徒歩で参拝しました。
吉野神宮
広々とした境内に風鈴🎐や花手水🌸🌼とても綺麗で癒されます。
初めて伺いました(2022.7.23)とても静かで神聖な感じがしました。
スポンサードリンク
大峰奥駆けの基地。
金峯山寺
読み方は「きんぷせんじ」です。
下の大きな駐車場に停めて散策がてら歩きました。
道中のつづら折りの道が斜度が急な事もあってかなり厳...
吉野水分神社
豊臣秀吉が祈願し子を授かったという由緒ある神社。
吉野の山奥にこんなに雰囲気ある神社が鎮座しているとは。
紅葉の季節や紫陽花の季節もオススメです。
吉野温泉元湯
日帰り温泉を入りました。
お料理と温泉が素晴らしかったです。
楠木正行ゆかりの寺院吉野の山深いところにひっそりと...
如意輪寺
中に入ると貴重な宝物や資料が展示されています。
近畿不動巡礼札所の1つ。
スポンサードリンク
山の上迄上がって絶対外せない所です。
𠮷水神社
2019年9月29日初訪。
吉野山のメインの通りから少し外れた所にある神社。
思ったより階段が大変です。
脳天大神
思ったより階段が大変です。
修験僧の苦行(の一万分のイチだろうけど)で石階段を延々と降りたどり着く。
吉野町公式ホームページの開花情報を毎日チェックし上...
吉野山 上千本
2022/4/11に訪問しました。
吉野の桜はいかに。
修験道の聖地です。
櫻本坊
その他数々の重要文化財を見ることができます。
門前と何かのお堂をお参りさせてもらいました 次に言ったら本堂までお参りして賽銭を入れて参ります(^0^)
いうなれば吉野一山の総門でもあります。
金峯山寺黒門
店主さんが吉野の良さをおしえてくれます。
金峯山寺の最も北側に位置する門である。
吉野山の壮大な桜を見に出かけました。
竹林院群芳園
個人的には縁側廊下とそこに面した個室の食事処に魅力を感じました👀
さすがは、世界遺産の所です!
部屋の目の前に大きな桜の木が綺麗でした。
一休庵
お風呂から目の前に大きな桜の木があり立派な桜の木が美しく特等席です✨お食事する部屋からも 絶景吉野山を見渡せます。
とても家庭的なお宿です。
青のシンフォニーでお昼前に吉野駅到着。
吉野館
滞在は短い時間でしたが、満足させていただきました。
ワーケーションで利用させていただきました。
御本尊特別御開帳の頃に参拝したのですが「何か。
東南院
御本尊特別御開帳の頃に参拝したのですが「何か?
宿坊です。
菩薩様の降臨かと思いました。
善福寺
井光伝説の候補地なんですね。
対応して下さった尼様がとても慈悲深く迎えて下さり、菩薩様の降臨かと思いました。
この時期の高台からの景色を見ながら食べる葛きりも贅...
八十吉(やそきち) 本店
お洒落な内装に、千本桜と紅葉が見れる最高のロケーション。
この時期の高台からの景色を見ながら食べる葛きりも贅沢な時間を過ごす事ができました。
庶民的なお土産屋さん併設の昭和的食堂。
お土産お食事処「花山 山本」
庶民的なお土産屋さん併設の昭和的食堂。
紅葉散歩で汗をかいたのでアイスを食べようと寄りました。
聖水を汲み取る井戸を閼伽井という。
閼伽井不動明王
最強のお不動さんと伺い、探せるかな?
おばあちゃんに教えて貰いご挨拶させて頂きました。
カリカリふわふわで、とても美味しかったです(u00...
林とうふ店(上店)
宇陀道の駅で食べて美味しかったので、探して来ました。
ここの豆腐ドーナツがめっちゃふわふわで美味しい。
さすが吉野と元湯の名を背負う旅館です。
吉野温泉元湯
なんと言っても、温泉が素晴らしい。
日帰り入浴で利用しました。
私は葛切りを妻は葛餅を頼みました。
TSUJIMURA & Cafe kiton
リノベーションされた店舗は小物の販売スペース半分とカフェのスペース半分の構成!
少し遅めの昼ご飯で利用させて頂きました。
その日の宿探しで急遽泊めさせて頂いた。
太鼓判 花夢花夢
美味しい鴨鍋頂きました。
その日の宿探しで急遽泊めさせて頂いた。
現存のものは室町時代の再興だそうです。
金峯山寺銅鳥居
大きな石造りの鳥居。
金峯山寺のお寺に向かって「さんげさんげ六根しょうじょう」と気分が高ぶりはじめているとき、あれ?
この時期の高台からの景色を見ながら食べる葛きりも贅...
八十吉(やそきち) 本店
葛切りミルクティー美味しかったです。
駐車場から歩き出して最初のお店。
来年以降のために視察に行ってきました!
吉野山 奥千本
桜で有名な吉野山ですが紅葉🍁も綺麗でしたよ🎶
時期(4月16日)が遅く奥千本のみ咲いていた。
撮影日2022.04.05平日だったのと昼からでし...
下千本駐車場
すみません駐車場へ行く道沿いです🌸赤い大橋 🌉ロッジ風のカフェ☕️ 葛餅店 歩いていると お店がたくさんあります。
ありがとうございました。
美味しいコーヒーでホッと一息つけます。
笹岡食堂
画像の山菜うどん700円!
青の交響曲号で吉野へ。
節分の季節に特別プランで利用しました。
うなぎ屋 太鼓判
吉野山のてっぺんでうなぎ料理が頂けます。
ひつまぶしをオーダーしました。
全体を見ることはできませんでした。
金峯山寺仁王門
門の左右に祀られている仁王像は、像高5mと破格の大きさ。
2022年12月は仁王門は修理中で見えませんでした。
お寺のすぐ北側の個人宅へつながる通路にあった大きな...
弘願寺
歯の痛みに霊験のある地蔵尊が祀られていました。
お寺のすぐ北側の個人宅へつながる通路にあった大きなイチョウとカエデがとてもきれいでした。
その後下千本の観光用駐車場の猫に逢うため下ってきた...
八十吉 花山店
吉野に来たらここへ伺います!
抹茶付きの葛切りを頂きましたお店の雰囲気も良くおいしくいただきました大型無料駐車場の前でとても便利です。
桜の時期は窓からの眺めが素晴らしいそうです、穴場の...
喜蔵院
伺った日はお留守で書き置きされた御朱印を1枚頂戴して料金を引出しに入れる感じでした。
御朱印、セルフで頂きました。
吉野から結構歩いた先にあります。
西行庵
金峯神社からさらに奥地にあり、20分は歩きます。
歌人である西行が出家した後、3年侘住んだとされる場所。
玉こんにゃく美味しかった。
花見亭
奈良と言えば柿の葉寿司🍣お外の桜を見ながらのお食事を楽しめます😆デザートの草桜餅🌸も美味しかったです✨
みたらしお団子が色々ありました桜とふつうの白をお願いしたんですが桜じゃなく草餅団子が入っていました😅😅珍しい桜のみたらしだったので次回にリベ...
葛そうめん(吉野大峰山の清水で麺に吉野葛を打ち合わ...
季節料理 初音
綺麗な部屋。
金峯山寺までの参道の途中にあります。
観光地となった今日ですら険しいこの地。
吉野朝宮跡
この地の空気を吸いました。
2023年4月9日訪れ。
観光案内所として利用する場合は星2です。
吉野町観光案内所
近くにいい雰囲気の棒が沢山置いてありました。
入口にマンホールカード配布中とあったので立ち寄りました。
上千本と比べ、散るのが早い。
中の千本
中、上、奥の千本としてわかれています。
中千本まで足の延ばしました。
細くて急な道をドキドキしながら上がってなんとか辿り...
金峯神社
奥千本にある古寺です道中の坂が急なので疲れましたが吉野山で一番高い場所にあるとの事でここまで歩いてきたという達成感がありました桜の時期はたく...
細くて急な道をドキドキしながら上がってなんとか辿り着きました。
たまには本格的な温泉に入りたい!
吉野温泉元湯
来年にもう一度来たい!
四季折々の彩りもまた、素晴らしい場所です。