屈託のない住職と婦人が良いですね。
龍源寺
人混みを避けて毎年伺わせてもらってます。
心休まる風景があります。
スポンサードリンク
2020/2/8拝受 天台宗の寺院。
東寿寺
札場です。
2020/2/8拝受 天台宗の寺院。
私は3代のご住職とおつきあいさせていただいています...
龍源寺
御朱印を書いて頂いて間に、お茶を頂きました。
私は3代のご住職とおつきあいさせていただいています。
こじんまりした、おちつける寺院です。
寿命院
みなさん 凄く親切🎵
少し生臭ですが高野山で修行を積んだ徳のあるお坊さんが住職をしています。
大晦日に甘酒と大根煮をもらいました。
長光寺 天台宗 小柴山自性院
寺の、道路を挟んだ東に駐車場があります。
初参拝させて頂きました。
スポンサードリンク
20191119はノックできますか?
招福の鐘
心静かに鐘をつきます。
祝福の鐘は非常に特別です。
見学に行った時が28日で毎月お不動様の護摩祈祷が行...
正観寺
行った事ありません。
見学に行った時が28日で毎月お不動様の護摩祈祷が行われているそうです❗私も厄除けをして頂きました❗
8ヶ月前に来て評価のみで忘れていました。
雷神社
地域の神社です。
桜の季節にはきれいです。
商売繁盛の神様が祭られている様です。
山崎神社
最初の鳥居から参道を登った。
商売繁盛の神様が祭られている様です。
この社の隣には、笂井町公民館があります。
近戸神社
いい神社です。
近戸神社。
ご先祖さまの墓が境内にあります。
覚法寺
ご先祖さまの墓が境内にあります。
良心的な良いお寺です。
和尚さんの顔が妙にリアル。
岩壺観音堂
歴史を感じます。
通りがかりに発見!
群馬県群馬郡誌によると創建は後亀山天皇年間(138...
幸宮神社
少し広くて綺麗な神社です!
群馬県群馬郡誌によると創建は後亀山天皇年間(1383~92年)。
貫前神社(ぬきさきじんじゃ)
現在の祭神は一宮の貫...
貫前神社
群馬の名所で見物してください。
貫前神社(ぬきさきじんじゃ)
現在の祭神は一宮の貫前神社と同じ経津主神
創建年代は不詳。
何がまつられてるのか地元の人でも知りません。
大根神社
何がまつられてるのか地元の人でも知りません。
2018/12/09 参拝しました。
旧中山道沿いの古くからある神社。
伊勢島神社
静かな林の中に鎮座しています。
群馬県藤岡市にある神社です。
御朱印ありがとうございました。
龍谷寺
いつも手をあわせてくなります。
臨済宗建長寺派。
2minutes from Shibukawa ...
カトリック渋川教会
Beautiful church.
渋川のカトリック教会。
墓参りに行きましたけど、前橋駅の近くに花屋がありま...
日蓮宗品量山永寿寺
墓参りに行きましたけど、前橋駅の近くに花屋がありません⁉
厳かなところ。
2019/01/05 参拝。
代田神社 淡島神社
ここは、代田神社であって、淡島神社は末社なんだと思う。
2019/01/05 参拝。
境内が狭く、草木が生い茂っていました。
義平山清泉寺
境内が狭く、草木が生い茂っていました。
源悪源太義平の首塚があります。
神事があったようで神職の方と氏子の方々が忙しそうに...
日枝神社
神事があったようで神職の方と氏子の方々が忙しそうにしており拝殿へのお参りは遠慮しました。
創建の年代は不詳です。
お賽銭の投入口を見て笑ってしまったw
冠稲荷大明神
河原のおきつね様に化かされて偶然発見しました❗河原のキツネが最近増えて夜な夜な住宅地にも出てくる様です?
お賽銭の投入口を見て笑ってしまったw
あまり詳しいことはわかりませんでした。
天満宮菅原神社
小さな神社です。
あまり詳しいことはわかりませんでした。
御朱印頂きましたとても気持ちの良い日となりました。
高源寺(曹洞宗 薬王山 髙源寺)
御朱印頂きましたとても気持ちの良い日となりました。
普通のお寺さん。
縁を結ぶ謂れのあるパワースポットです。
添うが森
死に別れたのに恋の願いが叶うとはこれいかに。
一人の女性に迷って、大事な戦に遅れてしまいました。
毎朝、ここの鐘の音で目を覚ましています。
泉通寺
紅梅と白梅がよい塩梅の頃に伺いました。
菩提寺なので。
何も無いけど落ち着きのある神社です。
白髭神社
駐車場がもっとあれば良いのですが。
街の中の小さな神社様、社務所もなくでした。
小野上温泉さちのゆ敷地隅にある薬師堂。
湯前薬師・小野上温泉飲泉所
無料の飲泉場。
列車の時刻まで15分ほど時間があったので立ち寄りました。
大塩湖のダムサイト脇にある小さな神社です。
大塩神社
ツーリングの休憩にちょうどよいです。
大塩湖のダムサイト脇にある小さな神社です。
一度でいいからかねをたたいてみたい落ち着いていられ...
日蓮正宗 本應寺
一度でいいからかねをたたいてみたい🌸落ち着いていられる場所です😃
毎年8月に立ち寄らさせて頂いてます。
建仁三年(1203)に八幡宮として勧請されたと伝え...
高瀬神社
昔よりキレイになった。
建仁三年(1203)に八幡宮として勧請されたと伝えられています。
外のトイレが新しくなり、環境が良くなりました。
正願寺
お世話になっております。
外のトイレが新しくなり、環境が良くなりました。
冬に咲く桜が咲いてました。
長楽寺宝塔
国指定重要文化財。
冬に咲く桜が咲いてました。
南牧村、行って見てください。
砥澤神社
街道から南牧川の河原に降りる様な下り宮⛩
南牧村、行って見てください。
愛宕神社
波志江町にある神社で昔住んでいた場所の近くで良く遊びに行きました。
彫刻が綺麗でした。
住職の人柄も良く、対応も良かった。
養泉寺
祖父母が眠る菩提寺。
昔からお世話になってます。
住職がとても良心的で安いです。
玉泉院
一番信頼出来る人です。
住職がとても良心的で安いです。
社、鳥居すべて雪に埋もれていました。
御阪三社神社(三国峠)
社、鳥居すべて雪に埋もれていました。
休憩場所にも良い。
円墳の古墳上に奥宮が鎮座していると思われます。
中島神社
桜が枯れてる😣
円墳の古墳上に奥宮が鎮座していると思われます。