色々なことがわかりやすく展示してあった!
浜松科学館 みらいーら
浜松駅近くにある科学館です。
2019年にリニューアル。
スポンサードリンク
貴重な車両や自動織機が展示されてます。
スズキ歴史館
2022年8月下旬の平日に訪問。
2022年8月(日)訪問。
山頂のロープウェイ駅と直結しています。
浜名湖オルゴールミュージアム
空き時間があるならお土産売り場等で時間を潰したほうが良いです。
オルゴールや自動演奏の楽器などが展示されている施設です。
説明も明瞭でとても面白いツアーでした。
天竜浜名湖鉄道 車両基地
エヴァの映画に使われた施設たくさんあります。
バイク二人旅。
2021年7月現在、予約制だそうです。
ヤマハ イノベーションロード
事前の予約を忘れずに、早めに取っておいた方がいいです。
予約制ではあるが無料で楽しめる。
スポンサードリンク
入り口から大きなタコが飾ってあります。
浜松まつり会館
入り口から大きなタコが飾ってあります。
浜松まつりで訪れました。
僕は今は縄文時代に興味をもっているのでその時代の展...
浜松市博物館
いや、それだけ?
小学生の課外授業的博物館。
大きい所に負けるな、がんばれー。
浜名湖体験学習施設 ウォット
浜名湖観光で立ち寄り。
「へぇーそうなんだ」ってまさに体験学習ができます。
オルゴールや自動演奏の楽器などが展示されている施設...
浜名湖オルゴールミュージアム
オルゴールや自動演奏の楽器などが展示されている施設です。
小さめのオルゴールミュージアムですが愉しめます。
ちょうど井伊関係の展示がありました。
浜松市地域遺産センター
遠州地区を舞台にした大河、直虎の資料が多数あります。
今はひっそりとしています。
ちょっと照明等が変わればもっと他の活動等にも使いや...
浜松市鴨江アートセンター
展示してある作品がすべて若者向きです。
コーラスのレッスンで、長年、利用しています。
がこじんまりとした中にもしっかりとした存在感あり☆...
Hirano Art Gallery
人も少なく、ゆったりと展示物鑑賞を楽しめました。
浮世絵展を拝見いたしました。
という勉強になります。
木下惠介記念館(旧浜松銀行協会)
後世に残したい建物です♡
たまたま時間があり 傍になにか無いかで、こちらを訪問。
会議室が広々で使いやすかった。
浜松復興記念館
無料で利用出来ます。
戦後からの焦土となった浜松の復興について展示されてます。
たくさんの作家さんの作品に出会えます。
みどりの森の美術館新館
とてもかわいい帽子を購入しました!
画廊だけでなく、教室やイベントもやっています。
浜松駅からバス(一時間に2本か3本。
鴨江ヴンダーカンマー
ヘンテコリン好きにはたまらない場所です。
浜松駅からバス(一時間に2本か3本。
敷地内を説明案内していただけました✨小雨のお庭も本...
ドロフィーズ Art & People
アートワークの店、さらにカフェ、レストランなど開いて一般公開。
友達とまったりするのに利用しました。
天浜線見学ツアー楽しかったです。
鉄道歴史館
転車台&鉄道歴史館見学ツアーの見どころの1つにコチラの施設が挙げられでしょう❗好きな人たちには堪らない場所です❗(笑)
天浜線見学ツアー楽しかったです。
浜松駅近く 大人300円撮影は一部を除き可能。
浜松ジオラマファクトリー
浜松駅近く 大人300円撮影は一部を除き可能。
「あー、アルアルw」と笑みを浮かべる事でしょう。
お蔵を地域で有効利用、これはすごい!
まっし蔵
明治18年建築の回船問屋の蔵だったものです。
お蔵を地域で有効利用、これはすごい!
竜ケ岩洞の出口にある資料館です。
洞窟資料館
洞窟の出口付近にある。
竜ケ岩洞の出口にある資料館です。
横尾歌舞伎資料館
ロープウェイ乗り場
六所神社
六所神社
舞阪宿脇本陣
自分史ミュージアム
三田島の銀杏
染色工房たかい
稀代のエンジニア本田宗一郎の博物館。
本田宗一郎ものづくり伝承館
興味深かったですわざわざ行くことはないなぁと思っていましたが、寄れて良かったですグッズとか販売していて、期間で他の展示物もあります。
稀代のエンジニア本田宗一郎の博物館。
二俣大橋にかかるころ、まわりに山並みが近づいてくる...
浜松市秋野不矩美術館
建物も趣きがあります。
靴を脱いで上がる美術館です。
ダムや発電所に関する様々な展示がメインの施設です。
佐久間電力館
無料で見学できる!
以前コロナで閉まっていたので、リベンジ。
とにかくありとあらゆる種類の楽器が展示されています...
浜松市楽器博物館
音楽好きにはたまらない博物館です。
1日中いても飽きない。
お客さんは0人、入館料400円→JAF会員は360...
浜松まつり会館
訪れたときにたまたま展示会があったので入ってみました。
お客さんは0人、入館料400円→JAF会員は360円!
レビュー王 演出家 白井鐵造パリゼットの主題歌すみ...
白井鐵造記念館
白井鐡造は 春野町の生まれで宝塚歌劇団の生みの親です春野南中学校の生徒は 修学旅行で 宝塚歌劇団の上演を観劇した後に 代表がステージに登壇し...
無料。
枕詞、弟子たち、地域に密着した賀茂真淵の業績を学べ...
賀茂真淵記念館
来るたびに感動します。
超ディープだけど個人的には超オススメ!
この地域から出土した銅鐸の展示が二階にあります。
浜松市姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館
入場無料です。
井伊谷宮とセットで(土)に訪問。
展示内容はちょっと物足りない感じ。
みかんの里 資料館
廃校になった小学校を活用した資料館。
みかん選別機があります。
いま常設展の『北遠の交通』は職員の方といろいろな情...
内山真龍資料館
静かな場所です。
最後の数十メートルが、少し道が細いです。
クリエート浜松の中に有ります。
浜松文芸館
クリエイト浜松の5階です俳句ガチャのイベントもやってくれてますよ貴重な資料があっていいですね中島敦も浜松にいた時代がありましたそういう企画展...
クリエート浜松の中に有ります。