングコースが作られていて、たくさんの植物を見ながら散歩を楽しむことが出来ます🙌掬月亭はこの...
スポンサードリンク
昔は櫓前まで海が隣接していたそうです。
高松城 月見櫓
2022年7月24日訪問月見櫓の特別公開日(日曜日)。
昔は櫓前まで海が隣接していたそうです。
建物の中には、普段は入れないようです。
披雲閣
明治の建物がきちんと保存されているのは良いです。
高松城内にある文化遺産。
とても綺麗( ◠‿◠ )
岩部八幡神社のイチョウ
樹齢400年の雄木と伝えられている大イチョウの紅葉が見頃になってきました。
去年の12月です、とても綺麗でした。
天守台までの道のりが以外とありました。
高松城 天守台跡
天守閣はなかったけど、お堀の景色が素晴らしかった。
天守台までの道のりが以外とありました。
スポンサードリンク
実際に歴史的意味があるのは駒立岩。
那須与一 扇の的の絵看板
教科書にものる歴史的な場所です!
寂しく歴史観を感じられました。
山に囲まれた内海なんだと改めて思える。
船隠し
50年前にマリンパークとして、繁栄してた場所に来た。
平家が船を隠したとされる浜です。
もう廃止しているけどそのまま残っているのはとても嬉...
旧屋島ケーブル屋島登山口駅
外装の補修など少しづつ行っています。
車両の奥には急階段が待ち受けています。
屋島寺から南東に徒歩10分ほどの場所。
屋嶋城 城門跡
中国のために作った防御の城。
屋島城はブラタモリを見てはじめて来ました。
歴史が深く、また三大水城でもあります。
高松城 月見櫓
周辺は整備されていて綺麗です。
2022年7月24日訪問月見櫓の特別公開日(日曜日)。
天平13(741)年に聖武天皇が各国に官営の僧寺と...
特別史跡 讃岐国分寺跡
天平13(741)年に聖武天皇が各国に官営の僧寺と尼寺をたてるよう命じられた。
毎年11月には讃岐国分寺史跡まつりが開催されます。
石船積石塚古墳は香川県高松市峰山町の標高200m程...
石船塚古墳
峰山の尾根づたいに有る石清尾山古墳群のひとつです。
石だらけっていう印象でした。
気持ちいいって〰️‼️初老だけどね?
讃岐国分尼寺跡
牡丹がきれいに咲いていました。
気持ちいいって〰️‼️初老だけどね😃
元旦の栗林公園に行きました。
日暮亭(ひぐらしてい)
昔は気軽にふらっと行きましたが最近は料理が出るみたいです。
リラックスできました。
高松市香南歴史民俗郷土館になっています。
由佐城跡
城の遺構は、土塁程度しかありませんが。
庭園には由佐城の土塁も残っていました。
簡単には海を渡ることができなかったそうです。
赤牛崎
簡単には海を渡ることができなかったそうです。
案内板は分かりやすくていいですね。
山頂は、360度眺めが良いです。
上佐山(王佐山城跡)
地元の人が定期的に草刈りしてくれてるみたいで眺めは良いです。
2022/09/15に登頂平和公園の登山口から挑戦。
鷲ノ山城跡
弓矢を放ったとされる(海の中に入った与一が弓矢を射...
源平合戦の駒立岩
家内の実家が那須与一公の故郷(栃木県の福原というところ)にある関係で当地に立ち寄りました。
見つけにくかったですが丁度ご近所にお住いの方が通り掛かり とても親切に場所と見所の説明をして頂け又近くの石の彫刻家イサム・ノグチの庭園美術館...
源平合戦の故事にある弓流しの場所がこんな石碑だけに...
義経の弓流しの跡
源平合戦の故事にある弓流しの場所がこんな石碑だけになってるとは気づかないで通り過ぎちゃった。
昔はこの辺り、海だったんだな〰️。
ここへ着くまでの峠道が一番怖かった?
立石隧道(中村トンネル)
千葉県には沢山ある素掘りの隧道が高松市内にもあった💦しかし単独自転車で通り抜けるのは怖かった。
怖くなかった!
久米池北東、約200mの田んぼの中にあります円墳で...
久本古墳
入り口正面に立つと 神秘さで浄化された。
久米池北東、約200mの田んぼの中にあります円墳です。
昔はこの辺り、海だったんだな〰️。
義経の弓流しの跡
源平合戦の故事にある弓流しの場所がこんな石碑だけになってるとは気づかないで通り過ぎちゃった。
昔はこの辺り、海だったんだな〰️。
他の城の堀に比べるときれいです。
高松城 内堀跡
魚が優雅に泳いでました。
他の城の堀に比べるときれいです。
この場所は源氏の佐藤継信が義経の身代わりとなり弓矢...
射落畠
屋島の戦いにて佐藤継信が義経を庇って射られたところ。
この場所は源氏の佐藤継信が義経の身代わりとなり弓矢で亡くなつた場所である。
景清の錣引き
源平合戦の史跡。
源平合戦の豪傑の逸話が書かれてます。
大正15年12月に開通した歴史ある鉄橋です。
琴電香東川鉄橋
大正15年12月に開通した歴史ある鉄橋です。
安徳天皇社から屋島の反対側へ降りていって大通り山手...
菊王丸の墓
安徳天皇社から屋島の反対側へ降りていって大通り山手右に曲がると右側に在ります。
かつて源平合戦で佐藤継信が義経の身代わりで矢に倒れたところを首を取りに行った時に継信の弟に倒されて亡くなつたと言う伝説です。
調べたところ、タイワンシジミでした。
旧日暮亭
奥までは行っていませんが、趣きのある看板でした。
小さな茶室のようです。
六ッ目山の西側麓に有る前方後円墳です。
六ツ目古墳
六ッ目山の西側麓に有る前方後円墳です。
手入れが十分とは言えないので歩き辛い。
法泉寺忠魂碑
神櫛王は景行天皇の皇子で讃岐国造の祖。
神櫛王墓
景行天皇の息子 神櫛皇子の墓。
讃岐を造ったとされる神様。
とても清々しい神社参拝できました。
国分八幡宮の御神体磐座
国分八幡宮本殿の真裏に古代よりの霊地であり古代祭祀とされる磐座が有ります。
とても清々しい神社参拝できました。
入場料200円をここで払って入ります。
高松城 東門(大手門)
しっかりと造り直されていて重厚な雰囲気があります。
受付の方にお願いして東門の外から撮影させてもらいました。
源平合戦史跡 菜切地蔵
ちょっと分かりにくい場所にあります。
源平合戦の折り コノ付近で陣を張っており 武蔵坊弁慶が炊事をする際に マナ板が無かったので 地蔵の背中で野菜を切り 汁を作ったと言う話で 地...
小学校の正門前に立て看板があります。
神内城跡
また南側から北側にかけて蛇行する詰田川が東側からの圧力に対する天然の掘に成ります。
小学校の正門前に立て看板があります。
高松一望の絶景?
北大塚古墳
やしまから紫雲山まで🐬🌈🌟言うこと無し😊
新居大隅守資秀(新居藤太夫資光の四男)の次男十郎秀...
末沢城跡(万灯城跡)
新居大隅守資秀(新居藤太夫資光の四男)の次男十郎秀親が万灯川の南に居館を構え万灯新居氏を名乗る。
末沢城主末裔の新ノ居氏宅である。
その養子である十河存保の墓所です。
十河一存、十河存保墓所
やすらぎの郷。
その養子である十河存保の墓所です。
安倍晴明さんの墓。
安倍晴明の墓
この印を使って諸人を導きなさい」と言い、清明を生きた世界に戻したそうです。
安倍晴明さんの墓。