春日神社で出世祈願!
春日神社 社務所
鳥居をくぐったら出世が出来そうなので近くを通ったらお参りしてます。
京都大原らしい、雰囲気でした。
スポンサードリンク
梯川の浮島で梅と神社を満喫。
小松天満宮
梯川(かけはしがわ)の中ほど【島】にある、珍しい天満宮。
色々な説明書あるので割と見応えあります。
犀川村の大木と親切。
泉八幡神社
犀川村の御神体も合祀。
大木がある神社。
親切な宮司とお猿さんが待つ神社。
本折日吉神社
宮司さんや巫女さんはとても親切です。
前に、この神社の近くに住んでいて、よく行っていました。
不思議な天の気神社へようこそ!
宮村岩部神社
宮村𡶌部大神を御祭神とする神社。
不思議な(原文)神秘的。
スポンサードリンク
宝達山で感じるスカイツリーの高さ!
手速比咩神社 上社
スカイツリーに行かれない人でも展望台より高い所からの高さを感じる事ができるかな?
小さなお社さんですが、狛犬さんも見守ってくださっています。
表参道の爽やかな風、琵琶滝で癒される。
白山比咩神社 表参道
この参道を歩くと神様と繋がれるような気がします。
なんといっても参道が素晴らしいです。
ふるさとの味、押し寿司の源泉。
岩本神社
プリウスでも全然大丈夫でした。
神聖な場所です。
荘厳な雰囲気の気多大社本宮へ。
能登生国玉比古神社(気多本宮)
ルートイン七尾駅東から徒歩10分程です。
気多大社の本宮と云われているわりには寂れている感じでした。
卯辰山麓の心安らぐ神社。
松尾神社
階段登ったところにあるきれいな神社。
山間にある神社です。
白山比咩神社の新しい祈祷殿。
白山奥宮祈祷殿・参籠殿
230923に行きましたがシーズンが終わっているようで御朱印はやっていませんでした。
6:00から、お守りなど授かる事ができます。
産土神社で直書き御朱印。
清水八幡神社
直書き御朱印を頂くことができました。
小高い丘の上にあるお社でした。
夜の鳥居が幻想的な山代温泉。
服部神社
階段が少し急ですが、夜は道が光っていて良い雰囲気でした。
歴史を感じた温泉街に鎮座した神社だった。
神秘の貴船社、縁結び・縁切りの聖地!
貴船明神
かなり目立たない所にあり縁結びと縁切りの作法ありお参りすると効果が有りそう!
でもなかなか辞めさせてもらえず悩んでた時に行きました。
石川護国神社で心静かに。
石川護國神社
大東亜戦争で活躍された御霊が祀られております。
石川護国神社も何度も参拝しています。
激坂を上って倶利伽羅龍王へ。
八大龍王社
建物の中には倶利伽羅八大竜王の祠と宝玉竜神の祠が並んでいます。
3月に入って初めて参拝させて頂きました。
粟ヶ崎駅近の美しき神社。
菅原神社
幅が広い長い石段があって歴史を感じる神社です。
地域の取りまとめてくださる氏神様。
美麗的瓢蟲神社で感謝を。
白山神社
美麗的瓢蟲神社。
いつもお世話になってしまうことに感謝です。
歴史感じる潮津神社の魅力。
潮津神社
御朱印無し。
潮津神社(うしおづじんじゃ)
御祭神 塩土老翁 応神天皇
鎮座地 加賀市潮津町ユ32
氏子区域 小松市春日町
加賀市一白町潮津町...
白山御前峰奥宮で心洗う。
白山比咩神社 奥宮
白山比咩神社奥山を参拝しました。
晴れていたら朝のお勤めがありました。
宝達山の氣を感じる神社。
手速比咩神社 下社
薄暗く、異世界に紛れ込んだかのような神社でした。
上社は宝達山山頂にある。
エムザ屋上の螺旋階段へ。
武蔵住吉神社
時々新聞などに出ている名鉄百貨店にある神社。
御朱印ありませんでした。
夕市の懐かしさと神社の景色。
住吉神社
懐かしい名前発見。
夕市があると見て行ってみたがコロナで特に何もなかったが子供がのどかに遊んでいて地元の神社として景色に溶け込んでいた。
心地よい鳥のさえずりと滝音。
鹿島神社
神社だけでなく町内一帯に鳥のさえずりとなるわ滝の水音が響き渡りとても心地よい。
観光スポットでは無く、地元の歴史。
粟津温泉の山上、神々の隠れ家。
白山神社
温泉街を眺望する山上に鎮座する奈良時代より粟津保の総社として保円の人々により篤く崇敬されて来た神社祭神に伊弉諾尊・伊弉冉尊・菊理媛命の三神を...
粟津温泉。
飛ぶ狛犬と優しさの神社。
出雲神社
西念の卸売市場から北安江の治療院に向かう途中大通りから斜めに路地を入ると左手に神社がありました.何か惹かれるものがあって迷わず寄り道.鳥居を...
居心地のいい、優しさ溢れる神社です。
まれのロケ地、輪島の宝来町で巡る特別な時間。
静浦神社
朝ドラ「まれ」のロケ地です。
しずらじんじゃ石川県輪島市大沢町宝来町75海と山が迫ってくる厳しい土地に鎮座海辺の家は茅?
羽咋神社と川沿いの昭和。
八幡神社
駅前にあります。
駅のすぐ近くの神社。
神々宿る欅の林で心洗う。
山科神社
欅が素晴らしい。
神々が宿る林の中に名木もあるため心洗われます!
松任の癒し神社、野鳥と共に。
若宮八幡宮
戦没者慰霊式に参拝させて頂きました現在の幸せな毎日を改めて考えさせられました 合掌。
松任の街中に森林に囲まれて、癒しの神社⛩️です!
親子で楽しむ菟橋神社の七五三。
菟橋神社・諏訪会館
御朱印は直接書いていただけました。
ツーリングの途中で例祭を見かけたのでフラリと寄りました。
国造神社で運気アップ!
国造神社
逆立ち?
お家の近くにある国造神社通りかかときには可能な限り お参りするようにしています参道 もきれいに整備されています学業の神様菅原道眞 公のことも...
安産・子育ての神、結びの御利益。
児安神社
安産祈願の効果ありです。
主な柱が虫食いの穴だらけでいつ迄保つのやら?
表参道の涼しさ、立派な手水舎。
手水舎
表参道中腹(ニノ鳥居)と北、裏参道。
龍の口から水が出ていました。
穏やかな力がみなぎる、五十谷大杉。
五十谷八幡神社
⭕️訪問日…2022/4/16(土)。
小さいけれどおもむきあります。
運気上昇、光磨尼神で救いを!
開發神社
運気が上昇しました。
光磨尼神(ひかまにのかみ)様がまつられている場所
とても神聖です。
輪島前神社で潮風浴びて。
輪島前神社
輪島漁港の湾を見守るように鎮座する神社。
早朝に参拝したので誰もいなかった。
ホッコリ花手水、可愛い神社。
浅野川稲荷神社
なんだかあったかくてホッコリします*ˊᵕˋ*花手水が素敵でした。
こんなところに神社があるのかー?
珠洲市役所近くの美しい神社。
春日神社
地震で鳥居が倒壊。
市中心部に鎮座。